タグ

2017年11月2日のブックマーク (9件)

  • Docker イメージをファイルでやり取りする - CUBE SUGAR CONTAINER

    的に Docker イメージは Docker リポジトリからダウンロードしたりアップロードするものだと思う。 とはいえ、インターネットに疎通がなかったりすることもあるし、自前でリポジトリを運用するのもつらい。 そんなときは Docker イメージを、そのままファイルでやり取りしたいなと思うときがある。 結論から先に言ってしまうと、そんなときは docker save コマンドと docker load コマンドを使うと良い。 使った環境は次の通り。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.12.6 BuildVersion: 16G29 $ docker version Client: Version: 17.09.0-ce API version: 1.32 Go version: go1.9 Git commit: af

    Docker イメージをファイルでやり取りする - CUBE SUGAR CONTAINER
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    Vagrantみたいな使い方もできるんですね。覚えておきます。
  • 米イージス艦の衝突事故、「回避可能」だった 報告書を公表

    横須賀基地の乾ドックに入った米海軍のイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」。米海軍提供(2017年7月13日撮影。8月18日提供)。(c)AFP/US NAVY/Christian SENYK 【11月2日 AFP】米海軍は1日、静岡県・伊豆半島沖などで6月と8月に相次いで発生したイージス駆逐艦の衝突事故について、見張りについていた乗組員らの「複数の怠慢」が重なったことが原因だとし、「回避できた」とする調査報告書を発表した。 2件の事故により、リーダーシップの欠如や、太平洋での頻繁な艦船の展開で乗組員らがストレス下に置かれていたことが浮き彫りになり、往来の盛んな海上交通路で適切な注意が払われていなかったことも明るみに出た。 海軍制服組トップのジョン・リチャードソン(John Richardson)作戦部長(大将)は報告書の中で「これらの事故はいずれも回避可能だった。それぞれの事故調査によって

    米イージス艦の衝突事故、「回避可能」だった 報告書を公表
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    「監視員らによる度重なる怠慢が事故の原因となったことが明らかになった」あらま。
  • 「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について|Rui Ueyama

    自分の中のプログラミングの常識というものは、ときどき現実のハードウェアに合わせて調節しないといけない。ハードウェアが進歩し続けているので、コンピュータで簡単にできることと相対的に難しいことのバランスが変化し続けているからだ。ここでは特にストレージにフォーカスして書こうと思う。 昔はメモリが相対的にとても貴重な資源だったので多くのプログラマがメモリを節約することに血道を上げていた。例えばWindowsの初期の頃に設計されたデータ構造には、メモリをバイト単位ででもいいから節約したいという意図の痕跡がいまでも多く見受けられる。DRAMの次に速い記憶装置はHDDだったので、メモリが足りなくなればHDDにデータを保存せざるを得ないのだが、DRAMとHDDのランダムアクセスの速度差は、机の上のの開いているページを見るのと、そのAmazonで注文して到着するのを待つのと同じくらいのスケールで違うの

    「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について|Rui Ueyama
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    なるほど、ディスク/メモリ/CPUの速度比が時代によって変わるから、か。
  • さすが京都の喫茶店文化…! レトロ純喫茶「前田珈琲 明倫店」の昭和ノスタルジー感がたまらなすぎた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!cotochicoです。 京都といえば、なんといっても和。お茶などが有名ですよね。 でも、パンも珈琲も消費量日一なんです! それを裏付けるように、京都には「喫茶店文化」が以前からあり、今でも健在です。京都の喫茶店文化の草分けともいえる「イノダコーヒ」や昭和25年から今も続くレトロな「六曜社珈琲店」。今も連日、人気の「喫茶ソワレ」などなど老舗の名店が多く、京都に来たら、レトロ純喫茶巡りをされる方も多いのではないでしょうか? 今回は、昭和46年創業の「前田珈琲 明倫店」をご紹介したいと思います。 元明倫小学校跡地にあるレトロな空間 前田珈琲は京都で数店舗展開しており、地元民には馴染みの深い純喫茶。 なぜ明倫店を紹介するかというと、なんと!明治2年に開校し現在は廃校になっている元明倫小学校を利用した「京都芸術センター」内にあるからなのです。 元小学校だけあって、庭には有名な二宮金

    さすが京都の喫茶店文化…! レトロ純喫茶「前田珈琲 明倫店」の昭和ノスタルジー感がたまらなすぎた - ぐるなび みんなのごはん
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    これは気になります。
  • 銀河英雄伝説│公式ポータルサイト│ニュース│『銀河英雄伝説』実写映像化決定!

    『銀河英雄伝説』は、田中芳樹著の長篇SF小説伝(全10巻)は、1982年12月から5年間にわたり、徳間書店によって刊行され、圧倒的な人気を博した。 現代から1500年以上も未来の銀河系を舞台に、専制君主制の「銀河帝国」と民主共和制を掲げる「自由惑星同盟」、銀河帝国の自治領でありながら経済国家として両陣営に関わる「フェザーン自治領」の三者が複雑に絡み合う壮大なストーリーは、これまでSF小説に興味を示さなかった読者層も取り込み、大ヒット作となった。 また、1988年より劇場用長篇作品、また、オリジナルビデオアニメ(伝110話、外伝52話、長篇作品3)として映像化され、より多くのファンを獲得している。 そしてこのたび、中国の気鋭の映像制作会社、稼軒環球映画会社により、待望の実写映像化が実現することになった。 稼軒環球映画会社の総裁、銭重遠氏は、20年以上の経験をもつベテラン・プロデューサ

