タグ

linuxに関するretuner640のブックマーク (18)

  • 標準カーネル統合間近!TOMOYO Linuxの足跡:第1回--コミュニティの熱い力 - builder by ZDNet Japan

    2009年2月12日、TOMOYO Linuxのメーリングリストに送られたこの1行は、静かに、しかし瞬く間に日Linuxコミュニティの間に広まった。 これは、国産セキュアOSであるTOMOYO Linuxが、セキュリティモジュールのメンテナ(管理者)であるJames Morris氏のリポジトリ(ソースコード管理データベース)に統合されたことを知らせるものだった。 そして、このメールは、Linuxカーネル体へのメインライン化へ向けて、TOMOYOがラストスパートをかけたことを意味していた。メインライン化とは、Linuxの標準となるカーネルのソースコード(メインライン)に統合され、その一部となることだ。 2月13日、TOMOYO Linuxは、次期バージョンとなるlinux-nextのリポジトリにも統合された。今後、テストとバグの修正を終えた後、順調に進めばLinus Torvalds氏

    標準カーネル統合間近!TOMOYO Linuxの足跡:第1回--コミュニティの熱い力 - builder by ZDNet Japan
  • 「VortexBox」で古いパソコンを音楽サーバとして活用 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    Linux , OS , その他 , ソフトウェア , フリーソフト , 生活術 「VortexBox」で古いパソコンを音楽サーバとして活用 「VortexBox」はオープンソースのCDリッピング、メディアサーバソリューション。 「Fedora 10」をベースとした「VortexBox」は、さまざまな形式のファイルを他のパソコンやiTunes、media centers、squeezeboxesなどのスリムデバイスやその他のメディアサービスからストリーム再生させることができます。インストール方法も簡単。ISOファイルをダウンロードし、ディスクを作成、ジュークボックスとして使用したいパソコンへディスクを入れるともう出来たようなもの。インストールが終わると内蔵ウェブサーバから「VortexBox」へのリモートアクセスが可能となります。 CDの取り込み作業も自動化。だから、ディスクを入れるだけで

  • 手のひらサイズの「世界最小 x86 PC」 Fit-PC Slim - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    手のひらサイズの「世界最小 x86 PC」 Fit-PC Slim - Engadget Japanese
  • Vim講座1 - think and error

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    Vim講座1 - think and error
    retuner640
    retuner640 2008/11/19
    図が入ってるとわかりやすいですね。
  • 無償のLinux用教科書,LPI-Japanが初級者向けに公開

    Linux技術者認定機関のLPI-Japanは2008年9月16日,Linuxの基礎学習用教材として「Linux標準教科書」を無償で提供開始すると発表した。Linuxを基礎から学習するための教材が欲しいという多くの教育機関からの要望に応えて作成した。 Linux標準教科書は13章246ページで構成されている。Linuxの基礎知識や基操作,Linuxを採用した簡単なサーバーの操作など,初心者向けの内容にしている。高校や大学,専門学校,および企業内研修において,Linuxを初めて勉強する学生や社員を指導する先生・講師が利用することを想定している。 Linux標準教科書は,LPI-JapanのホームページにおいてPDF形式で公開されている。LPI-Japanは最新の技術動向に対応するために内容を随時更新する。加えて,利用者は誰でも参加可能な意見交換のためのメーリング・リストで教材の内容について

    無償のLinux用教科書,LPI-Japanが初級者向けに公開
  • カーネル開発者になろうとする人々へ、Linus氏からのメッセージ | スラド オープンソース

    CNET Newsに、Linus Torvalds氏が現在のカーネル開発について語ったインタビュー記事が掲載されている。Linus氏は、「カーネル開発者になるのは簡単だが、大きな貢献者になるのは難しい」と述べ、その理由として、カーネルが大きく複雑になるにしたがって、既存の開発者とのやり取りがより重要になっていることを挙げている。 記事でLinus氏が語ったのは、以下のような内容である。 「big contributor」になるのは簡単ではない。カーネルが巨大かつ複雑になりすぎているし、コードを書く以外の流儀を学ぶことも必要だ しかし、カーネル開発の世界に足を踏み入れることは簡単だ。実際、Linuxカーネルのリリースごとに数千もの開発者からパッチが届けられている 「大きく、複雑なパッチ」をいきなり送ろうと考えないほうがよい。新しい開発者が既存のカーネル開発者とうまくやり取りするやりかたを学ぶ

