ブックマーク / xtech.nikkei.com (24)

  • マイナカード偽造対策へ本人確認スマホアプリ開発を検討、河野デジタル相が表明

    河野太郎デジタル相は2024年5月14日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードを人確認に使う際にICチップを読み取るスマートフォン用アプリの開発を検討すると明かした。マイナカードの偽造対策として、携帯電話販売代理店などでの対面の人確認手続きに利用することを想定する。 検討するアプリはカードに搭載したICチップを読み取り、氏名や住所など人の基4情報が券面に記載した人情報と一致するかを確認できるもの。デジタル庁が内製で開発することも検討し、提供時期は決まり次第公表すると言う。 マイナカードの読み取り用ソフトウエアは、カードリーダーをつないだパソコン向けのものを地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が無償公開している。河野大臣は人確認手続きには「このソフトを積極的に使ってほしい」としたうえで、店舗が多い携帯電話販売代理店などではスマホを活用したいという声が挙がっているためアプリの

    マイナカード偽造対策へ本人確認スマホアプリ開発を検討、河野デジタル相が表明
    retire2k
    retire2k 2024/05/14
    券面データ見るだけなら既にアプリあるやろ?
  • 全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず

    2023年10月10日午前8時30分ごろに発生した「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の障害。全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は復旧に向けた対応を実施しているが、11日午前11時時点で解消のめどは立っていない。 全銀システムは東京と大阪の2カ所のセンターで並行運転し、システムを構成する各種装置や通信回線などをすべて二重化してある。顧客に影響が出るシステム障害が発生するのは1973年の稼働以降、50年間で初めてとなる。 今回、不具合が生じたと考えられるのは、金融機関が全銀システムに接続する際に使う中継コンピューター(RC)のプログラムだ。送金元の金融機関から送金先の金融機関に対して支払う「内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)」の設定などをチェックする機能に不具合が生じたと見られる。 きっかけは保守期限到来に伴い、10月7~9日の3連休中に14の金融機関で実施したRCの更改

    全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず
    retire2k
    retire2k 2023/10/19
    冗長構成を同時に更新しなければいけないシステムだったのか?そうでなければ片側だけやるのが安全策だろう。
  • 京大のスパコンでファイル約77TB分が消失、実行中のスクリプト更新で誤動作

    2021年12月、京都大学のスーパーコンピューターがトラブルに見舞われた。学術論文に使う重要データなど、実に77テラバイト(TB)分のファイルが消失した。ITベンダーの担当者が実行中のスクリプトを不用意に更新したのが原因だった。来はログ削除の処理が利用者のファイルを削除する誤動作を引き起こした。ミスを犯したITベンダーも問題だが、監督不十分だった京都大学の責任も重い。 「弊社100%の責任によりLustreファイルシステムのファイル消失の重大障害を来し、多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます」 京都大学が2021年12月28日に公表した「スーパーコンピュータシステムのファイル消失のお詫び」のお知らせには、大規模なデータ消失を引き起こした日ヒューレット・パッカードが同大学宛てに提出した報告書がリンクされていた。「弊社100%の責任」という説明は、ITベンダー側の「完全降伏

    京大のスパコンでファイル約77TB分が消失、実行中のスクリプト更新で誤動作
    retire2k
    retire2k 2023/01/07
    怖い怖い怖い怖い
  • 海上数mを走る空飛ぶ船、空飛ぶクルマより安く遠くへ

    「今は世界的に空飛ぶクルマ(eVTOL〔電動垂直離着陸〕機)に注目が集まっているが、“こっち”の方がモビリティーとして効率が高く、手軽により遠くへ行ける。投資家が出てくればやりたいんだけどなあ……」 元ヤマハ発動機の無人ヘリコプター開発のエンジニアで、現エーエムクリエーション(東京・葛飾)社長の松田篤志氏は、無念そうにこう話す。同氏が言う“こっち”とは、空飛ぶクルマの船版とでもいうべき「表面効果翼船」である。出発・到着時は船として航行し、巡航時は「飛行機」に変身する乗り物だ。 ただ、飛行機といってもeVTOL機のように高度150m以上を飛ぶわけではない。波の高さにもよるが、海面のわずか1~5mの高さを、eVTOL機と同等の100~350km/hという速度で航行する。 この「空飛ぶ船」は海面すれすれを飛ぶため、飛行効率が高い。「表面効果」(下が地面の場合は「地面効果」ともいう)という現象を使

