2016年2月24日のブックマーク (21件)

  • 就活生に職場情報開示、3月から 企業に義務、ブラック対策で - 共同通信 47NEWS

    就活生に職場情報開示、3月から 企業に義務、ブラック対策で 2016/2/24 19:17 | 2/24 19:20 updated 昨年の合同会社説明会で熱心に説明を聞く学生=2015年3月1日、東京都内  就職活動中の学生が求めた場合、企業に職場情報の提供を法律で義務付ける制度を政府は3月1日から始める。若者を酷使するブラック企業が社会問題となる中、職場の実態を事前に知ることで就職先を選びやすくし、不意な早期離職といったつまずきを防ぐ狙いだ。1日には来春卒業予定の大学生らの就活が格スタートする。企業選びの有効な手段となることが期待される。 制度は、昨年9月に成立した青少年雇用促進法に基づく。幅広い職場情報を公表するよう企業に求めた上で、就活生からの要請があれば情報提供しなければならない。対象は、離職率や平均勤続年数といった「募集・採用」など3項目。

    就活生に職場情報開示、3月から 企業に義務、ブラック対策で - 共同通信 47NEWS
    retador
    retador 2016/02/24
    いっそのこと新卒一括採用を止めるべきですね。
  • クリントン氏:日中為替操作「大統領就任後には対抗措置」 | 毎日新聞

    【コロンビア(米南部サウスカロライナ州)西田進一郎】米大統領選の民主党最有力候補、ヒラリー・クリントン前国務長官(68)は23日、通商政策を巡って地方紙に寄稿し、日中国などが為替操作で自国製品を安くしており、大統領に就任すれば対抗措置を取るとの考えを示した。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への反対姿勢も改めて強調した。 クリントン氏は「大統領に選ばれれば、世界貿易における競争条件を公平にする」とのタイトルで、3月1日から15日に予備選・党員集会が行われるミネソタ▽メーン▽オハイオ−−州の地元紙3紙に寄稿した。

    クリントン氏:日中為替操作「大統領就任後には対抗措置」 | 毎日新聞
    retador
    retador 2016/02/24
    選挙向けのポジショントークですね。
  • サイバーエージェント、AMoAdインフィード広告にて「少年ジャンプ+」と提携

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    サイバーエージェント、AMoAdインフィード広告にて「少年ジャンプ+」と提携
    retador
    retador 2016/02/24
    漫画の内容や話の内容によって出し分けることが可能なのでしょうか?それが出来るなら面白そうですね。
  • 退休近22年,刘其祥被查-体育比赛投注app【最新版vip2022】中国有限公司

    India is an agricultural country. About seventy percent of our population depends on agriculture. Our agriculture remained under developed for a long time. not produce enough food for our people. Dams were constructed across many of the main rivers and canals were dug out to provide water 退休法国外交部就美国国家安全局监听该国总统一事传召过美国驻法大使 据QYResearch数据,其祥2020 年全球砷化镓外延片市场 CR5(业务规模前五名的公司所占的市场份额)为 53%,其祥核心厂商包括NTT AT、W

    退休近22年,刘其祥被查-体育比赛投注app【最新版vip2022】中国有限公司
    retador
    retador 2016/02/24
    日頃の業務の中だと特に、100の説明がなくともお互いに意図を汲んで前に進めることは大事ですね。
  • 伝えたい想いがある人のための『プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    心を動かす文章。 書けるのであれば、書きたいところではないでしょうか。 こちらの『プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術』を読みました。 プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術 [増補改訂版] (立東舎) 作者: 中島泰成 出版社/メーカー: リットーミュージック 発売日: 2015/11/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 ■はじめに ■第1章 誰でも伝わる文章は書ける ■第2章 相手を考えてこそ伝わる文章になる ■第3章 伝わらない文章を伝わる文章に変える ■第4章 理想のあなたを演出する ■第5章 狙った相手を思い通りに動かす ■第6章 称賛・感謝・謝罪文が書ければ一流 ■第7章 伝わる文章を書くためのエクササイズ 人の心を動かす文章。 そんな文章の書き方がわかります。 心に刺さる一文を書く3つの方法 ・読む人を好きになる。 ・読む人のため