  • coLinuxに第2の息吹 | OSDN Magazine

    Cooperative Linux(coLinux)は、GNU/LinuxがそのままWindows上で動作するという、仮想化の分野で独自の位置を占めている。2000年に始まったプロジェクトではあるが、最近やっと0.72になったばかり。しかし、andLinuxやUlteo Virtual Desktopなどの著名プロジェクトに基盤技術を提供するだけのものは持っている。UbuntuのWubiやFedoraのLive USB-Creatorといったツールが示す通り、今、Windowsの利用者をGNU/Linuxに引き寄せることに関心が集まっている。そんな今こそ、coLinuxの背後にある技術に注目すべきではないだろうか。 coLinuxは、Dan Aloniが2000年に取り組み始めたプロジェクトだ。当時AloniはWindows育ちのコンピューター科学科1年生だったが、フリーソフトウェアに熱中

    coLinuxに第2の息吹 | OSDN Magazine
  • Fatal server error?

    startx を入力すると Fatal server error: Server is already active for display 0 If this server is no longer running, remove /tmp/.X0-lock and start again. When reporting a problem related to a server crash, please send the full server output, not just the last messages. Please report problems to xfree86@xfree86.org. とでましたがどうすればいいのでしょうか?

    Fatal server error?
  • 玄箱改造、Debian Linux(CFブート)

    自宅でサーバーを運営していく場合、多くの管理者が行き着く先は、電気代と騒音問題である。 一般家庭において収入や生活へのメリットの少ない常時運用のサーバーは最もふところを直撃し、睡眠を妨げる。 モニタの電源を落としていてもデスクトップパソコンではおよそ50KWhの電力を消費し、一ヶ月におよそ1000円前後の電気代がかかる。。 しかも特殊なCPUを選択しない限りはもれなくファンという無用な騒音がついてくる。 最近はVIAが投入したeden(C3やC7と呼ばれるプロセッサ)を使ってファンレス可能なサーバーを構築してみたり、Pentium Mや Celeron M、Nano-ITXやAMD GeodeTM LX800を使ったSizkaシリーズなどが低消費電力で人気があるようだが、筆者的にはいくつか 不満があった。 1.自宅サーバーでありながら初期投費が4万以上かかる。 2.ファンレスとはいえ、HD

  • Fedora 7初期設定 - Fedoraで自宅サーバー構築

    fedora login: root ← ログインユーザ名としてrootと応答 Password: ← Fedoraインストール時に指定したrootのパスワードを応答※パスワードは表示されない [root@fedora ~]#  ← rootでログインできた [root@fedora ~]# useradd fedora ← 一般ユーザfedoraを作成 [root@fedora ~]# passwd fedora ← fedoraにパスワードを設定 Changing password for user fedora. 新しいUNIX パスワード: ← fedoraのパスワード応答 新しいUNIX パスワードを再入力してください: ← fedoraのパスワード応答(確認) passwd: all authentication tokens updated successfully. [ro

    retuner640
    retuner640 2008/06/12
    基本。
  • Linuxディストリビューションの系統図

    上図のような感じで成り立っているようです。もとになっている「GNU/Linux」から派生して、Debian、Fedora、Gentoo、Knoppix、Ubuntu、Slackware、Morphixなどなどへとわかれていき、さらにそこからもっと細かく…という感じです。 これをタイムライン、つまり時系列で並べると今度は下記のようになります。 見たことも聞いたこともないディストリビューションもあるようで。 Linuxディストリビューション - Wikipedia なお、パッケージマネジメントシステムの採用別で分類すると下記のようになります。 Linux Distributions - Facts and Figures

    Linuxディストリビューションの系統図
    retuner640
    retuner640 2008/06/09
    hee-
  • Linuxの各種コマンドのチートシート

    UnixやLinuxには山ほどコマンドがあるわけですが、それらすべてを覚えるのは至難の業。そのため、よく使うコマンド以外はあんまり詳しく覚えていないわけですが、そういう場合にちらっと見て「ああこれこれ」といった感じでわかるようにできるのがカンニングシートみたいなこのチートシート。Linux初心者から初級者、中級者に至るまで幅広くオススメです。 ダウンロードは以下から。 FOSSwire >> Unix/Linux Command Cheat Sheet クリエイティブ・コモンズライセンスで配布されているPDFファイルなので、印刷して手元に置いておけば結構便利かも。リファレンスブックほどのものはいらないが……という人に最適です。

