タグ

2017年3月15日のブックマーク (4件)

  • 私はかつて差別主義者だった、『けものフレンズ』を観るまでは。

    私はかつて差別主義的なケモナーだった。 ご存知のようにケモナーには様々な派閥が存在する。 メスケモ派、オスケモ派にはじまり、マッチョ派、モフモフ派、デブ派、ショタ派(なぜかロリはほとんど見ない)、モンスター派(極左人外連)、トランスファー帝国、肥大化公国、融合辺境伯領、ロイヤル竜奇兵連(ドラゴナーズ)、爬虫人類委員会(レプタリアンズ)、キグルミ派、母性探求派、海生動物会議(「海の人々」)、四ツ足派だけどズーフィリアじゃないもん派(愛ケモ主義的極右)、丸呑みだけが人生だ派、卵胎生出産教会、インターレイシャル(人×ケモ)派、反インターレイシャル派…… 「天はケモナーの上にケモナーを造らず、ただし、ケモナーの横には無限のケモナーを造った」 とは近代日における先駆的ケモナー、福沢諭吉の名言である。 産業革命以降の通信技術の発達は、孤独だったケモナーたちに「同好の士」を発見する機会を与え、ファンダ

    私はかつて差別主義者だった、『けものフレンズ』を観るまでは。
    richard_raw
    richard_raw 2017/03/15
    よくわからないけど謎の感動が
  • 「iOS10.3」のアップデート前に絶対すべきこと - iPhone Mania

    3月下旬の公開が見込まれるiOS10.3は、Appleの新しいファイルシステム「Apple File System(APFS)」が導入されるため、アップデートはこれまで以上に、慎重に行う必要があります。 【追記】日時間2017年3月28日未明、iOS10.3の正式版が公開されました。 HFS+からAPFSへ、20年ぶりの世代交代 iOS10.3にアップデートすることは、iPhoneの中身を大きく作り変えることを意味します。 iOS10.3で導入されるApple File System(APFS)は、2016年のWWDCで発表された、iOSやmacOS、watchOS、tvOS用の次世代ファイルシステムで、フラッシュメモリストレージに最適化され、暗号化が強化されており、安定性や処理速度が向上しています。 現在のiOSやmacOSで使われているファイルシステムであるHFS+は1998年に発表

    「iOS10.3」のアップデート前に絶対すべきこと - iPhone Mania
    richard_raw
    richard_raw 2017/03/15
    ファイルシステムがAPFSに変わるのか……。阿鼻叫喚かな。
  • 世界最古の多細胞植物か、インドで発見の藻類化石 研究

    見つかったものとしては世界最古のものとされる多細胞生物。シンクロトロンX線断層撮影法で撮像。(c)2017 Bengtson et al./creativecommons.org/licenses/by/4.0/ 【3月15日 AFP】インドで見つかった16億年前の化石2個に紅藻類が含まれているとする研究論文が14日、発表された。これらは地球上で発見された最古の植物状生命体の可能性があるという。 米オンライン科学誌プロス・バイオロジー(PLoS Biology)に掲載された研究論文によると、これまで知られている中で最古とされていた紅藻は、12億年前のものだったという。 複雑な生命体が地球上に現れた時期をめぐり意見が割れることは少なくないが、約6億年前に大型の多細胞生物が広く分布するようになったという点で、専門家の見方はおおむね一致する。 論文の主執筆者で、スウェーデン自然史博物館(Swed

    世界最古の多細胞植物か、インドで発見の藻類化石 研究
    richard_raw
    richard_raw 2017/03/15
    「16億年前のインドのリン灰岩内部にある『ストロマトライト』」
  • 永谷園:「飲むシュークリーム」で缶ジュース市場参入 - 毎日新聞

    JR東自販機で先行販売「ターゲットは男性」 お茶漬けやインスタントみそ汁販売などで知られる品会社・永谷園(東京都港区)が春らんまんの21日からコールド(冷蔵)缶ジュース市場に乗り出す。グループ会社が運営する全国約190店舗の人気シュークリーム専門店「ビアードパパの作りたて工房」のクリーム味を再現した「ビアードパパの飲むシュークリーム」(190グラム、税抜き130円)を発売する。JR東日駅構内の一部自動販売機で先行販売し、4月24日からは全国…

    永谷園:「飲むシュークリーム」で缶ジュース市場参入 - 毎日新聞
    richard_raw
    richard_raw 2017/03/15
    一回は飲んでみたいですが、長続きするのかしら。