2008年9月21日のブックマーク (9件)

  • http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008091900132

    rev-9
    rev-9 2008/09/21
    で、ある程度軌道に乗って撤退しにくくなった頃に、「安全を確認するため、ノウハウ等をただで政府に開示せよ。しないなら今すぐ販売停止」とか言われたりして。
  • 08年選択/「ネット右翼」だった僕/この夏に入党/誤解とけた共産党HP

    この夏、関西のある大学に通う十九歳の男性が日共産党に入党しました。高校時代は「ネット右翼だった」と自称する男性が変化するきっかけは、インターネットの党ホームページへのアクセスでした。 「まさにこれ」 ネット上では、戦前の言論弾圧についての論争で「(弾圧された人たちは)国家を転覆しようとしてたやろ」、自衛隊による市民監視には「国を守るためなら当然」と書き込みをしたという男性。「いつから外国いいなりの軟弱な国になったのか。日を売り渡そうとしている共産党は国外追放すべきだ。乱れている日の規律を正すため教師になって道徳を教えよう」と思っていたといいます。 前回総選挙で「自虐史観」からの脱却を掲げる「維新政党新風」に注目し、「この党が伸びれば日は変わる」と期待しましたが、全員落選。「客観的にこの考えは受け入れられないんだ」と気づきます。 その後、日共産党ホームページで綱領を読み、誤解がとけ

    rev-9
    rev-9 2008/09/21
    ま、「私はこうして真実に目覚めました、ありがとう」ってのは、カルト集団の機関紙誌の定番コンテンツだからな。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:自転車や傘盗む奴って何なの?

    >>16 俺が中学生の頃、なぜかそれがレアで持て囃される時期があったよ 片輪に3〜4個つけるのがステータスだったような 俺は興味無かったけど

    rev-9
    rev-9 2008/09/21
    #222 "自転車盗まれたので警察に届けにいったら近所の高校の自転車置き場探してみなといわれた そしたらいわれたとおりあった、さすが福島県警だぜ"……嫌な慣れ方をしてるなぁ。
  • 2008-09-21

    今日は閑話にするつもりでしたが予定変更です。9/20付神戸新聞朝刊より、 加古川市民病院、急患死亡で敗訴 現場に波紋今も 昨年四月に言い渡された一つの判決が医療現場に波紋を広げている。加古川市の加古川市民病院が、心筋梗塞(しんきんこうそく)の急患に適切な対応をせず死亡させたとして、約三千九百万円の損害賠償を命じられた神戸地裁判決。医師の手薄な休日の急患だったことから、病院関係者は「医師不足の中で患者を受け入れている現状を考慮していない」と反発。救急患者の受け入れに慎重になる動きも出ている。一方、医療訴訟に詳しい弁護士は「過剰反応」と指摘する。(東播支社・田中伸明) 「判決を理由に、救急患者の受け入れを断る医療機関は多い」-。姫路市消防局の担当者は打ち明ける。 以前は、専門的な治療ができなくても重症患者を受け入れ、転送先が決まるまで応急処置をしていた医療機関が、受け入れに慎重になる例が目立つ

    2008-09-21
    rev-9
    rev-9 2008/09/21
  • 【メラミン混入】検疫の盲点に厚労省驚き - MSN産経ニュース

    にも波及したメラミンの汚染牛乳問題。品質をごまかすために工業用の物質を混ぜる「贋造(がんぞう)」と呼ばれる行為に厚生労働省幹部は「何十年も前の話だと思っていた」と驚きを隠せない。農薬や抗生物質、細菌の検出に重点を置く現在の検疫体制で、工業用物質は盲点となっている実態が明らかになった。 中国で被害が相次いだのを受け、厚労省は今月12日からマーガリンの原料となる乳脂肪調整品の輸入を保留していた。ただ、厚労省は「中国側からは『加工品に使った』という情報はなかった」(監視安全課)として、原材料に乳製品を使った菓子、加工品の輸入は、19日まで続いた。 メラミンは工業用の樹脂として使用されるため、厚労省は「品に混入することはあり得ない。国際的にも品の添加物にはなり得ない」(同)として検査項目に入れていなかった。しかし、中国では牛乳を水で薄めてもメラミンを混ぜることで、タンパク質を高く見せかけ

    rev-9
    rev-9 2008/09/21
    鉱業品と違って、「純度」を検査するわけにもいかんしなぁ。可能性があるとしたら分子スペクトルで「指紋」を検査するぐらいかな。ま、それよりはチャイナフリーを徹底するほうが段違いに確実で安上がりだろうけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):シャトル、最後のツーショット ハッブル望遠鏡修理へ - サイエンス

    シャトル、最後のツーショット ハッブル望遠鏡修理へ2008年9月21日6時27分印刷ソーシャルブックマーク ケネディ宇宙センターの発射場に並んだスペースシャトル・アトランティス(左)とエンデバー=AP 【ワシントン=勝田敏彦】米フロリダ州にある米航空宇宙局(NASA)ケネディ宇宙センターで20日、2機のスペースシャトルが並んで立つ珍しい光景が報道陣に公開された。 1機はアトランティスで、ハッブル宇宙望遠鏡の修理に向かうため、10月10日に打ち上げ予定だ。トラブルがあった場合に備え、姉妹機エンデバーも「救援機」として隣の発射場で打ち上げ準備に入ることになった。 こんな「ツーショット」は約7年ぶり。シャトルは10年に退役を控え、ハッブルの修理も今回が最後なので、並び立つシャトルはこれで見納めとなる。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 沖ノ鳥島を救え…海水から砂造成、通電で化合物「自然付着」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)を波の浸から防ぐため、政府は自然に砂地を造成する新技術の活用を検討する。 民間の実証実験では、政府が取り組んできたサンゴの増殖事業より短期で保全効果が期待でき、環境への負荷が少ないことも利点だ。 新技術は「電着工法」と呼ばれ、経済界の支援を得て海洋開発の調査・研究を進める社団法人「海洋産業研究会」が、企業と共同実験を重ねてきた。電極を海水に漬けて電気を流すことで、水中のカルシウムやマグネシウムのイオンがマイナス側の電極に集まり、炭酸カルシウムや水酸化マグネシウムといった砂状の化合物となる。 鹿児島県の与論島で行った実証実験では、通電後約1か月で化合物が電極表面に付着、約5か月後にはその上にサンゴが付着して生息可能になることが確認された。同研究会では2010年度にも、沖ノ鳥島で実験する予定だ。 干潮時は周囲約11キロ・メートルのサンゴ環礁である沖ノ鳥島

    rev-9
    rev-9 2008/09/21
  • 2008-09-20 満月が動物行動に影響:初の実験で証明

    rev-9
    rev-9 2008/09/21
  • 2008-09-20 ロシア、キューバに宇宙センター建設?

    rev-9
    rev-9 2008/09/21
    "ロシアの意見としては、あくまでソ連崩壊した後に置き去りになった施設の改築を支援することが目的"