2021年9月14日のブックマーク (5件)

  • 自民総裁選、岸田が凄い

    当初11%以下だった自民党支持層の岸田支持率が河野に肉薄して来ている。 政策が好感を得ているってのもあるとは思うが、どうやらプロを入れたらしいイメージ戦略が奏功してるのは間違いない。 SNSの活用、インスタライブ、Youtubeのライブでの非政治ジャンルのカジュアルなQAから、こまめな政策発表も良い効果があると思うが 個人的には、細々としたところで感心させられる。例えば、岸田は演説の冒頭で、まず菅政権の実績に敬意を表して成果は成果として公正に評価しているということ。 他の候補者や政党では、 河野はワクチン大臣としての業績はアピールするが、それを菅政権全体での成果としてはあまり触れない。あなたの成果は立派だが、それは政権あっての事ではないのか?と言いたくなる。 高市は特段菅政権を論う事もないが、かといって賞賛する様な事もない。そもそも後ろ盾の安倍と二階菅は友好的な関係ではないので止む無いのか

    自民総裁選、岸田が凄い
    reteru
    reteru 2021/09/14
    自民党は本当にすごい。はてなですら「人権問題なんて後回しで経済政策をまず述べよ」という趨勢を作り出せる。「両方やれよ」という意見はあまり見かけない。コロナ禍はいろんな意味で戦時下なんだなぁと実感する
  • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHKニュース

    各党の支持率です。 「自民党」が37.6%、「立憲民主党」が5.5%、「公明党」が3.6%、「共産党」が2.9%、「日維新の会」が1.1%、「国民民主党」が0.2%、「社民党」が0.6%、「れいわ新選組」が0.4%、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」が0.2%、「特に支持している政党はない」が40.2%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | NHKニュース
    reteru
    reteru 2021/09/14
    「野党はダメだ」と思わせることによって30%の岩盤支持層で勝ち続けたのが安倍政権。立憲に入れろなんて言わん。白票でいいので選挙に行ったほうがいいぞ。都民は小池で痛い目見たんだ。それの全国版だぞ
  • 今の立憲民主党が選挙向けに出してる政策を右翼に例えると

    多様性を認め合い「差別のない社会」へ 1.選択的夫婦別姓制度を早期に実現 2.LGBT平等法の制定/同性婚を可能とする法制度の実現を目指す 3.DV対策や性暴力被害者支援など、困難を抱える女性への支援を充実 4.インターネット上の誹謗中傷を含む、性別・部落・民族・障がい・国籍、あらゆる差別の解消を目指すとともに、差別を防止し、差別に対応するため国内人権機関を設置 5.入国管理・難民認定制度を改善・透明化するとともに、入国管理制度を抜的に見直し、多文化共生の取り組みを進める 第一弾 政権発足後、初閣議で直ちに決定する事項 1.補正予算の編成 2.新型コロナ対策司令塔の設置 3.2022年度予算編成の見直し 4.日学術会議人事で任命拒否された6名の任命 5.スリランカ人ウィシュマさん死亡事案における監視カメラ映像ならびに関係資料の公開 6. 「赤木ファイル」関連文書の開示 7.森友・加計・

    今の立憲民主党が選挙向けに出してる政策を右翼に例えると
    reteru
    reteru 2021/09/14
    野党案丸呑みで対立軸を奪うのは自民党のお家芸なので、今の時期に全部出しちゃうと「対野党特化型新総裁」で総選挙来られるのよ…。今の時点で「経済対策〇〇兆円!」ってやっても上回る額出されたら終わるしね
  • 【追記あり】立憲民主党・枝野幸男の"戦略"は正しいのか?

    はてブのコメントでは「小出しにすることで注目を集めているから成功」と言われているが、果たして当にそうなのだろうか? 小出し戦術によって注目を何度も集めたとしても、その度に「経済政策やコロナ対策の優先度が低い」と誤解されたとしたら、むしろ逆効果のように私には思える。情報発信の第1弾の時には「政権を獲ったら直ぐに出来ることを述べただけだ。経済政策やコロナ対策は、これから」と言われていたが、第2弾でコレでは、もう有権者の失望感を高めるだけなのではないか? こういう意見を述べても、最近では自民党の回し者扱いされる。おそらく、戦時中の日で、戦略の誤りを指摘した人たちを非国民扱いして押し潰した時も、こんな感じだったのだろう。 自民党政治を批判している人たちが、旧日軍レベルの精神論で勝てると信じているのは、情け無い話である。 【追記】(1)私は二十年ぐらい自民党には投票していません。新自由主義に反

    【追記あり】立憲民主党・枝野幸男の"戦略"は正しいのか?
    reteru
    reteru 2021/09/14
    8月下旬の時点で二階もろとも菅が自滅するなんて誰も予想していなかった。まさかの菅抜き総裁選でメディアをジャックされ、完全に後塵を拝してる。新総裁が決まるまで塹壕戦として小出し戦術するしかないんだよ
  • 五輪費用、3兆円超? 関係者「もっと大きい」 押しつけ合う大赤字:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪費用、3兆円超? 関係者「もっと大きい」 押しつけ合う大赤字:朝日新聞デジタル
    reteru
    reteru 2021/09/14
    感染者増には「オリンピック関係ない!」って言い張っておきながら、開催費用倍増には「オリンピック効果でインバウンド増えて相殺できてるからセーフ」ってあまりにもエクストリーム擁護過ぎない?