タグ

全文検索に関するria_ringoのブックマーク (3)

  • MySQLでネットショップの詳細検索にインデックスを活用しまくる方法(後編)

    前回のおさらい まずは前回でやったことをザッとまとめておきます。 転置インデックス用のテーブルを作る キーワード検索用にngram(bigram)で分かち書きしたデータを作る それ以外のフラグによる検索のために、n(今回は2)文字を超える特殊文字列で他の属性を突っ込む 全文検索インデックスを張る 全文検索クエリを調整して条件に合致するIDだけを抽出する 残る問題 ソート(ページネーション含む) 更に複雑なクエリ(柔軟な価格レンジ、地理空間)に対応するための手法 どれだけ早くなったのか 抽出したID群をソートする さて、では前回の続きの内容に入ります。itemsテーブルにおける条件合致商品のIDのリストが現在得られています。 ここでは仮に得られたIDを「1,5,16,45,78,120,201」としましょう。此処では価格(items.price)が安い順(asc)に並ぶようにクエリを書きます

    MySQLでネットショップの詳細検索にインデックスを活用しまくる方法(後編)
  • MySQL InnoDBだけで全文検索 - SH2の日記

    実験エントリです。 予習してみる 「転置インデックス」というキーワードで検索して、しばらく勉強してみます。 転置インデックス - Wikipedia mixi Engineers’ Blog » 転置インデックスを実装しよう ASCII.jp:悟空、秘剣「転置インデックス」を手に入れる |Googleはなぜ的確に探せるのか? [を] 転置インデックスによる検索システムを作ってみよう! 転置インデックスで学ぶ検索エンジンの中身アプリ - 睡眠不足?! うーんなるほど。分かったような分からないような。 作ってみる とりあえず、Twitter4Jを使ってこんなデータを用意しました。ちなみに人選は漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLerのTwitterアカウントまとめ。を参考にさせていただきました。 5707049458,2009-11-14 20:28:34,sakaik,@hbstudy

    MySQL InnoDBだけで全文検索 - SH2の日記
  • Solrの導入資料を公開します - Hatena Developer Blog

    こんにちは、 id:yanbe です。 全文検索エンジンLucene上に構築されたSolrという検索ミドルウェアがあります。拡張性・カスタマイズ性に富み、既存のデータのインポート機能が豊富なのもあって、広く利用されています。 参考: Solr - Wikipedia 国内のウェブサービスでのSolrの採用事例を挙げるとNAVERやCookpad、アメーバなどがありますが、はてなでも以前より一部のサービスでSolrを採用しています。 Solrの公式ドキュメント(英語)はwiki形式で提供されており、網羅的な情報はこちらで手に入ります。また、Solrの基的な使い方を学べるチュートリアルもありますが、「すでにある典型的なLAMP構成のウェブサービスにSolrによる検索機能を組み込む」までには、ここからさらに多くの情報を調べる必要があり、Solrの導入のハードルとなっていると感じました。 そこで

  • 1