タグ

2009年12月17日のブックマーク (12件)

  • 【ハウツー】「Photoshop Elements 8」体験版でオリジナル年賀状を無料作成する(前編) | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    インクジェット複合機買ったし、やってみるかー。/「ダウンロードするファイルの容量は約1GB。」重い重い。
  • Datto File Protection | Protect Data and Recover Files

    Backup, Restore, and Protect Data Protect clients from downtime and data loss with a comprehensive set of business continuity and disaster recovery tools.

    Datto File Protection | Protect Data and Recover Files
    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    試してみる。/ iPhoneアプリからアカウントを作れるそうな。
  • OPUS77

    認証に失敗しました。 401 Unauthorized. ©2004- OPUS77

    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    職場のプロキシでDropboxとZumoDriveが弾かれるようになってしまいました……が、Soonrはいけるみたい!
  • Google翻訳でテキスト読み上げAPIがひっそりとリリースされていた | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Google翻訳でテキスト読み上げAPIがひっそりとリリースされていた | ライフハッカー・ジャパン
    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    Macの say コマンドでしょうか。
  • 電動アシストもiPhone連係も――MITがハイテク自転車ホイールを開発

    米マサチューセッツ工科大学は12月15日、電動アシスト機能や通信機能を持つ多機能な自転車のホイール「Copenhagen Wheel」を発表した。 このホイールは一般的なホイールと比べてハブが大きいが、普通の自転車の後輪と交換できるようになっている。ハブには電動アシスト機能やセンサー、GPS、通信機能が備わっている。 電動アシスト機能は、ブレーキをかけることで発電できるシステムを採用している。F1カーで使われているKERS(運動エネルギー回収システム)と似た技術を使って、ブレーキをかけたときに生じた運動エネルギーを電気モーターで回収してバッテリーにためるという。ためた電気は加速が必要なときなどに使える。 電動アシスト機能の操作はスイッチやダイヤルではなく、ペダルで行う。ペダルを逆方向にこぐとブレーキで発電ができ、ペダルを速くこぐと電動アシストを使える。 センサーは自転車の速度、方向、走行距

    電動アシストもiPhone連係も――MITがハイテク自転車ホイールを開発
    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    回生ブレーキだと……!
  • OS Xも動くXbox PC「OS Xbox Pro」、インテルの自作PCコンテストで米国最優秀賞を受賞 | スラド ハードウェア

    先日インテルが「The Intel Core i7 Custom Challenge」と題するPCカスタマイズコンテストを開催したのだが、その米国最優秀賞「OS Xbox Pro」がアツい。 この「OS Xbox Pro」、Xboxのケース内にPCのマザーボードやドライブ等一式を詰め込んだもの。これだけなら日にも「スーパーファミコンPC」や「ドリームキャストPC」といった前例があるのだが、OS Xbox Proがアツいのが、その名の通りMac OS Xのブートが可能な点。さらにXBOXのロゴがあった部分には緑色の「リンゴ」マークが付けられているなど、インテル以外の多方面を敵に回してもおかしくない作り。 受賞者コメントによると「すべての必要なオペレーティング・システムとアプリケーションを利用できる、手ごろな価格のシステムを実現すること」が目的だそうで、Windows 7やUbuntuのブー

    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    「インテル以外の多方面を敵に回してもおかしくない作り。」アツいというかいろんな意味で火傷するんじゃなかろうか。
  • 自衛隊グッズの販売 ROCK LAND(ロックランド)|HOME

    【カード決済一時利用停止について】 当店では、8月よりシステムメンテナンスの為一時カード決済の利用が停止いたします。 お客様におかれましてはご迷惑をおかけいたしますが、 今後ともRock Landを宜しくお願い申し上げます。 ミリタリーSHOP ROCK LAND(ロックランド)へようこそ!! 当店は、自衛隊基地内で、実際に部隊で使用する識別帽やスコードロンワッペン、迷彩服など、さまざまな商品を 隊員さんなどに販売している自衛隊専門のショップです。 また、毎年5月5日に米海兵隊岩国航空基地で開催される米軍主催のフレンドシップデーや航空祭にも出店し、 全国各地から来られるたくさんの方々に楽しんでもらっており、人気のブルーインパルスグッズも豊富に取り揃えています。ぜひ、航空祭で商品を手に取るように、楽しんでご覧ください!

