2024年5月9日のブックマーク (5件)

  • 巴御前の春画探して「女の癖に戦場とか生意気ッショwww」ってチャラ男にヤられてる人妻NTRモノだと思ったら令和最先端の性癖で驚いた

    平野レミゼラブル@キネマ荘 @28kawashima 巴御前の春画探してたら「女の癖に戦場とか生意気ッショwww」ってチャラ男にヤられてる人NTRモノで、この時代からNTRは性癖だったんだ……!と感動したんだけど、そのあとチャラ男が逆に巴に組み敷かれてわからせられるリバースモノで、流石江戸時代は性癖の最先鋭だなと思いました 2024-05-08 08:13:18

    巴御前の春画探して「女の癖に戦場とか生意気ッショwww」ってチャラ男にヤられてる人妻NTRモノだと思ったら令和最先端の性癖で驚いた
    reuteri
    reuteri 2024/05/09
    画像も無しにスレ立てとな?
  • 新宿 女性刺殺 ストーカー行為を3年前に相談 警視庁の対応は | NHK

    8日午前3時すぎ、新宿区西新宿にあるタワーマンションの敷地内で、このマンションに住む平澤俊乃さん(25)が刃物で刺されて死亡し、警視庁は、川崎市の職業不詳、和久井学容疑者(51)を殺人未遂の疑いで逮捕し、9日、容疑を殺人に切り替えて検察庁に送りました。 警視庁は、9日夕方、容疑者の自宅を捜索しました。 調べに対し「体を傷だらけにしてやろうと思って刺した」と容疑を認めていて、捜査関係者によりますと、自宅にあった果物ナイフ2を所持し、2とも使って殺害したとみられています。 容疑者は平澤さんが以前、上野周辺で経営していたガールズバーの客で、「バーの経営を応援するために出した1000万円以上を返してもらうつもりだった」と供述しているということです。平澤さんの体には、上半身を中心に刺し傷や切り傷が数十か所あったということで、警視庁は、執ように切りつけたとみていきさつを調べています。 これまでの調

    新宿 女性刺殺 ストーカー行為を3年前に相談 警視庁の対応は | NHK
    reuteri
    reuteri 2024/05/09
    ↓贈与税払えにワロタ
  • 旧民主党政権と第二次安倍政権の報道の自由に対する評価

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2362888 において、旧民主党政権時代の、故松龍大臣によるマスコミへの恫喝について、再度議論がされているようだ。 主に反自民・リベラル派と思われる人達のからの意見の中で気になったのが『当時よりも報道の自由度ランキングが低くなっており、例外事例なので、松龍大臣の案件を針小棒大に取り上げるべきではない』とするものだ。 このランキングについて調べたことがあり、また、強い違和感を覚えたので整理しておこうと思う。 主なブコメ◯でもさ、そんな民主党時代よりも報道の自由度の低い安倍政権が終わってよかったね。民主党政権でモリカケ問題とかもなかったしな。繰り返さないためにも政権交代しないと(義務感) ◯報道の自由度ランキングは民主党政権時代が最も高く、自民党が政権を奪還した途端にとんでもなく落ちたのは記憶に

    旧民主党政権と第二次安倍政権の報道の自由に対する評価
    reuteri
    reuteri 2024/05/09
    政治の腐敗とは政治家が賄賂を取ることじゃない、それは政治家個人の腐敗であるに過ぎない。政治家が賄賂を取っても、それを批判できない状態を政治の腐敗というんだ。 ヤン・ウェンリー
  • なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times

    <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 iPad Proの新CMで楽器などをプレス機で潰したところにiPad Proが置かれている演出に、非難の声があがっています。 www.youtube.com 僕はギタリストなので自分の楽器だったらと思うと嫌な気持ちになりましたが、あくまで感覚的な話しであり、このCMの何がダメだったのかをうまく言語化できませんでした。 それを整理するためにいろいろな例を挙げながら考えてみたので、僕なりの考えとして書き記しておきます。 【目次】 映

    なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times
    reuteri
    reuteri 2024/05/09
    mottainaiは根付かなかったわけだね。大量消費大量廃棄のアメリカには。
  • 慶応義塾塾長「国立大の学費150万円に上げ、教育の質向上を」 - 日本経済新聞

    「国立大の学費を年150万円に上げるべきだ」。2040年以降の高等教育の将来像について議論する中央教育審議会(中教審)の特別部会で委員を務める伊藤公平・慶応義塾長の提言が議論を呼んでいる。奨学金の拡充と併せて、現在の学費から3倍程度値上げし、家計の負担増を求める内容だ。その真意を伊藤氏に聞いた。――国立大学費の大幅な値上げが必要だとした3月の提言について、インターネット上などで「教育格差が広が

    慶応義塾塾長「国立大の学費150万円に上げ、教育の質向上を」 - 日本経済新聞
    reuteri
    reuteri 2024/05/09
    国立大行けるのは親が金持ちだからだよ。国立大学無償化は逆進的。一部の貧乏学生には変換不要の奨学金を充実させて、実質無料にすればいい話/ブコメ、私学助成を打ち切って、この国の研究をどうするつもり?