    伝えたい想いがある人のための『プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    retador
    retador 2016/02/24
    これも買っておきます。
  • 取材に対してウソをつく組織「Yahoo! JAPAN」が信頼と品質など担保できるわけがない(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日Yahoo! JAPANの広報を通じて、スマホシフトや個人などの取り組みを含めたニュース全体の方針について宮坂学社長にインタビューを申し込みました。結果は『Yahoo!ニュースについては担当責任者から語らせたいという宮坂人の意向』と断られたのですが、朝日新聞を見たら大鹿靖明記者によるインタビュー記事が掲載されていました。 新しい書き手を発掘していきたい ヤフー宮坂社長に聞く(朝日新聞)企業には多数の取材依頼があり、どの媒体や記者の取材を受けるのかを決めるのは自由です。大鹿さんはライブドア事件以前からIT業界を広く取材している著名な記者なので、取材を引き受けたという事情もあるかもしれません。しかし、ウソはいけません。 Yahoo! JAPANは2月18日にメディアステートメントを発表したばかりです。 信頼性と品質 社会規範や品位を守り、良質で信頼できる情報の提供を目指します。不正確な情

    retador
    retador 2016/02/24
    Facebookのフィードとはてなでの反応が真逆なのが面白いですね。
  • “大炎上中”高嶋ちさ子が初めて明かす「ゲーム機バキバキ事件」の真相 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さん(47)が執筆した東京新聞(2月12日付)のコラム「ゲーム機バキバキ事件」の内容がネット上で“大炎上”するなか、渦中の高嶋さんが週刊文春の取材に応じた。 コラムの内容は、高嶋家では任天堂DSで遊ぶのは平日は禁止されているにもかかわらず、9歳の長男がゲームをしたため、怒った高嶋さんが6歳の次男のものと合わせて2台の端末をバキッと折って壊した。翌週、長男は算数のテストで満点を取り、友人に「ゲーム機を折られたから満点を取れたんだ」と自慢した、というものだ。紙面には真っ二つになったDSの写真も掲載された。 これを受けてネット上では「やりすぎだ」「子供への虐待」「任天堂に謝れ」などと大騒動になった。 “毒舌キャラ”で知られる高嶋さんだけに炎上しても意気軒昂なのかと思いきや、話を聞いてみると意外にもションボリしていた。 「この度はお騒がせしてしまって、色々な方にご迷惑を

    “大炎上中”高嶋ちさ子が初めて明かす「ゲーム機バキバキ事件」の真相 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
  • 新ドメイン「.書籍」登場、管理するのはネット書店の世界的大手のあの会社 

    新ドメイン「.書籍」登場、管理するのはネット書店の世界的大手のあの会社 
    retador
    retador 2016/02/24
    先日の.shopはGMOがオークションに勝ちましたが、まだまだインターネットによるブランディング上、必要不可欠ですね。
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているって知ってます?

    日のメルマガですが 1 今後のメールビジネスの可能性 2 プライペートと仕事SNS活用法 3 サイト運営で最も意識すべきこととは 4 リクルート時代の残業時間 5 素材サイト運営での収益拡大のために 6 ブログの炎上について です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。ついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 どうも日って、「金持ちは優遇されている」「金持ちはずるい」的に左系のみなさんに洗脳されている人が多いように思うんですけど、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 昨日のエントリーでは、日の若者の多くが「格差を無くせ」と言っていて、さらに半数が「競争はしないで貧富の差をなくそう」という、なんか昔の理想的な共産主義みたいなことを言ってると書いたのであるが、Twitterとか見てると「金持ちからもっと搾り取れ」って叫ぶ人が