    海上数mを走る空飛ぶ船、空飛ぶクルマより安く遠くへ
    retire2k
    retire2k 2022/10/12
    トラブル時の墜落リスクが減る(難着水できる)点は良いんじゃないの。
  • データセンターを切り替えずとも復旧できた、みずほ銀行が「5度目」障害で見解

    みずほフィナンシャルグループ(FG)は2021年10月8日、傘下のみずほ銀行で2021年8月以降に起こったシステム障害の詳細と、再発防止策の見直しに向けた課題認識を明らかにした。8月19~20日の「5度目」のシステム障害を巡っては、データセンター(DC)の切り替えという「奥の手」を使わなくても復旧させられたという見解を示した。 みずほ銀行に関しては、2021年に入ってから既に8件のシステム障害が表面化している。みずほFGが10月8日夕に開いた記者会見では、8月以降に発生したシステム障害の詳細を説明し、特に「5度目」の障害について時間を割いた。8月20日午前9時から午前9時45分まで、全463店舗で店頭取引ができなくなったという障害だ。午前11時58分まで融資や外国為替の一部取引も不能になった。 関連記事: みずほ銀行窓口業務ストップの真相、DC切り替えをためらい障害が長期化 「4000年に

    データセンターを切り替えずとも復旧できた、みずほ銀行が「5度目」障害で見解
    retire2k
    retire2k 2021/10/09
    ハードウェアRAIDの場合、HDDが同時に壊れなくてもRAID装置が壊れるリスクがあるからな…
  • みずほ銀行窓口業務ストップの真相、DC切り替えをためらい障害が長期化

    みずほ銀行で2021年8月20日、営業店の窓口業務が全面停止するトラブルが発生した。前日の19日午後8時53分ごろに営業店端末と勘定系システムをつなぐサブシステムで、データベース(DB)サーバーがディスク装置の故障をきっかけに停止したためだ。待機系DBサーバーへの切り替えも失敗、副データセンター(DC)に処理を切り替えた。副DCへの切り替えに着手するまで11時間超を要し、業務開始に間に合わなかった。 みずほ銀行で2021年8月20日、全463店舗で営業店端末や店頭のタブレット端末が使用不能になった。午前9時の開店から午前9時45分までは全ての店頭取引ができなくなり、その後も午前11時58分まで融資や外国為替(外為)の一部取引ができなくなった。営業店端末などと勘定系システム「MINORI」をつなぐサブシステム「業務チャネル統合基盤」が前日の8月19日午後8時53分ごろに停止したためだ。 業務

    みずほ銀行窓口業務ストップの真相、DC切り替えをためらい障害が長期化
    retire2k
    retire2k 2021/09/24
    お高いミラーリングって2つのHDDから常時読み込み行っていて、「メインが壊れたらミラーに切り替わる」はないんだけどな。(ZFSのRAIDZ mirror等) 銀行なら3重ミラーリングにでもしておけと…
  • iPhoneがWi-Fiにつながらない、iOS 14の落とし穴「MACアドレスのランダム化」

    iPhoneをiOS 14にアップデートしたら、会社のWi-Fiにつながらなくなった──。最近、企業のネットワークでこうしたトラブルがよく見られるようになった。その原因は意外なところにある。 認証に使われているMACアドレス ネットワーク管理者にとってなじみの深いMACアドレスは、無線LANや有線LANでは重要な役割を持つ。MACアドレスは48ビット長の識別子で、宛先や送信元を指定するのに使われている。 MACアドレスには基的に機器固有の値が使われており、世界中で一意になるように割り当てられている。まず前半24ビットが機器メーカーごとに割り当てられる。さらにメーカーは後半24ビットを機器ごとに重複しないよう割り当てるのだ。前半24ビットはOUI(Organizationally Unique Identifier)、後半24ビットはインターフェースIDと呼ばれる。 機器ごとにユニークな値

    iPhoneがWi-Fiにつながらない、iOS 14の落とし穴「MACアドレスのランダム化」
    retire2k
    retire2k 2021/04/24
    MAC-addressでDHCP固定IPアドレス割当はしてる。「上司のスマホのIPを一番上に」という謎マナーで困るんじゃない?w
  • 格安スマホ事業者は拍子抜け、21年度のデータ接続料は2~3割減

    格安スマホを展開するMVNO(仮想移動体通信事業者)がデータ通信サービスの提供に当たって携帯大手に支払うデータ接続料。携帯大手3社が2021年4月1日までに公表した2021年度適用のデータ接続料は前年度比2~3割減の水準にとどまった。これには拍子抜けしたMVNOが多かったようだ。

