タグ

2009年10月29日のブックマーク (11件)

  • パパになった“切込隊長” ライフネット生命保険加入を検討する - はてなニュース

    「若い世代に安心して赤ちゃんを産んで欲しい」との思いから、保険料を従来の約半分にすることを目指して設立されたライフネット生命保険。その理念を伝えるべくはてなブックマークニュースではこれまでに二回、ライフネット生命の出口社長とはてなユーザーとのPR対談記事をお届けしてきました。最終回の今回は、ブロガーとして、またネットをはじめ各種媒体でご活躍の“切込隊長”こと山一郎さんのご登場です。 ライフネット生命保険 ライフネット生命は、生活者にとって便利でわかりやすく、かつ高品質な生命保険サービスを提供するという理念のもと、インターネットを主要チャネルとして、新しい生命保険を販売しています。 → 会社概要、お申し込みはこちら 第三回目の企画として、ライフネット生命出口社長と保険に関する対談のお願いをしたところ、「ちょうどの生命保険について話し合っていたところです」とおっしゃられた山一郎さん。そこ

    パパになった“切込隊長” ライフネット生命保険加入を検討する - はてなニュース
  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 蓮の水滴の謎:「超撥水性」に振動が果たす役割 次の記事 ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに 2009年10月29日 Brandon Keim Image credit: Flickr/Sarah Camp 敵意に満ちた環境を生きのびるために、ゴキブリは自らに巣う菌さえも利用する。1億4000年の昔からゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacterium(ブラッタバクテリウム)のことだ。 Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。いわばゴキブリは身をもって、リサイクルの力を証明しているわけだ。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。 「Blattabacteriumは、すべての

    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    人間の体も結構、水を再利用してるって高校生物で習った気が。
  • 社畜の目を覚ますには。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 ここ最近は社畜系のネタを続けて来たけど、ここらで一度まとめっぽいエントリーを書いておきたい。ってわけで、今一度、社畜の定義について。 社畜(しゃちく)とは、主に日で、企業に飼い慣らされてしまい自分の意思を持たなくなったサラリーマンの状態を指し示したものである。「会社+家畜」から来た造語で、揶揄している。会社人間、企業戦士などよりも、批判が強く込められている言葉である。 これはwikipediaからの引用だけど、俺の側で付け加えると

    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    「アジアの極東で 僕がかけられていた魔法は 誰かが見破ってしまった トリックに解け出した」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    英語で縦読みのF言葉ですって。
  • Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法: チラシの裏

    Windows7、無事インストールが完了しました。 インスト中に昨日やったコリ水槽のメンテを書くつもりだったけど、はまったのでそっちをネタにw まず買ったのは7月ぐらいにあったキャンペーン販売でのHomePremiumアップグレード版です。 (約7000円でしたw) これを自作PC(C2Q6600)にいれようとしました。 元々OSX86(+WinXP)を入れていましたがWindows7RCが出た時に全部消してRC版に入れ替え。 そのPCへ、バックアップが面倒だったのとパーティションサイズを変えたかったのもあって新規に1TBのHDDを購入し差し替えて新規インストールを開始。 RC版は快適に動いていたのですんなり動くと思っていたのに、 「プロダクトキーが無効です」ガ━━(゚Д゚;)━━ン 最悪XPから入れ直すつもりで、まず似たような症状な人がいないかTwitterで検索。いるわいるわ(^-^

    Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法: チラシの裏
    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    Vistaと同じですかね。
  • 「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった

    クリプトン・フューチャー・メディアがVOCALOIDの新しいシリーズを準備している。「Project if...」と呼ばれる「実験的な展開」だ。 同社は大ヒットとなったCV(キャラクター・ボーカロイド)シリーズの「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」をリリース。現在は「ミクAppend」という初音ミクの声の表情を拡張したもの、産業技術総合研究所のヒューマノイドロボット「HRP-4C」向けに特別提供した「CV-4Cβ」、若い男性声優が演じる「CVシリーズにつながりのある」VOCALOIDの3種類を開発表明しているが、「Project if...」はそのどれとも違う(クリプトンの「新しい男性VOCALOID」を聴いてきたよ(オルタナティブ・ブログ))。 この「Project if...」は、これまでで最も異色といっていい。そもそも成人男女による歌声ではないのだ。公式ブログで明らかにされた新