    銀河英雄伝説│公式ポータルサイト│ニュース│『銀河英雄伝説』実写映像化決定!
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    キャストの人種はどうなるんでしょう。
  • いじめ自殺を隠蔽するとき、教育者が必ず口にする「異常な論理」(内藤 朝雄) @gendai_biz

    何度でも伝えたい「いじめの構造」 逃げることができず、どこまでも追い詰めていくいじめ。生徒を「生徒らしく」するためだけの、些末でしつこい内部規則。いつも周囲の空気を気にして過剰同調し続けなければならない集団生活……。 学校という囲い込み施設の有害性は、何十年も社会問題になっているが改善されない。 学校や教育の世界を聖域扱いし、それを「あたりまえ」と思いこむ習慣が一般大衆に浸透しているからである。 そして、マス・メディアや政府、地方公共団体、学校関係者、教委、教育学者、評論家や芸能人たちが、でたらめな現状認識と対策をまきちらし、一般大衆がそれを信じてしまうためでもある。 日の学校、特に中学校の全体主義ぶりは、北朝鮮によく似ている。個人の市民的自由を奪い、人間を頭のてっぺんからつま先まで集団化してしまう。私たちは、学校や教育についての「あたりまえ」の感覚によって、そのことが見えなくなってしま

    いじめ自殺を隠蔽するとき、教育者が必ず口にする「異常な論理」(内藤 朝雄) @gendai_biz
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    「配慮」とか意味不明ですよね。/単位制か通信制にすればいいと思います。
  • 著作権保護期間「70年」など凍結へ TPP交渉で合意:朝日新聞デジタル

    米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)の参加11カ国による首席交渉官会合は1日、千葉県浦安市で3日間の日程を終えた。知的財産分野で10項目前後について効力を凍結する方向で一致するなど、議論は一定の進展を見せた。 各国は8~10日にベトナム・ダナンでTPP閣僚会合と首脳会合を開催。11カ国での発効に向けた大筋合意をめざし、残る課題について政治判断にゆだねる。日の梅和義首席交渉官は会合終了後、記者団に「ダナンでの合意に向けた機運は高まっている」と話した。 今回の会合では、米国のこだわりで協定に盛り込まれた一部項目の効力を凍結する方向で議論した。各国からは60近くの項目について凍結要望が出された。 知的財産に関する分野では、著作権の保護期間を作者の死後70年とする項目などについての凍結要望を、11カ国で議論した。著作権の保護期間は、ディズニー作品などを抱える米国が「70年」での統一を強く主

    著作権保護期間「70年」など凍結へ TPP交渉で合意:朝日新聞デジタル
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    「凍結」ってアメリカが復帰したら解凍するんです?
  • 米TVの忍者番組、伊賀で撮影…全米で来年放映 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    世界170か国以上で放送する米国の衛星テレビ局「ディスカバリーチャンネル」(DC)の番組制作会社が、忍者を題材に全8回の1時間番組を制作するため、三重県伊賀市で24~30日、ロケを行った。 来年5月に全米で放映される上、日を含む各国でもオンエアされる可能性があり、伊賀忍者を全世界にアピールするチャンスになりそうだ。 1985年に放送開始したDCは、35言語に翻訳され、4億5000万世帯が視聴する世界最大のドキュメンタリーチャンネル。 番組名は「ザ・ラスト・ニンジャ」で、米の制作会社「レネゲード83」と、日側の「フジクリエイティブコーポレーション」(FCC)が共同制作する。伊賀流忍者博物館の名誉館長で、甲賀流伴党21代目宗家の川上仁一さんがメインキャストを務め、兵役などで心に傷を負った米国人の男女9人が、忍者修行を通じて、自分自身を取り戻すまでを追うドキュメンタリーとなる。 今春、FCC

    米TVの忍者番組、伊賀で撮影…全米で来年放映 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    「伊賀流忍者博物館の名誉館長で、甲賀流伴党21代目宗家の川上仁一さん」「兵役などで心に傷を負った米国人の男女9人が、忍者修行を通じて、自分自身を取り戻すまでを追うドキュメンタリーとなる。」濃い……。
  • 「インスタ映えとは……」 Twitter民が頭を抱えた「静岡で最もインスタ映えするお弁当」はなぜ生まれたのか

    “静岡で最もインスタ映えするお弁当”なる写真がTwitterで拡散され、「全然インスタ映えしない」「インスタ映えとは……」と困惑する人が続出しています。「インスタ映えする弁当」はなぜ生まれたのか、販売元の「しずおか弁当」に取材しました。 話題になったきっかけは、清水港の擬人化キャラクター「七海波音(ななみ はのん)」さん(@nanami_hanon)のTwitter。「これがいま静岡で最もインスタ映えするお弁当である」と投稿されたツイートには、「インスタ映えを狙ったお弁当」というラベルが貼られた、ごく普通のお弁当の写真が。ツイートはたちまち拡散され、「どこがだよ!」とツッコミが殺到しました。 インスタ映えとは……(画像提供:七海波音さん) このお弁当を作った「しずおか弁当」は、静岡市葵区にあるお弁当専門店。商品を開発した森谷昇吾常務に聞いたところ、ネーミングに込めた意外な意図を語ってくれま

    「インスタ映えとは……」 Twitter民が頭を抱えた「静岡で最もインスタ映えするお弁当」はなぜ生まれたのか
    richard_raw
    richard_raw 2017/11/02
    もともとネーミングがユニークだったんですね。