    25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているって知ってます?
  • カードローンを擬人化した萌え萌えサイトを作った経緯と方法をまとめてみました! - アフィリエイト戦記

    どもです、水野です。 ハゲリーマンのサイト公開から3ヶ月が経ち、その間はひたすらサイト作りをしていました。記事タイトルの通り、カードローンを美少女萌え系にしたサイトです! これはもうね、僕が絵師も探しから始めた、当にこだわりにこだわって自分の萌えイメージを100%注いだサイトになります。もうね、萌えサイトです、カードローン関係ないです。 まずは見てみてください。 おすすめカードローンを萌え擬人化【カードローンガールズ】 前回のハゲリーマンとは違う流れで今回のサイトを作りました。その違いとは大きく分けて5点あります。 記事は外注ではなく内製化 イラストはクラウド系ではなくpixiv イラスト以外のデザイン内製化 コーディングは外注化 提携がすすまない それぞれについて自分が経験した上で苦労したこと、失敗したこと、今思えばこうしたほうがよかったことなどをお伝えしていけたらなと思います。 記事

    カードローンを擬人化した萌え萌えサイトを作った経緯と方法をまとめてみました! - アフィリエイト戦記
    retador
    retador 2016/02/24
    参考になります。
  • 「2015年 日本の広告費」解説―インターネット広告費がリードし4年連続でプラス成長を達成 | ウェブ電通報

    2月23日、「2015年 日の広告費」が発表されました。広告費のありようをドラスティックに変革したインターネットの普及が始まって20年余り、電通総研の北原利行が「広告費」の現在と未来について解説します。 2年連続の6兆円超え、4年連続のプラス成長となった 2015年(1~12月)における日の総広告費は前年比100.3%の6兆1710億円で、2012年以来4年連続のプラス成長、2014年に続いての6兆円超えになりました。日の広告費は、大きくはマスコミ四媒体の広告費とインターネット広告費、そしてプロモーションメディアの広告費に分けられますが、同110.2%という2桁成長を遂げたインターネット広告が全体をけん引するかたちになっています。 運用型広告とは、膨大なデータを処理するプラットフォームにより、広告の最適化を自動的もしくは即時的に支援する広告手法のことです。生活者の行動パターンをきちん

    「2015年 日本の広告費」解説―インターネット広告費がリードし4年連続でプラス成長を達成 | ウェブ電通報
    retador
    retador 2016/02/24
    本来はインターネットこそブランド形成に向いていると思います。
  • クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画を取りまとめました~国際水準のクレジットカード決済環境の整備を進めます~(METI/経済産業省)

    お知らせ ニュースリリース 2015年度一覧 クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画を取りまとめました~国際水準のクレジットカード決済環境の整備を進めます~ 日、「クレジット取引セキュリティ対策協議会」(事務局:(一社)日クレジット協会)において、国際水準のクレジットカード取引のセキュリティ環境を整備するため、2020年に向けた具体的な目標・各主体の役割等を取りまとめた「実行計画」を取りまとめました。 1.背景 クレジットカードショッピングは、消費者の購入機会を拡大するとともに、円滑な決済を可能とするもので、現代の消費生活に極めて重要な役割を担っており、クレジットカード取引の安全・安心の確保は重要な課題です。 カード情報の保護、偽造カードやEC(電子商取引)におけるなりすましによる不正使用は、多数のクレジットカードの保有者や取引関係者に被害をもたらすなど、社

  • 実践的な100以上のデザインのネタが収録された解説書「Photoshopおいしいネタ事典」 - MdN Design Interactive

    株式会社翔泳社は、書籍「Photoshopおいしいネタ事典」を2月25日に発売する。さまざまなデザインのアイデアをPhotoshopで実現するための解説書。100を超えるデザインのネタが、「ナチュラル フェミニン」「ハード ストリート」「ビジネス」などのテイストや、「パーソン」「フード グッズ ネイチャー」といった加工対象など、7つのカテゴリーに分けて掲載されている。B5判変型で272ページ。 書では、変化し続けるデザインシーンでマストな、乗り遅れないための新作デザインネタが取り揃えられている。「草むらの上に置いた木目調テキストのビジュアル」「黒板にチョークで描いたような文字で見出しを作る」「メタリックな質感のゲームのロゴ」「手軽に肌のレタッチを行う」「べ物の写真をイラスト的な表現にする」といった項目をはじめ、図形パターンの加工 / 文字の加工 / 写真の加工など、さまざまなアイデアの

