タグ

2009年6月18日のブックマーク (4件)

  • 水槽の底にウィローモスを敷き詰めたいのですがどうすればいいのですか - 水槽の底にウィローモスを敷き詰めたいのですがどうすればいい... - Yahoo!知恵袋

    砂の上はさすがのウィローモスも進出していかないので、水槽の底に敷き詰めるというのは意外と たいへんな仕事かなと思います。 リシアネットを使ってリシアを敷き詰めるような感じで実現できれば良いのですが、ウィローモスはリシアより 密度が粗なので敷き詰めるという感じには見えないかもしれません。ステンレスのネットがウィローモスの間から 見えちゃうとがっかりですよね。 ポイントは敷き詰める場所の表面積を増やすことだと思います。 ということで、1cm角程度の角材にウィローモスを巻いて、その角材に釣具屋などで入手した重りを巻いて、 それを水槽底面に2~3cm程度の間隔を開けて敷き詰めるような感じがいいのではないでしょうか。 これならメンテナンスも比較的容易だろうと思います。 あとはトリミングのマメさが重要でしょう。

    水槽の底にウィローモスを敷き詰めたいのですがどうすればいいのですか - 水槽の底にウィローモスを敷き詰めたいのですがどうすればいい... - Yahoo!知恵袋
  • 小型水槽レイアウト集 2008

    ■浮き葉レイアウト(完成) ○60×20×30cm水槽、○ライト(合計36W)、○内部式フィルター、○二酸化炭素添加 ○使用水草: タイニムファ、ニムファ・ミクランサ、ポゴステモン・デカネンシス、グリーンロタラ インディアン・クラススラ、アフリカンチェーンソード、コブラグラス、ミクロソリウム・ナロータイプ ロタラ・ナンセアン、ロタラ ロトンディフォリア、キューバパールグラス、ピグミーチェーンサジタリア 水槽の入れ替えに伴い、こちらのレイアウトもリセットとなりました。中途半端な感は否めませんが、これで完成とします。ニムファの葉の数や位置によって見栄えがだいぶ違うのが辛い所です(今回はタイニムファが非常に悪い位置に)。あとミクランサの下は暗くて前景草がまったく伸びない。。。 で、当初の目論見どおりのレイアウトにならなかったかも…。まず両側に有茎草で舞台をつくりました。で、中央にニムファを置いて

  • 9.ウイローモスストーン(費用29円)

    ウイローモスを絨毯のように使用しているレイアウトをよく見かけます。 しかし、ウイローモスをリシアストーンに巻きつけても、リシアストーンの表面はつるつるなのですぐにはがれてしまいます。 ウイローモスがはがれない優れもののウイローモスストーンをとにかく安くDIYしましょう! 完成 ネットの中に大磯砂が入っているので通水性もよく、バクテリアが住み付いて濾過能力も併せ持ちます。 中身が大磯砂なので、ウイローモスだけではなく、根を張る水草でもプレート状の固まりが作れます。 材料 ネットは園芸用の植木鉢の底にひく「鉢底ネット」を使用します。 10枚298円で、ウイローモスストーンが10個出来ます。 ということは1枚あたり29円です。 中の大磯砂は余り物を使いました。 縫う 鉢底ネットを二つ折りにし、底とサイドを釣り糸で縫います。 縫うと言っても、ネットの目が粗いので針などいら

  • 南米ウィローモス活着

    私の大好きな南米ウィローモス 綺麗に活着させようと試行錯誤した結果、このような形になりました♪ 色々な形状の流木や岩に活着させて、南米ウィローモスのみのレイアウト(?)水槽を楽しんでいた時期もありました(苦笑)。 レイアウト水槽そのものが作品であり、また、その中の流木や岩一つ一つが作品であります。 こんな南米ウィローモスフェチである私の自己流活着法をご紹介致します。 ご参考までに♪ ●用意する物 ①南米ウィローモス 状態が良いにこしたことはありませんが、「苔」ゆえに、来かなり生命力は強いです!少々難ありでも問題ないので、質より量で安く入手すればOK。でも、黄色く変色し始めているのはダメです。 ②岩(石)・流木 ノーマルのウィローモスに比べると、南米ウィローモスの方が活着力が弱めです。岩を利用する場合は、できるだけ表面に凹凸のあるものを選んでくださいね。溶岩石系がベスト!お勧めです。 ③糸