タグ

ブックマーク / kazuyomugi.cocolog-nifty.com (2)

  • 起きていることはすべて正しい~バイクの初負傷(右手首骨折)からの考察- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    昨夜8時頃、大型バイクに乗って帰宅中、あと自宅まで信号1つのところまできました。 そうしたら、ふと気づくと、目の前に至近距離にワゴン車がいました。そこから先は記憶がなく、気がついたら路上で右倒れになり、バイクは5メートル先くらいに吹っ飛んでいました。 恐らく、私は幹線道路だったので時速60キロくらい、そこに車線変更か、横道かわかりませんが、車が出てきたのだと思います。そして、急ブレーキをかけて、タイヤがロックして吹っ飛んだ、と言うことでしょう。単独事故です。 その時は不思議なことに、手足の擦過傷の痛み以外は感じず、周りの人にバイクを起こしてもらうのを助けてもらいながら、再びバイクに乗って家に戻りました。スクーターのおじさんが私がちゃんと発進するまで、側に付いていてくれました。 家に帰って、娘に事故ったという話をしたら、私の血だらけの様子と、あと、家について気づいたのですが、尋常じゃない痛み

  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: 都内でらくーーーに、毎日30キロ走りたい人のための電動自転車ガイド

    マドンのあとに輪行用のヘリオスを買ってから、特に変化がなかった私の自転車ポートフォリオに、今年、電動アシスト自転車が2台やってきました。 そして、電動だったら、けっこう坂が多い都内でも、毎日数十キロ乗っても、腰や身体を痛めることなく、自転車生活ができることがわかりましたので、これまでの経験をまとめておきます。 1. まずは電動自転車を手に入れましょう。予算はできれば15万円以上 電動アシスト自転車の難点は、価格と重さです。半端なく、重いし、高いことです。ただそれでも、電車とタクシー代を考えると、意外と投資は早く回収できます。 特に毎日20-30キロ乗る人は、地下鉄代だったら400-600円、タクシーだったらその10倍以上ですから、初期投資を15万円をかけても、地下鉄で1~2年、タクシーでは半年以内で回収できます。 私のお薦めは、市販品だと、いまのところ、Panasonicの電動クロスバイク

  • 1