    「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった
    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    どこまでいくのか楽しみ。
  • さらに進んだデフラグでWindowsを高速化する方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    Digital Inspiration: A Technology Blog on Software and Web Applications Windowsを使いつづけると、ファイルシステムのデータに断片化が発生し、特にアプリケーションの起動やデータの読み込みで長い時間がかかるようになることがある。 こうした状況を改善するため、Windowsにはディスク全体で断片化したデータを整理し直してアプリケーションの起動時間やデータの読み込み時間を改善するためのデフラグユーティリティが用意されている。ディスクアクセスが遅くなったと感じる場合にデフラグを実行するユーザは多いだろう。 デフラグによってデータの読み書き性能が改善することは以前から知られており、Windowsに標準で搭載されているデフラグユーティリティ以外にも、サードパーティからいくつかの製品が提供されている。そうしたツールのひとつに、M

    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    Contig.……変な名前です。
  • Googleリーダーを使って新しい情報源を増やすための3つの機能*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleリーダーを使っていろんなサイトやブログの更新チェックをしている人は多いかと思います。 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めていますでも様々な使い方を紹介しました。 Googleリーダーではフィードの購読だけじゃなく、新しい情報源やあなたが好きそうなブログを見つけ出すことができます。 普段あまり使っていないような機能でも、うまく利用すればさらに便利なツールになること間違いなし! Googleリーダーの使いこなすと超便利になる機能をいくつか紹介します。 これらをうまく利用すると、いろんな発見があると思います! Googleリーダーには「お気に入り」という機能があります。 リーダーの記事最下部、「スターを付ける」の隣です。 これをポチリと押しますと、フィード上部にこのように表示されます。 お気に入り機能で、その記事をお気に入りしている人がわかります。 ユーザ名をクリッ

    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    そろそろ使ってみるべきか。マジックソートが興味深いです。
  • 三洋、エネループなど充電池の生産を売却へ 海外の独禁法審査で - MSN産経ニュース

    三洋電機が、充電池「エネループ」の生産を含むニッケル水素電池事業の一部を売却することが28日、分かった。パナソニックによる同社の株式公開買い付け(TOB)に向けた海外での独占禁止法審査で、ニッケル水素電池の高いシェアが障害になっていた。 売却するのは、三洋電機の完全子会社、三洋エナジートワイセル(群馬県高崎市)。主にエネループと工業用のニッケル水素電池を開発・製造しており、売上高は約360億円で、従業員は約460人。売却先は国内の電子部品メーカーとみられる。エネループの販売は引き続き同社で行う。ハイブリッド自動車(HV)用のニッケル水素電池事業は継続する。 三洋とパナソニックのニッケル水素電池事業を合わせると、世界シェアは約9割となる。TOBに向け、米国や中国の当局が進めている独禁法の審査で承認が得られておらず、問題視されていた。とくに売り上げの大きい電動工具用電池の売却が不可避で、それに

    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    うわあ。
  • VMwareとアクト・ツー、Mac用仮想化ソフト「VMware Fusion 3」発売 - Win 7もサポート | パソコン | マイコミジャーナル

    EMC傘下の米VMwareは27日(現地時間)、同社Mac向け仮想化ソフトウェアの最新版「VMware Fusion 3」を発表した。同オンラインストアでダウンロード販売を行っているほか、11月4日以降は米国内で店頭販売を開始する。新製品のキャッチは「他の"Switch to Mac"製品と比較して2倍以上の速度」。マルチコアプロセッササポートのほか、OpenGL 2.1 / DirectX 9.0c Shader Model 3サポート、そして最新のWindows 7サポートなどが特徴となっている。また日では、アクト・ツーがダウンロード販売を開始している。 「VMware Fusion 3」 パッケージ版 キャッチフレーズの通り、VMware Fusion 3ではパフォーマンス面での改良が多数行われている。まず4-way SMPをサポートしたことで、最新のiMacMac Proなど

    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    「always-on」が気になります。
  • Air Mouse Pro : すげぇ! iPhoneがPCやMacのマウス、タッチパッド、キーボードに!!使い方解説。1572 | AppBank

    Air Mouse Pro (Tilt mode) iPhone Remote Keyboard and Trackpad 今回の115円セールとともにAppStoreのランキング1位まで彗星のごとく登りつめたAir Mouse Pro、同じWifi環境下で使用すると、お手持ちのiPhonePCMacのマウス、タッチパッド、そしてキーボードやブラウザ、itunesなどのリモコンになってしまうという凄いアプリなのだ! このアプリの使い方を、appbankエースライター、entrypostman 氏の超絶プレゼンをまじえつつなるべく丁寧に解説する。 専用アプリをWebからダウンロード→PCでインストール Air mouse のサイトにいき右上にあるDownload よりPCまたはMacの通信用ソフトウェアをダウンロード、インストールします。 Air mouse のサイトはこちら。 iPho

    richard_raw
    richard_raw 2009/10/29
    これは凄い。タッチパッドだけならRemotePadが無料です。