2013年12月6日のブックマーク (4件)

  • スカートめくりが流行ってた。めくりたかったけどめくれなかったあの頃。

    小中学生の時って、スカートめくり流行ってたよねって。 酒飲みながらそういう話してたんだ。 当方は30代前半。同世代の女子と。 私がうぶすぎたのかしら、 女子ってスカートめくりなんて、 完全に悪の権化、嫌々、何それセクハラやめてよの対象として捉えていると思っていたのだけれど、 実はそんなことなくて。 スカートめくられた時用に良い感じのパンティ履いて来てたり、 むしろ今日かわいいパンティ履いて来てるから、 ちょっとあんためくってよ的なテンションだったりしたんだって。 そんなアホなって。 君のコミュニティーがちょっと異常だったんだよって帰結して、 その子はその子でなんか勝ち誇った感でその時は丸く収まったんだけど。 そして、その話をまた別の機会に持ちだしたんだ。別の同世代女子に。 すると、やっぱりそんなの常識で、 むしろ、パンティめくられる順番決める為に打ち合わせしてたとか、 好きな子にパンティめ

    スカートめくりが流行ってた。めくりたかったけどめくれなかったあの頃。
    ricemountain
    ricemountain 2013/12/06
    スカートめくり楽しかった。「いやーん」って言われるのが楽しかった。「私のめくっていいよ」といわれてめくるのはつまらなかった。「恥ずかしがれよ!いやがってくれないと面白くないよ!」と言った保育園の思い出
  • 俺どSなんで(笑)っていうひといるよね

    ネットや現実の男性で「ドSです☆」とか「Sっぽいと女子によく言われます!」みたいな自己紹介が結構ある。だいたい年齢は30-40オーバーくらい。仕事できるぞ的なオーラをプンプンさせてる人が多い。 Sってわざわざ言うってことはそれを売りにしてるんだと思うんですよ。”こう言うときっと女子が喜ぶぞ!あわよくば「抱いて!」ってなるぞ!→俺はSだからろうそくを探すぞ!→どこにあったっけろうそく” となると思うんです。←こういう文章書いてる時が一番楽しいんだけど僕大丈夫か。 でもさ、正直、Sですねって褒め言葉じゃないよね?女子は優しいから短所もできるだけ良い言い方するじゃん 。そばかすなんて気にしないアン・シャーリー効果(※)じゃん。 ※アン・シャーリー効果 ドイツの心理学者Lügnerによって提唱された女性特有の共感型心的影響を指さない。そんな効果ない。 ”Sっぽいって言われる”って「ありきたりな意見

    俺どSなんで(笑)っていうひといるよね
    ricemountain
    ricemountain 2013/12/06
    笑った。長文じゃない店長みたい。店長元気かなぁ。
  • 「お金あげるから」と懇願の妊婦を殴る蹴るして強盗 母子ら逮捕 神奈川 - MSN産経ニュース

    母子で強盗を計画、妊婦を襲ったとして、神奈川県警少年捜査課などは5日、強盗致傷の疑いで、綾瀬市の飲店従業員の女(41)と、海老名市に住む女の次男を含む少年3人=いずれも(17)=を逮捕したと発表した。いずれも容疑を認めているという。 逮捕容疑は、7月30日深夜、海老名市上郷の路上で、歩いて帰宅途中の自営業の女性(34)の顔を殴るなどし、外傷性くも膜下出血などの重傷を負わせ、現金約10万円入りのバッグを奪ったとしている。 同課によると、女は借金返済のため、次男ら3人と犯行を計画。襲撃は3人が行った。女は3人を車で送迎し、「やりすぎるんじゃないよ。つかまるなよ」などと注意していた。 女性は妊娠しており、「お金あげるから殴らないで」と懇願したが、顔を殴られた後に跳び蹴りをされ、一時意識不明の重体となった。胎児は無事という。

    ricemountain
    ricemountain 2013/12/06
    クソが
  • 本気になれない人には「当事者意識」が足りない - Ust's Diary

    ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 *** このエントリで使っている「当事者意識」という言葉の僕なりの定義を追記しておきます。 まずベースにあるのは辞書的な意味で間違いありません。 自分自身が、その事柄に直接関係すると分かっていること。関係者であるという自覚。 とうじしゃいしき【当事者意識】の意味 - 国語辞書 - goo辞書 これに加え、「適切な時に適切な危機感を持てること」「その場の自分の行動が及ぼす未来に想像力が働くこと」という意味を含みます。 詳しくは【気になれない人には「当事者意識」が足りない】への言及を受けて。 - ゆーすとの日記に書いておきました。 *** 人生には何度か「ここぞ」って場面があります。そこで上手くいくかどうかでその後の人生が大きく変わってしまうような場面――あるいはそこまでじゃなくても、重要な転機と思われる場面。その時心

    本気になれない人には「当事者意識」が足りない - Ust's Diary
    ricemountain
    ricemountain 2013/12/06
    ブコメが優しい。