    格安スマホ事業者は拍子抜け、21年度のデータ接続料は2~3割減
    retire2k
    retire2k 2021/04/07
    もっと下がると思って値下げしたMVNO各社は赤字になってしまわんか?
  • 人手不足は一転して人材余剰に、三菱総研が2030年を試算

    三菱総合研究所は、2020年代前半までは少子高齢化による人材不足の深刻化が続くが、2020年代半ば以降にはデジタル技術の普及による無人化が進み、人材余剰へと転換すると試算した。

    人手不足は一転して人材余剰に、三菱総研が2030年を試算
    retire2k
    retire2k 2018/07/25
    この試算通りにはならないだろうけど、事務職がさらに余剰になるのは間違いなく、AIなどの技術者はさらに不足するのは間違いない。そして簡単にシフトできない。
  • まだ4万人もいるWinnyユーザー、危険を犯して誰が使っているのか

    セキュリティベンダーのネットエージェントは2018年6月末、WinnyやShareおよびPerfect DarkといったP2Pファイル共有ソフトウエアの利用状況を発表した。それによると、Winnyは4万5000人超、3ソフト合計で約9万人のユーザーがいるという。一体、誰が使っているのだろうか。 ご存じの方は多いだろうが、Winnyの歴史を簡単に振り返ろう。Winnyは2002年5月に公開された国産P2Pファイル共有ソフトウエア。全体を管理するサーバーを必要とせず、クライアント同士で通信が完結するピュアP2P。障害に強く匿名性が高いということで、登場以降、急速にユーザーを増やした。 それに伴い、著作権を侵害する動画やソフトウエアがWinnyで多数やり取りされるようになり大きな問題になった。2003年11月には、著作権侵害の疑いで初の逮捕者が出た。 違法なコンテンツのやり取りに悪用されてしまう

    まだ4万人もいるWinnyユーザー、危険を犯して誰が使っているのか
    retire2k
    retire2k 2018/07/10
    専用マシン(仮想含む)でやってるのかな?
  • 苦節16年みずほ銀行の勘定系統合、6月に移行開始

    みずほ銀行は2018年2月15日、勘定系システムの統合に向けた最終移行スケジュールを発表した。2018年6月11日から9回に分けて、約450のみずほ銀行店舗などの口座データとATMを現在の勘定系から新たに構築したシステムにつなぎ替え、2019年上期に全ての移行作業を完了させる。みずほ銀行の誕生から16年、二度の大規模システム障害を教訓に4000億円を超える資金を投じ進めてきた世界最大級のシステム刷新・統合プロジェクトが最後にして最大の正念場を迎える。 みずほフィナンシャルグループ(FG)の米井公治常務執行役員 IT・システム企画部長が日経コンピュータの取材に応じ、「確実な移行に向け万全を期す」と話した。 新システムへの移行は「店群移行方式」で臨む。まず新システムを稼働させた上で、みずほ銀行とみずほ信託銀行(TB)の店舗を8グループに分けて各店の口座データやATM、営業店システムなどを既存シ

    苦節16年みずほ銀行の勘定系統合、6月に移行開始
    retire2k
    retire2k 2018/02/16
    Xデーがやってくる
  • 日本郵便がハード保守契約を全面見直し、ITベンダーの反発は必至

    郵便が情報システムで使うハードウエアに関する保守契約の方針を刷新する意向を固めた。日経コンピュータの取材で分かった。 24時間保守を原則として採用せず、故障機器の修理を1週間分まとめて実施するなど過剰サービスを減らして、ハード保守費を従来の2割程度に減らす。2018年夏以降の新規入札案件から新方針を適用する。既存の保守契約は既に条件を見直す交渉に入った。 鈴木義伯専務執行役員CIO(最高情報責任者)は「現行の保守契約はIT技術変化を反映していない。サービス過剰でコストが高止まりしている」と話す。NTTデータ出身の鈴木CIOは日取引所グループのCIOを経て2017年4月に日郵便のCIOに就任して以来、見直しを模索してきた。 新方針ではITベンダーと契約する保守のパターンを品質が低いほうから「スポット保守」「日中週1保守」「日中保守」「24時間保守」の4つに分ける。そのうえで、ハード

    日本郵便がハード保守契約を全面見直し、ITベンダーの反発は必至
    retire2k
    retire2k 2018/01/30
    内部の人間である程度まで対応できればあり、かな。日本ではそれができないで外部に任せっぱなしの会社が多いから…
  • プログラミング教育にも悪い大人が群がってしまうのか