    Linuxの各種コマンドのチートシート
  • 23ch.info

  • viを使い倒そう 少し進んだ使い方

    担当:服部@ソニー mhatto@arc.sony.co.jplast update: Mar. 20, 2001 この文書はviというテキストエディタの使い方に関するものです。 といっても物のvi(Solaris等の商用UNIX付属のviでしょうか?)は、 Linuxディストリビューションには入っていませんので、 viクローンの使い方です。文書内ではviクローンをviと呼んでいます。 1. viとは? 2. なぜviなのか? 3. これだけ覚えれば使えます(1st Step) 3.1 起動方法 3.2 すべての操作はコマンドで!! 3.3 大切なモードのお話 4. 少し進んだ使い方(1) -コマンドモード- (2nd Step) 4.1 作業の取消をしたい(アンドゥ) 4.2 カーソルのある行の先頭/末尾にカーソルを移動したい 4.3 現在ページの先頭行/末尾行にカーソルを移動したい

    retuner640
    retuner640 2008/06/09
    めもめも。
  • Puppeee:Eee PCのためのPuppy

    快速動作と使いやすさを念頭に置いて作られている「Puppeee」をASUS Eee PCに入れてみれば、Eee PCはさらに活用できるはずだ。SSDに入れる必要もないため、合わないと思うならすぐに元の環境に戻ることができるのも魅力だ。 超携帯型PC「ASUS Eee PC」(翻訳記事)にはXandros系のOSが標準搭載されているが、ほかのLinuxディストリビューションを使ってみたい人のためにeeeXubuntu、EeeDora、ZenEee、EeePCLinuxOSなど、さまざまなディストリビューションが提供されている。Puppy Linuxを基にした小さなディストリビューションPuppeeeもその1つで、Eee PCのようなマシンで使うのにふさわしいユニークな機能を備えている。 Puppy Linuxは(Puppeeeも)快速動作と使いやすさを念頭に置いてゼロから作られたディストリビ

    Puppeee:Eee PCのためのPuppy
  • Linuxをメインにしたのはいつ? | スラド Linux

    現在22歳で、コンピュータの利用はWindows 3.1からです。小学生のころTurboLinuxのパッケージを買いましたが、まだFDの時代でインストールで挫けたりと、Linuxはメインで使用するものではないイメージを持っていました。ですが先日、Windows Vistaが壊れてしまったのを機に、思い切ってFedoraに乗り換えてみたところ、インストールも殺伐な画面でなく、思いっきり素敵になっていました。これからコマンドなどを覚えていかなければなりませんが、使用感もゲームをやらないなら(ヘビーゲーマでした)これでいいかなという状態です。 /.の皆さんは、Linuxがメインで使えるなと感じたのはいつ、もしくは何がきっかけだったでしょうか?

    retuner640
    retuner640 2008/04/14
    俺はいつになったらLinuxをメインに使う日が来るんだろう。
  • Puppy Linux 日本語版

    Puppy Linux(パピーリナックス)について Puppy Linux(パピーリナックス)は2003年にオーストラリアのBarry Kaulerさんによって公開されました。小さく(バージョン4.3で約105MB)、軽いながらたくさんのアプリケーションを 持ったLinuxです。世 界各国語に翻訳され、多くの派生ディストリビューションがあります。 パピーリナックスの目標 USB、ZIPまたはハードディスクに簡単にインストールできる事。 CD(あるいはDVD)から起動しても、CDドライブは他の目的のために使える事。 CD(あるいはDVD)から起動して、CDにすべて保存できる事。 USBフラッシュドライブから起動しても、最小の書込みで寿命を伸ばせる事。 リナックス初心者にも、とてもやさしい事。 一旦起動すると、非常に早い事。 日常必要なすべてのアプリケーションを持っている事。 安定している事。

  • Linux開発者が脱童貞に成功して話題に - GIGAZINE

    Linuxの古参開発者の一人であるTodd Stanton氏がふとしたきっかけで脱童貞に成功、そのことを知ったLinuxコミュニティで話題になり、掲示板やチャット経由で急速に広まったとのこと。 一体何がそんなに話題になったのでしょうか? 詳細は以下から。 BBspot - Linux Developer Gets Laid Todd Stanton氏によると、コーディングを行っている最中に電源が壊れ、予備のものと交換する代わりに新しくリリースされたDVDをチェックするため、Best Buy(米国の小売大手)まで行くことに決めたとのこと。しかし特に目新しいものが無く、仕方ないので「マトリックス」のDVDを買うことに。そしてレジに持って行くと、なんとレジの担当をしていた少女がマトリックスのファンで、そのまま脱童貞の関係へと結びついたそうです。 この話があっという間にネット上で広がり、「オープン

    Linux開発者が脱童貞に成功して話題に - GIGAZINE
    retuner640
    retuner640 2008/04/04
    「多くの開発者たちが今回の事件によって自分たちにもチャンスが増えることを期待して興奮しているそうです。」なんという愛すべき馬鹿たち。俺もマトリックスのDVD買いに行こう…
  • 1