2009年9月8日のブックマーク (5件)

  • 年内発売! イーモバがささるCerevoのネットカメラ (1/2)

    家電ベンチャー・Cerevoが開発している新型デジカメ「CEREVO CAM」のモックアップ。IEEE 802.11b/g/nに対応し、撮影した写真を同社のウェブサービス「CEREVO LIFE」に自動でアップロードしてくれる。価格は2万円前後、年内発売を予定している ASCII.jpでは4月に家電ベンチャー「Cerevo」が制作している新型デジカメのインタビューをお届けした(関連記事)。無線LAN圏内に入ると画像を自動でCerevoのウェブサービスにアップロードして、そこからFlickrTwitterに投稿してくれるのが特徴で、「写真を友達とシェアする」という用途に便利だ。 このたび、以前は明らかにされなかった製品のモックアップや詳細スペックが発表された。いったいどんなカメラなのか、早速見ていこう。 3G対応で「どこでも」アップロード! 今回の目玉は、無線LANだけでなく3G回線(HS

    年内発売! イーモバがささるCerevoのネットカメラ (1/2)
    reviewpoint
    reviewpoint 2009/09/08
    早くみたい
  • アキバ発の家電ベンチャー・Cerevoの挑戦! (1/3)

    最近では、家電でもベンチャー企業がすごくやりやすくなったんですよ──。 そう語るのは、家電ベンチャー「Cerevo」の代表取締役、岩佐琢磨氏。同氏は、過去に松下電器産業(現パナソニック)に勤めて、テレビの「VIERA」やレコーダーの「DIGA」、カメラの「LUMIX」といったブランドでネット家電の商品企画を担当してきた人物だ。インターネット、特に「はてな」コミュニティー界隈の人なら、ブログ「キャズムを超えろ!」の「和蓮和尚」氏といったほうが早いかもしれない。 2007年4月、岩佐氏は独立してCerevoを立ち上げた。社名は、Consumer Electronics(家電)にRevolution(革新)をもたらすという言葉に由来する。東京・秋葉原の裏路地を入ったビルに居を構えたこの会社から、今夏、初めての商品となるネット対応カメラが国内向けに発売される予定だ。 IT業界にベンチャー企業は数あ

    アキバ発の家電ベンチャー・Cerevoの挑戦! (1/3)
    reviewpoint
    reviewpoint 2009/09/08
    頑張って欲しい。早くみてみたい。
  • NEC、アクセシビリティに配慮した配色設計ができるカラー検査ツールを開発

    NECは9月7日、PCなど情報機器の画面に表示されるウェブコンテンツや電子文書において、高齢者や色覚特性のある人が読みやすい配色であるかどうかを判定できるカラー検査ツールを開発したと発表した。 このツールはアクセシビリティへの取り組みとして開発されたもの。高齢者や色覚特性のある人の見え方をシミュレーションできる画像変換機能を搭載したほか、2009年度改訂予定の新JIS規格に準拠したコントラスト判定数式に基づいて、文字色と背景色の組み合わせを判定し、望ましい配色を推奨する。さらに、NEC独自の文字認識技術を用いて文字部分の特定、文字色と背景色の特定、コントラスト判定を一連の作業として自動化する。これにより、検査時間を従来比で最大66%削減できるという。 NECは今後、このツールを8月よりNECグループ内に展開し、製品やソリューションのほか、NECが発信する情報コンテンツにおいても、新JIS規

    NEC、アクセシビリティに配慮した配色設計ができるカラー検査ツールを開発
  • 橋下知事「大阪を日本から独立させる」 - 政治ニュース : nikkansports.com

    大阪府の橋下徹知事は7日、大阪市内で開かれた府議会議長の就任パーティーに出席。9月下旬からの議会で再提案を予定している府庁移転を念頭に、あいさつで「大阪、関西を当の意味で日から独立させるような、大きな話を議会でやりたい」と述べた。 議長は自民党府議団所属で、パーティーには移転に慎重な同府議団の面々がずらり。知事は記者団には「政治的な意気込みを言っただけ」とはぐらかしたが、反発が根強い議会への“けん制”の色合いもありそうだ。 橋下知事はこれまでに出張した上海やソウルなどを引き合いに「どこも責任を持った都市経営をしているのに、大阪では大胆なビジョンが打ち出せない。議会では、東アジアで勝ち抜くための議論をさせてもらいたい」と府庁移転に向けた思いを強調。ただ、来賓の自民党府議や衆院選で落選した同党の元衆院議員らの反応は芳しくなかったようで「完全にアウェーだった」と苦笑い。 移転候補地の第3セク

    reviewpoint
    reviewpoint 2009/09/08
    方向性は正しい。首都に企業の本社が4割も集中していることがどれだけリスクが高いか考えれば、少なくとももっと行政権益は移管しないと駄目。
  • 本田△(本田圭佑)とサッカー日本代表に見る、日本人と日系会社の縮図w。 ニートの海外就職日記

    今回はちょっと啓蒙活動wの方はお休みしてサッカーの話でも書こうと思う。しばらく前のエントリーに続いて、オランダ一部リーグのVVV Venlo所属の田△(田圭佑)の話w。 チームみんなで田を殺している 土曜日のサッカー日本代表対オランダ代表戦はシンガポールでもケーブルTVで放送があったので俺も見たんだけど、何あれ?? 後半の頭から出た田△、ほとんど蚊帳の外状態。って言うか、チームメイトに意図的に無視されてボールを回してもらえなかったようにしか見えなかったぞ。田△がフリーで空いたスペースに開いていても皆図ったようにガン無視だったし。中村俊輔に至ってはどフリーの田△無視して、苦手な右足でミドル狙ってたしなw。 まあ、試合前の報道でも「田が王様宣言!個人主義に岡ちゃん困った」なんてタイトルの記事が出てで、「(自己主張の強い田△は)起爆剤か、それとも破壊者か」とかって載ってたか

    reviewpoint
    reviewpoint 2009/09/08
    今の日本人の技量では全員守備の体制をとらないとついていけない。後半になると反動で守備がもろくなるのは当たり前。本田を出すんだったら、皆が体力のある前半にした方が軋轢がなかった。