2017年4月2日のブックマーク (4件)

  • なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか

    20代のころ、自分のずっと上の先輩たちが35歳過ぎくらいにパフォーマンスが落ちていったのを不思議に思っていた。 そして、30歳を超えたとき、いままで一緒に頑張ってきた先輩達が35歳を超えたあたりで突然やる気をなくしていった。 いったい何が起こっているんだ? 35歳にいったいなにがある? 謎は解けないまま、私も37歳になっていた。 すっかり気力が無い。まったく仕事のモチベーションが沸かない。 自分がなってみて謎が解けた。 でも答えは教えな~い。

    なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか
    rglsdeftjjvb
    rglsdeftjjvb 2017/04/02
    何でなんだろう!分からないなぁ。
  • monostudio.jp

    This domain may be for sale!

    rglsdeftjjvb
    rglsdeftjjvb 2017/04/02
    慣れですよね!
  • 流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY

    今更だけど「マテリアルデザイン」がスゴイ。デザイナーだけでなくノンデザイナーもその考え方を知っておく価値があると思う。 マテリアルデザインは2014年〜Googleが提唱している考え方だ。主にアプリやWebサイトに採用される。Googleのサービスにはだいたいマテリアルデザインが採用されている。はじめの一步としては「マテリアルデザイン=Googleっぽいデザイン」と考えるとイメージが湧きやすいのではないかと思う。 Google+、Google Map、Gmailなんかは典型的なマテリアルデザインと言える。 マテリアルデザインの何がスゴイのか 「マテリアルデザインとは何か」と合わせてそのスゴさについて解説していく。 1. 厳密なガイドライン よく比較される「フラットデザイン」とはここが決定的に異なる。フラットデザインは誰かが「こうやって作るもんだぞ」と提唱したわけではない。明確なガイドライン

    流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY
    rglsdeftjjvb
    rglsdeftjjvb 2017/04/02
    使いやすいのかなぁ!
  • トレンド変化が速い時代だからこそのプラットフォーム選択

    みなさんが注目している最近の技術トレンドは何でしょうか?昨今様々な技術トレンドが非常に短い期間に変化し、開発者やサービス提供者、IT事業部はその対応に追われています。 例えばLineやFacebook Messengerなどを介したBotサービスは、2016年から急激に注目されるようになりました。セールスフォース・ドットコムがDreamforce 2016で発表した Salesforce Einstein など、AI(人工知能)機能やそれを活用したサービスもまた近年非常に注目を集めています。 昨年から話題を集めたIoTも、QrioやAkerunをはじめとしたスマートロックやHueのようなスマート照明など、実際の家電まで浸透しつつあり、やはり大きな注目を集め続けています。 少し未来に目を向ければ、Playstation VRの発売などでVR格的に普及することが予測されますし、Amazon

    トレンド変化が速い時代だからこそのプラットフォーム選択
    rglsdeftjjvb
    rglsdeftjjvb 2017/04/02
    そうなの!