タグ

2009年11月5日のブックマーク (8件)

  • Webアプリケーションテストに使える11の仮想マシン | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Sean P Aune氏がSitePointにおいて11 Virtual Machine Solutions To Ease Your Cross-Platform Checksのタイトルのもと、WebデザインやWebアプリケーションのチェックに使える11の仮想マシンを紹介している。成果物のチェックをするために複数のOSが必要になるが、費用や場所の関係でその分だけPCを用意することはできない。こういった場合、仮想マシンソフトウェアを導入することで今使っているPCでほかのOSを実行することが可能になる。紹介されている仮想マシンは次のとおり。 複数のゲストOSを動作させるための仮想マシン Bochs (ARMベースのIPAQなども含むさまざまなシステ

    richard_raw
    richard_raw 2009/11/05
    qemu が無い……。
  • Acrobatを使わずにPDFファイルを編集する方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    Digital Inspiration: A Technology Blog on Software and Web Applications 閲覧を目的としたドキュメントデータ形式としてPDFが普及している。PDFが普及した理由には、複数のOSやデバイスで閲覧できる、どの環境でも同じように表示される、ファイルサイズが小さい、そう簡単には編集できない、印刷を避けるように設定できる、パスワードを設定できる、プラグインを使えばブラウザからも簡単に閲覧できる、といった理由がある。 閲覧には便利なデータ形式だが、半面、編集はしずらい。「文章のここにちょっとした注釈を加えて返信したい」、と思ってもAcrobat Readerでは編集できない。Manu Manjunath氏がDigital InspirationにおいてHow to Edit PDF Files - Free Tools for Ma

    richard_raw
    richard_raw 2009/11/05
    これはためになる。/いざとなったらテキストエディタで。
  • 素粒子って何? - LHCアトラス実験オフィシャルブログ

    東京大学の秋です。 今回から始めるつもりの「素粒子物理学、ヒッグス粒子、LHC、ATLAS……いろいろ絵で見て知ってしまおう!」な企画ですが、第一回目の今回はまず「素粒子って何?」というお話から始めてみましょう。 素粒子とは、物を構成する一番小さい単位のことをいいます。それはつまり、皆さんの身体も、着ている服も、その手に持っているお菓子も、みんなみんな素粒子の集まり!ということです。 物理になじみのない人でも、分子だとか原子だとかそういう言葉は聞いたことがあると思います。たとえば、水。これは水分子がたくさんたくさん、集まってできているものです。そんな水の分子は、酸素原子1つと水素原子2つがくっついてできています。 じゃあ原子が素粒子!というわけではありません。原子もよく調べてみると、もっともっと小さなものが集まってできていたんです。原子は、原子核とそのまわりに捕まっている電子でできていま

    素粒子って何? - LHCアトラス実験オフィシャルブログ
    richard_raw
    richard_raw 2009/11/05
    絵が見られない……。
  • 無重力でも書けるボールペン「パワータンク」に金属軸のハイグレードモデル

    三菱鉛筆は11月12日、無重力でも筆記できる加圧ボールペン「パワータンク」シリーズの新製品として、「パワータンクスマート」シリーズのエントリーモデルとハイグレードモデルを発売する。価格はエントリーモデルが210円、ハイグレードモデルが1050円。 パワータンクシリーズは、3気圧の圧縮空気でインクを押しだす加圧タイプのボールペン。インクを押し出して筆記するため、ペンの先端を上に向けた状態や、紙が濡れた状態、無重力状態などでも使用できるのが特徴だ。ペン先のボールには表面に凹凸のあるスパイクボールを採用しており、「ボールが紙面をよりがっちりとキャッチ」することで、カラーコピーの印刷面やインクジェット用紙にもすべらずに書けるという。 今回発表したパワータンクスマートシリーズは、従来品の機能はそのままに、「男女問わず手に取りやすいデザインにした」(三菱鉛筆)という製品。 普段使いに適しているというエ

    無重力でも書けるボールペン「パワータンク」に金属軸のハイグレードモデル
    richard_raw
    richard_raw 2009/11/05
    一方、ロシアは(ry / って言いたかっただけ。
  • 【コラム】OS X ハッキング! (342) 知られざるSnow Leopard(NTFS編) | パソコン | マイコミジャーナル

    今回はいきなり題、しかも「書き込めるNTFSボリューム」の実現について。Windowsと大容量データをやり取りしたい向きには、ぜひトライしていただきたい。 Mac OS XとNTFSの微妙な関係 Mac OS XとWindowsの関係は、カインとアベル、はたまた不動明と飛鳥了のような"宿命のライバル"として描写されることが多いが、筆者は"良き隣人"が妥当だろうと考えている。会社ではWindowsだが自宅ではOS Xというユーザは多く、自宅にOS XとWindows両方というユーザも少なくない。第一、いまや「Boot Camp」や仮想化ソフトを使えば、OS X上で両者を共存させることができる。 Boot Campで使用しているNTFSボリュームはこのとおり、リードオンリーでマウントされる そこで浮上するのが「データのやり取りをどうするか」という古くて新しい問題。メールに添付する程度のデータ

    richard_raw
    richard_raw 2009/11/05
    標準ではオンになっていないが、/etc/fstab を記述すればいいとのこと。
  • 世界初![恒星の]自転と逆向きに公転する惑星を発見 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中心の恒星が自転する向きと逆方向に公転している惑星が、世界で初めてみつかった。国立天文台やマサチューセッツ工科大学などのグループが4日、発表した。 国立天文台のすばる望遠鏡による観測成果で、惑星系の進化を考えるうえで重要な手がかりになるという。 発見された逆行惑星は、はくちょう座の方向に地球から約1000光年離れた恒星の周囲を回っている「HAT―P―7b」。恒星の前を横切る惑星の動きを詳細に観測して逆行がわかった。この惑星は木星の1・8倍もの重さがあり、恒星のごく近くをわずか2・2日で1周していた。 惑星は、円盤状に分布したちりやガスが中心の恒星と一緒に回転しながら誕生したと考えられている。したがって、惑星は恒星の自転と同方向に周回するのが標準的とされており、太陽と太陽系の8惑星の関係もそうなっている。 しかし、惑星系が進化する過程では、巨大な惑星同士が互いにはじき合うことなどにより、逆行

    richard_raw
    richard_raw 2009/11/05
    タイトルで混乱した。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    richard_raw
    richard_raw 2009/11/05
    腐った構造が。
  • iPhoneと絵本を組み合わせた「PhoneBook」--電通とロボットが開発

    電通とロボットは11月4日、共同運営する「モバイル表現研究所」で、iPhoneと絵を組み合わせたコンセプトモデル「PhoneBook」を開発したことを発表した。 電通とロボットは11月4日、共同運営する「モバイル表現研究所」で、iPhoneと絵を組み合わせたコンセプトモデル「PhoneBook」を開発したことを発表した。

    iPhoneと絵本を組み合わせた「PhoneBook」--電通とロボットが開発
    richard_raw
    richard_raw 2009/11/05
    コンセプトモデルか……。