タグ

2014年5月22日のブックマーク (10件)

  • 爽に初夏向け「パイン&マンゴー」登場 1つでパイン味とマンゴー味が楽しめる - はてなニュース

    ロッテアイスは6月2日(月)、カップアイス「爽 パイン&マンゴー」を発売します。希望小売価格は120円(税別)。発売エリアは全国です。 ▽ ~ 初夏のフルーツ2つが同時に楽しめる! ~『爽 パイン&マンゴー』2014年6月2日(月)より全国で発売 (PDF) 「爽 パイン&マンゴー」は、パイン味とマンゴー味のアイスが同時に楽しめる商品です。それぞれ、ゴールデンパインとアルフォンソマンゴーを使用。爽シリーズの特徴ともいえる“微細氷”の配合を調整し、パイン部分とマンゴー部分を同時にべたときに、2つが絡み合うような味わいを追求したとのことです。 内容量は190ミリリットル。ターゲットは中高生男子を想定しています。 文: タニグチナオミ 関連エントリー べ歩きできる“絶品”アイスクリーム 何種類でも乗せられる店、作りたてを提供する店など5つ - はてなニュース アイスブランド「ベン&ジェリーズ

    爽に初夏向け「パイン&マンゴー」登場 1つでパイン味とマンゴー味が楽しめる - はてなニュース
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    母がマンゴー好きなので買ってあげようと思いました(小並感)。
  • 「変態」の意味あったので…近大、英語表記変更 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    近畿大は20日、2016年4月に予定している外国語・国際系の新学部開設に合わせ、これまで「KINKI UNIVERSITY」としていた英語表記を、「KINDAI UNIVERSITY」に変更すると発表した。 「KINKI」とほぼ同じ発音の英単語「KINKY」が「異常な」「風変わりな」といった意味合いで使われており、大学の国際化を進めるに当たって誤解されないようにするため、と説明している。 現在の英語表記は1949年の大学設立時から使っているが、新学部の構想と合わせて約1年前から変更を検討。留学生の受け入れを増やす計画などに支障が出ないよう、国内で浸透している略称の「近大」を採用することにした。看板や印刷物、体育会系クラブのユニホームなどの英語表記も順次更新する。 塩崎均学長は大阪市内で開いた記者会見で、「『変態』の意味もあり、海外の会合で自己紹介すると笑われることがある。近畿は地域名

    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    近大か……白浜ではお世話になりました。っていうか貫き通せよ!
  • Dropboxダウンロード機能をリリースしました

    皆さんこんにちは。平素よりオライリー・ジャパンのEbok Storeをご利用いただきありがとうございます。 今回、お客さまからご要望の大きかったオンラインストレージDropboxとの連携機能を、Ebook Storeに追加しました。これにより、ご購入いただいたEbookファイルを、環境ごとに管理する手間を省くことができるようになります。ごく一部のベータテスタ―向けに提供していましたが、日よりすべてのお客さまがお使いになれます。 ご利用いただくには、まずDropboxのアカウントとEbook Storeのアカウントを紐づける設定が必要です。詳しい使い方をこちら[リンク]にまとめましたので、ぜひご一読いただけたら幸いです。 また、アカウントをお持ちでない方はDropboxのサイトでアカウントを作成してからお試しください。こちらのリンクから登録していただくと、オライリー・ジャパンのアカウントの

    Dropboxダウンロード機能をリリースしました
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    おお、帰宅したら連携してみます。
  • お前は俺ちゃうんかい - ←ズイショ→

    こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 - スズコ、考える。 読んだ感じ、なんか俺の想像してた展開と全然違ったのでなんか書きます。俺はワガママなんだ!! 可能な限り何もかも俺の思い通りになれ!! ならない!! 世界!! 世界よ!! 愛してるぜ!! 当かどうか知らないけどどこで聞きかじったかも忘れちゃったけどメタファー的な感じで俺が好きな話で、赤ん坊は自分の手のひらと母親の区別がつかないって話があるよね。手のひらあるじゃん。「うーわ、握りて~~~~」と思ったら握れるじゃないですか、自分の手なんで。思い通りに動くじゃないですか。うんこしたらケツが気持ち悪いのでとりあえず泣くじゃん。「ケツの爽快感を挽回したい~~~~」って泣くじゃないですか。母親がオムツを換えてくれるじゃないですか。なので赤ん坊にとっては手のひらと母親は同じようなもんなんですよ。自分の思った通りに動く、念動力の範疇内って意味で同じ