    「この人は英語がしゃべれないのに、なぜ英語を教えているのだろう」。私は中学校の英語の授業のときにこう思っていた。その英語教師の発音はカタカナ英語で、教科書に書いてあることしか話さない。当に英語が話せなかったのかどうかはわからないが、少なくとも生徒から見る限り、話せるようには見えなかった。 私が通っていたのは地方の公立中学校であり、何十年も前の話だ。教師に限らず、周囲の大人に英語を話せる人は一人もいなかった。おそらく地方の公立中学校のレベルはどこでもこの程度だったのだろう。 この英語教師に特に問題があったとは思っていない。教科書に沿って英文法をきちんと教えてくれたはずだ。しかし、生徒がこうした教師を見て「自分もこの人みたいに英語がしゃべれるようになりたい」と思うことはない。 今では英語を話せる人は珍しくなくなった。さすがに英語を話せない人が英語教師を志すことはないだろう。ところが「できない

    プログラミング教育にも悪い大人が群がってしまうのか
    retire2k
    retire2k 2017/08/22
    面白さを伝えられる人が欲しいねぇ
  • 「残業ゼロ」は職場を崩壊させる

    トップダウン型の残業抑制では、現場に「アウトプットを変えずに残業を短くしなさい」を丸投げする形になりがち。自動車にたとえると「もっと車間距離を短くして、もっと速く走ってよ」という話だ。こうした状況は問題があるのか。事故や渋滞は起こらないのか。渋滞現象を数理的に解き明かした「渋滞学」で知られる、東京大学 先端科学技術研究センター 工学系研究科航空宇宙工学専攻(兼任)の西成活裕教授に聞いた。 自動車で「車間距離を短くして、速く走る」ようにすると何か問題が起こるのか。 そうなると非常に不安定な「メタ安定」という状態になる。車間距離を詰めて速く走るというのは、一見すると理想的に思うのだが、ちょっとしたぶれがあると安定しない状態に変わる、交通でいうと渋滞が起こるような状態にある。 私の元々の専門は流体力学という、流れを扱う学問だ。この領域では、不安定な流れなのか、安定な流れなのかという研究が非常に進

    「残業ゼロ」は職場を崩壊させる
    retire2k
    retire2k 2017/03/10
    車線を増やそうって思わないのか?w
  • 「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め

    みずほ銀行が4年の歳月を費やしてきた次期勘定系システムの開発プロジェクトが、大詰めを迎えている。「開発完了」を掲げる2016年12月まで残り半年となった6月14日、結合テストの終了と総合テストへの移行を役員会が承認した。3000億円強を投じる過去最大級のプロジェクトは、失敗が許されないという至上命題を抱えながら最終局面に突入する(写真)。 次期勘定系システムについては、開発の遅れを指摘する声もある。元みずほ関係者は、「テスト段階で相当な手戻りが生じ、今年に入ってスケジュールの見直しが必要かを検討したこともあったようだ。感覚的には3カ月は遅れている」とする。 こうした声に対して、みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史執行役員システム推進部部長は、「一部のサブプロジェクトで苦しい局面があったのは確か。そのため、(開発が遅れているという)話が出るのかもしれないが、今はオンスケジュールで進

    「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め
    retire2k
    retire2k 2016/08/11
    この記事がフラグ立てるイベントのような気がしてならない
  • ANAのチェックイン・予約システムに障害、欠航や遅延が多数

    全日空輸(ANA)は2016年3月22日8時20分ごろ、国内線システムで不具合を発生させた。11時現在で多数の便に欠航や遅延が生じている。ANAは「運航の安全性は問題ない。大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます」とする。 不具合は予約・販売・搭乗手続きに関する国内線システムに発生。予約センターやWebサイトで国内線の空席照会や新規の予約、予約の変更、決済、事前座席指定ができなくなった。日国内区間を含むインターネットチェックイン機能も使えないという。ANAは原因究明と復旧を急いでいる。 空港ではカウンターの手続きや手荷物預かり、保安検査場の通過など、国内線の搭乗手続きに時間を要しているという。今後も国内線の遅延・欠航が発生する可能性があるとする。運行の見通しは「運航状況のご案内」ページで確認してほしいと呼びかけている。 [全日空輸の公表資料]

    ANAのチェックイン・予約システムに障害、欠航や遅延が多数
    retire2k
    retire2k 2016/03/22
    だからLCCはやめとけって言う人がいるんだよな?
  • [第3回]格安SIMと「技適」問題