    実践的な100以上のデザインのネタが収録された解説書「Photoshopおいしいネタ事典」 - MdN Design Interactive
    retador
    retador 2016/02/24
    早速ポチります。
  • 私も総活躍したいんだが、妊娠がこわい。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    保育園落ちた件が騒がれて、いろんなメディアにも取り上げられて、隅っこで細々と生きてる私の元にもその話は届いた。 私も子どもが無事できたら、そんな悩みを持つのだろうか。 子どもが欲しい、欲しいはずなのに、ぶっちゃけ次の妊娠がこわい。 私は流産してしまったわけなので、少子化に貢献することは今のところできていない。が、貢献したいとは思ってる。 だけど、あの3ヶ月の妊娠期間で、私は「つわり期間の恐怖」を知ってしまった。 とにかく常に吐きそうなので、仕事どころじゃない。 仕事どころじゃないけど、仕事を休む制度はないし。 なんといっても、「つわりに耐えて働きました」という武勇伝が美しいという風潮がある気がして。 女性が社会で対等に働くには、当然でしょ。そういう風潮。 女は男性と対等に働く権利を得た。 一方で、家庭に入るという概念がなくなり、妊娠期間も働くのが当然になった。 そして出産して、自分が働くた

    私も総活躍したいんだが、妊娠がこわい。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    retador
    retador 2016/02/24
    私は男ですが子供を持つことが怖く、ここまで来てしまいました……。
  • メタップス、ネット特化のM&A仲介サービス「SPIKE マッチング」を開始

    メタップスは2月24日、オンライン決済サービス「SPIKE(スパイク)」で展開する「SPIKE Fintech Platform」の第1弾として新銀行東京と提携し、インターネット関連ビジネスに特化したM&A仲介サービス「SPIKE マッチング」の提供を開始した。 従来のM&Aは、投資銀行などの金融機関を経由して成立することが一般的だった。一方で、ウェブサービスやスマホアプリなどは、従来の手法では正当な価値算定が難しい事業も多く、インターネット市場のM&Aでは、売り手と買い手が適切にマッチングされていない状況が生まれていると同社は指摘する。 そこでメタップスでは、20万件以上の事業者が登録している決済プラットフォームであるSPIKEの会員基盤を活用し、インターネット関連ビジネスに特化した形で、事業の売り手と買い手をマッチングするという。対象は、ECサイト、スマートフォンアプリ、ソーシャルゲー

    メタップス、ネット特化のM&A仲介サービス「SPIKE マッチング」を開始
    retador
    retador 2016/02/24
    決済を握っていると、事業者のトラフィックもわかるので、親和性は高そうですね。楽天がこういうのをyればいいとずっと思っていました。
  • プロを目指す文章講座で本当に読まれている必読書10冊 - エキサイトニュース

    そのなかで多くの受講生に「読んでよかった」と評価されたを紹介しよう。 文章を書くための基礎体力をつけるために読むべき10冊だ。 ■野口悠紀雄『「超」文章法』(中公新書) プロのライターだからといって名文を書く必要はない。 それ以上に必要なものは、内容だ。 野口悠紀雄『「超」文章法』の第1章のタイトルは“メッセージこそ重要だ”。 メッセージというのは「読者にどうしても伝えたい内容」のこと。 そして、 “文章を書く作業の出発点は、メッセージの明確化である” “文章が成功するかどうかは、八割方メッセージの内容に依存している” と野口悠紀雄は説く。 メッセージ以外の文章の「見かけ」は二割以下のウェイトしかなく、「化粧」でしかないと記す。 このは、「どうすればメッセージが見つかるか?」についても丁寧に答えている。 ただしそれは、(当然なのだが)“考え抜くしかない”という身も蓋もないものだ。 “考