    お前は俺ちゃうんかい - ←ズイショ→
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    ドライブ感のある文章でした。対象を非自己だと思いつつも「やっぱこいつ俺じゃね?」ってなるのが愛なのかも知れないなー。(適当)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    高い……。キングジムならもっと安いのを出してくれるはず(えー
  • 邪馬台国畿内説って肝心な事忘れてない? : 哲学ニュースnwk

    2014年05月21日22:30 邪馬台国畿内説って肝心な事忘れてない? Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 01:49:29.07 ID:D+M4AruC0.net 邪馬台国は現在の日国の範囲に有った最大の都市で有る必要性は無い 結局発掘で大きい、すごいとしか言えないのが畿内説。 文献的には今も昔も九州説優位です。 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400345369/ 宇宙のやばさを教えろ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4677335.html 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 01:55:37.83 ID:jaNtdyD40.net 最近は畿内説が有力というかほぼ確定で 九州派

    邪馬台国畿内説って肝心な事忘れてない? : 哲学ニュースnwk
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    阿波説とかあったのか……。
  • ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ

    ヤフーは2014年6月2日付けでプライバシーポリシーを改訂する(Yahoo! JAPANからのお知らせ)。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がTカードで収集した商品購入履歴と、ヤフーが収集したWeb閲覧履歴を互いに共有できるようにする。2012年6月に始まったヤフーとCCCの連携が、ポイント共通化の段階を超え、ユーザーの属性情報や履歴情報の共有にまで歩を進めることになる。 ヤフーは、新たなプライバシーポリシーの文章を6月2日に公開する予定で、同日に有効になる。情報連携を望まないユーザーにはオプトアウト(情報提供の停止)の仕組みを用意する。オプトアウトの告知日や告知方法は「現在調整中」(ヤフー広報)。オプトアウト告知を含め、プライバシー侵害を懸念するユーザーを納得させる枠組みを作れるかが情報連携の成否を左右しそうだ。 相互提供の対象になるのは、ヤフーのユーザーID「Yahoo!JA

    ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    ひろみつせんせー!/Tカード持ってなくて良かった。
  • Vimでとても簡単かつ直感的にCSVを編集する方法 - Qiita

    Vimでとても簡単かつ直感的にCSVを編集する方法は以下の通り。 1. 以下のVimプラグインをインストールする。 https://github.com/rbtnn/rabbit-ui.vim https://github.com/rbtnn/rabbit-ui-collection.vim 2. Vimから以下のコマンドで編集したいCSVファイルを選択する。 :RabbitUICollectionEditCSV ./a.csv 3. 使い方は以下の通りです。 jキー: カーソルを下に移動する kキー: カーソルを上に移動する hキー: カーソルを左に移動する lキー: カーソルを右に移動する eキー: セルの値を編集する Enterキー: 終了する(保存する) qキー: 終了する(保存しない) ※ 結構重くなるんで、実際運用するのには向いてませんよw。Vimでこういうこともできるんだ程度

    Vimでとても簡単かつ直感的にCSVを編集する方法 - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    なにこれキモい!(褒め言葉)
  • Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ - Qiita

    Androidに比べると、iOSのアプリ開発は証明書やらprovisioning profileやらを用意しないといけなかったりデバイスを登録しないといけなかったりで、とかく面倒な印象です。 確かに以前はそうでしたが、Xcode5からはこのあたりの面倒さが大幅に改善されています。 ネットで情報を検索しても古い情報が大量にヒットしてしまい、なかなかそのことが分からなかったので、これからiOSアプリを開発する人のために情報をまとめておくことにしました。 前提 Xcode5を使ってiOSアプリを開発する場合に必要な準備についてまとめました。 MacBook Air(Mountain Lion)+Xcode 5.1.1+Firefoxで実際に試しました。 ちなみにこちらの環境ではChromeでDeveloperサイトで操作をすると「Loading...」という画面が表示されたまま先に進まないことが

    Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    おー、だいたいXcodeで出来るようになったんですね。
  • NSPredicate 全構文解説 - Qiita

    NSPredicateで使用できる全構文の解説です。 確認に使用したサンプルコードはこちらです。 NSPredicate Programming Guide - Predicate Format String Syntaxに記載しているのは全て取り上げていますが、SUBQUERYがNSExpressionに書いてあったりしたからまだ他にもあるのかもしれません。 あと@を指定して使用する関数のドキュメントが見つからなかった・・・ドキュメントが乱雑し整理されていない感じがしました。 関連キーワード: BNF, NSExpression 注意: SQLと同じ用語には注意が必要です。例えばANYはSQLのANYとは異なります。 リテラル %@ 文字列として扱われる(ダブルクォーテーションで囲われる) NSString *attributeValue = @"Anne"; NSPredicate *

    NSPredicate 全構文解説 - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2014/05/22
    ふむふむ。