    国際ローミングだけは合法 技適の問題が最初にクローズアップされたのは、第三世代携帯電話(3G)で携帯電話の国際ローミングが格的にスタートしたときだ。このサービスの開始で、日で購入、契約した携帯電話端末を海外で利用可能になった。と同時に、海外のユーザーが来日し、日の「技適」がない端末を日国内で利用する状況が発生し得るようになった。 そこで政府は電波法を改正し、外国人観光者による携帯電話の国際ローミング利用を合法化した。具体的には、国内通信事業者があらかじめ届け出を行えば、国際ローミング中の海外端末の技適未取得での利用を認めるという建て付けだ。3G規格が通信仕様だけでなく、各国が利用する電波の帯域まで国際協調で規定しているから可能になった理屈である。国際規格で厳密に決めているから、技適を受けなくても仕様に合致している可能性が高いというわけだ。 ただし、この条文はあくまで国際ローミング中

    [第3回]格安SIMと「技適」問題
    retire2k
    retire2k 2015/06/24
    「国際ローミングなら合法になる外国人観光客であっても、自らのスマホのWi-FiやBluetooth機能をオンにした瞬間に違法となる。」ほらしっかり取り締まりやがれw 通報しまくってもいいのかな?w
  • [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用

    [続報]日年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用 ルール上は「個人情報の格納は原則禁止」 日年金機構から125万件の年金情報が漏洩した問題で、同機構は漏洩データを保管していたファイル共有サーバーを社会保険庁時代から恒常的に利用していたことが明らかになった。年金記録などを格納する基幹システム(社会保険オンラインシステム)から個人情報をファイル共有サーバーに移していたところ、標的型ウイルスに感染したパソコン経由で情報が漏れた(関連記事:日年金機構にサイバー攻撃、ファイル共有サーバーから125万件の年金情報が流出)。サーバー上に個人情報を置くことは原則禁止していたという。 同機構のシステム統括部によれば、少なくとも2010年1月の機構発足時には、基幹システムから抽出した個人情報をファイル共有サーバー内のフォルダに格納して、職員間や事務所間で共有していた。フォルダは階層構造であり

    [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用
    retire2k
    retire2k 2015/06/02
    「バケツでウラン」「NASで個人情報」 http://blog.livedoor.jp/retire2k/archives/44283378.html
  • 政府が新たな「サイバーセキュリティ戦略」案を公表、6月下旬決定へ

    政府は2015年5月25日、首相官邸でサイバーセキュリティ戦略部の第2回会合を開催した。会合で「サイバーセキュリティ戦略(案)」を決定し、公表した(図)。6月8日までパブリックコメントを募集する。6月下旬までにパブリックコメントの内容を反映したうえで同部で戦略を確定させ、閣議決定する。 「戦略(案)」はA4判約40ページ。目的として「『自由、公正かつ安全なサイバー空間』を創出・発展させ、もって『経済社会の活力の向上及び持続的発展』『国民が安全で安心して暮らせる社会の実現』『国際社会の平和・安定及び我が国の安全保障』に寄与すること」を掲げる。 目的達成のための施策の基原則として、「情報の自由な流通の確保」「法の支配」「開放性」「自律性」「多様な主体の連携」の5つを掲げる。政府はこの5つの基原則に従うとともに、国民の安全・権利の保障のため、政治・経済・技術・法律・外交その他の全ての有効

    政府が新たな「サイバーセキュリティ戦略」案を公表、6月下旬決定へ
    retire2k
    retire2k 2015/05/25
    とりあえずIPAの岡田さんにコメントもらってきて
  • 「日本の経営層はビッグデータに関する適応性が低い」、GEのグローバル調査

    GEは2014年9月30日、世界の経営層に対して実施したイノベーションの意識調査「2014 GEグローバル・イノベーション・バロメーター」の結果を発表した。イノベーションの推進に向けて、「ビッグデータ活用の準備が十分に、またはある程度できている」と答えた日の経営層は10%にとどまり、グローバル平均の25%を下回った。日GEは調査結果について、「日の経営層はビッグデータに関する適応性が低い」と分析している。 同調査は2014年4~5月に、世界の経営層3209人に対して、電話で聞いた。3209人の調査対象者のうち、日の回答者は100人だった。調査は世界26カ国で実施し、今回で4回目となる。 調査では、この1年間でビッグデータの分析能力を強化したかどうかも聞いた。日の経営層の52%が「能力強化はしておらず、その予定もない」と回答。グローバル平均の24%を大きく上回った。 同日に日

    「日本の経営層はビッグデータに関する適応性が低い」、GEのグローバル調査
    retire2k
    retire2k 2014/09/30
    「日本の経営陣はそもそもITに関する適応性がまるでない」が正解