    プロを目指す文章講座で本当に読まれている必読書10冊 - エキサイトニュース
    retador
    retador 2016/02/24
    この中で2冊しか読んだことしかありません。もっと文章を勉強しようと思います。
  • 週に数時間だけGoogleにスパムを行い月収500万円も稼いでいたスパマーが衝撃の実態を激白

    By Unique Hotels ヒートマップ付きアクセス解析ツール「Ptengine」のマーケティング部門でVPを務めるJeff Deutsch氏は、インバウンドマーケティング業界に入る前まで、Googleに対するスパム行為で月収5万ドル(約560万円)もの収益をたたきだしていました。さらに当時の勤務時間は週に10時間も働けばいい方だったという恐るべきスパマーの実態について、Deutsch氏が告白しています。 Confessions of a Google Spammer https://inbound.org/blog/confessions-of-a-google-spammer ◆2009年のDeutsch氏の考え方 Deutsch氏は2009年当時、「もしスパム行為が間違っているのなら、なぜスパムはネット中で成功しているのか?」というブラックハットSEOを行うスパマー特有の考え方

    週に数時間だけGoogleにスパムを行い月収500万円も稼いでいたスパマーが衝撃の実態を激白
    retador
    retador 2016/02/24
  • 訪日客が殺到!老舗商店街のスゴい「仕掛け」

    ここ1、2年の間で、大阪の街の景観は大きな変化を見せている。LCC(格安航空会社)の発着点となる関西国際空港の利用者が激増したこともあり、市内では大挙する訪日外国人客を見ない日はない。その恩恵を受け、経済面でも多大な影響を受けている。 訪日外国人というと、昨年度の流行語大賞となった、中国人観光客による「爆買い」の印象が強い方も多いかもしれない。しかし、大阪ではツアーでルートが決まっている中国土からの団体旅行者よりも、個人旅行者が多い台湾、香港からの訪日客をターゲットにしたビジネスが加速している。 台湾で最大規模の旅行会社「スタートラベル」の日販売担当の槨永勝氏によれば、訪日客の旅行スタイルは多様化しているという。「台湾では現在、空前の訪日ブーム。1度だけでなく、3回、4回と日を訪れるケースが多い。旅行先も、日人でも行かないようなコアでディープな場所にまで足を運びます。寺院はもちろん

    訪日客が殺到!老舗商店街のスゴい「仕掛け」
    retador
    retador 2016/02/24
    UnionPayの決済を商店街に導入しましょう。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「キックバックは現金で」安倍派の議員秘書が特捜部に説明 裏金隠しか? 自民党パーティー券「裏金」問題 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、複数の安倍派議員の秘書が東京地検特捜部の任意の事情…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    retador
    retador 2016/02/24
    なにか、悲しいですね……
  • 「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) @moneygendai

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実 ピケティ、クルーグマンも警告 大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。 ユニクロ柳井社長もその一人 もし、日国民の半数が持っている資産と同じ額を、たったひとりが独占しているとしたら—多くの人は「いくら何でも、それはおかしい」と思うだろう。 実際には、日でこのようなことは起きていないが、スケールを地球全体に広げてみると、あながち絵空事でもない。 世界経済に不穏な影が差し始めた今、国際貧困支援NGO「オックスファム」の報告が、各国に衝撃を与えている。 「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分、すなわち36億人と同額の資産を持っている」 大ざっぱに言えば、1台の大型バスに収

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) @moneygendai
    retador
    retador 2016/02/24
    お金の話も良いですが、その人たちが与えた影響の大きさもあると思います。搾取の上で成り立つ昔の王族のようなものではなく、資本主義という皆と同じ土俵で成功したわけですから。