    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    ブラック過ぎます。
  • 天皇陛下の特例会見騒動に思う - 北村隆司

    「特例会見は宮内庁の1ヶ月ルールの慣行に違反し、天皇の政治利用に当たる懸念がある」と言う趣旨の羽毛田宮内庁長官の記者会見説明には正直仰天しました。 天皇の憲法上の地位を定めた、日国憲法第1章天皇,第3条には「天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。」と記述され、全ての国事行為は内閣の責任の下に行うと明記されているからです。 宮内庁法を覗いて見ますと、第一条で「内閣府に、内閣総理大臣の管理に属する機関として、宮内庁を置く。」と定め、その2で「宮内庁は、皇室関係の国家事務及び政令で定める天皇の国事に関する行為に係る事務をつかさどり、御璽国璽を保管する。」として宮内庁は事務を司る官庁である事を明記しています。更に、第八条の4で「長官は、宮内庁の所掌事務について、内閣総理大臣に対し、案をそなえて、内閣府令を発することを求めることができる。」と定めて

    天皇陛下の特例会見騒動に思う - 北村隆司
    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    冷静になれました。ありがとうございます。
  • 人は誰でも生まれた瞬間から「社会人」なんだぜww。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 社会人――。何度見ても虫酸が走る表現だ。。。ここには「社会人=会社員」、もっと言えば「働いていない者社会人にあらず」というshitな前提が見え隠れする。しかもクソ経営者や社畜連中に「社会人」って言葉を使わせたら、「社会人なら〜〜して当たり前」というお得意のテンプレ連発で、「社会人なら黙って残業するのは当たり前」みたいなクソ間違った暴論をさも正論だと言わんばかりに押し付けて来るからな。それが出来ないヤツは「社会人失格」だとか。社会人失

    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    よくぞ言ってくれました。/ 農家のおっちゃんは「社会人」なんでしょうか。
  • 行政刷新担当相曰く「日本の研究者がアメリカに逃げたところで、アメリカで採用されるわけがない」:現政権は研究者が容易に国外逃亡しうるという事実を理解していない - 大「脳」洋��

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【ドクター・ポスドク問題】 【事業仕分け】仙谷担当相が「舌好調」 強気の発言を連発 - 産経 進化ン領主儀(12月14日付エントリ) - ぷれいんさいえんす 先日のエントリで「生き延びたいポスドクは直ちに国外へ逃亡せよ」と訴えたわけですが、それに関連してこんなblogエントリが挙がっていたのを見つけたのでした。以下引用。 一方で仙石さんの方も、ちょっと古い情報ですが、 また、仕分け作業でスーパーコンピューター開発予算が「縮減」と判定され、日の“頭脳”の海外流出が懸念されていることについては「米国で採用されるような力がある研究をしているのか。そんなに甘いものではない」と批判を一(いつ)蹴(しゆう)した。 とのこと。これは一般の研究者の現状認識とは真逆なのですね。基礎科

    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    仕分けは希望を打ち砕く儀式でした。 / 日僑になろう!
  • yebo blog: Mac版VLCの危機

    2009/12/17 MacVLCの危機 MacNNによると、MacVLCの開発がMacの開発者が誰もいなくなってしまったため、まもなくストップするかも知れないそうだ。VideoLANは、C、Cocoa、Xcodeの知識があるボランティア開発者を募集している。 Slashdot | Lack of Manpower May Kill VLC For Mac 投稿者 zubora 投稿時間 06:49 ラベル: Mac, Software 0 コメント: コメントを投稿

    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    mkv再生とかストリーミング録音とか便利なので頑張ってもらいたいです。
  • fudist - QFixHowm - vim用howmプラグイン

    howmはエディタで手軽にメモや予定、TODOを書いて、検索するためのシステムです。 QFixHowmは、vim/gvimにhowmを実装したスクリプトで、拡張Quickfixの機能による追加検索で絞り込み、ソート、結果表示編集などが可能です。 Quickfixウィンドウを使用しているので、柔軟な検索結果表示/非表示が可能です。 またプレビュー&絞り込み検索付きgrepとしても使えます。(→「grepとして使用する」) 基的なデータ形式や操作はEmacs版(家)に合わせてありますが、「予定・TODOの繰り返し」など、一部に独自拡張されている部分があります。 howmでは、細かいことを気にせずメモや日記、日報が簡単に作成できます。 メモを取る時いちいちファイル名を気にしなくても良いので非常に楽です。 予定やTODOも管理できて、一行のメモでもどんどん書き込めます。 howmファイル自体は

    fudist - QFixHowm - vim用howmプラグイン
    richard_raw
    richard_raw 2009/12/17
    試したい