タグ

2019年3月6日のブックマーク (11件)

  • 「iPadで勉強」の方法マニュアル〜完全版〜 | でじすたねっと

    医学部3〜4年の臨床の授業のプリントの量▶︎40cm越え 1人分なので、学年全員分考えるとこれの120倍くらいの紙を使ってるはず。 PDFで配ってくれると紙も使わないし、持ち運びにも便利なんだけどな。 卒業試験に受かったのでほとんど処分。 pic.twitter.com/qWTnwhRlkk — でじすたねっと→iPad勉強 (@digista_net) November 23, 2018 そんな医学部で3年間の間ずっとiPadで勉強してきたので、少なく見積もって2000時間以上iPadで勉強してきました。 【追記】医師になってからもiPad勉強を継続しています. ▶医師として働きながらのデジタル勉強法iPadメイン) iPadで勉強するために必要な機材やアプリに関してはかなり試してきました。そのノウハウを多くの人に知ってもらいたくてこのサイトを作成しています。 他にも情報を提供されてい

    「iPadで勉強」の方法マニュアル〜完全版〜 | でじすたねっと
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    iPad買ったら参考にするかも。
  • 学生がアパートの大家と全力でバトルして敷金を全額取り返した話 - ゴミログ

    みんなおはエコ!ゴミクルーン(@DustCroon)です。 今日は借りていたアパートの大家から敷金を全額取り返した話をします。 全額、といってもたかだか3万程度の話なのですが、「敷金 返還」などで検索してみても敷金を全額取り返したというケースは多くはないようなので これから新年度に向けて退去、あるいは入居を考えている方などへの参考になれば幸いです。 退去に至るまでの経緯 【登場人物】 ・ゴミクルーン…僕。千葉大学に在学し千葉で3年間一人暮らししていた。春から法科大学院生。法曹の卵(受かるとは言っていない) ・大家…優しいおばあさん。直接の面識はなく、一度家賃を払い忘れた時に電話が来たくらい。でも怒らずにこちらの体調を気遣ってくれた仏(だと思っていた)。 ・大家の息子…おっさん。自称このアパートの原状回復部門担当。 ・仲介業者…そこそこ大きい不動産会社。 このアパートは仲介のみで、管理はして

    学生がアパートの大家と全力でバトルして敷金を全額取り返した話 - ゴミログ
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    “こちらは「本人訴訟で司法試験の勉強してみるか」くらいのノリ” つよい。/逆に考えるんだ。好き勝手汚しても敷金程度で済む、と(そうか?)
  • 「横断歩道でクルマが停まらない問題」どうすべきか? JAF調査結果、各地に波紋(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    JAF(日自動車連盟)が2018年10月に発表した、「歩行者が渡ろうとしている信号機のない横断歩道で、どのくらいのクルマがルール通りに一時停止しているか」についての調査結果が、各地に影響を与えています。 【表】都道府県別「横断歩道におけるクルマの一時停止率」 同調査はJAFが2016年から毎年実施しており、2017年には一時停止率が最も高い長野県のみ、県名を公表して紹介していましたが、2018年の調査報告ではこれを全都道府県について公表したのです。 「2016年は、一時停止率が全国平均で7.6%という結果でした。2017年は8.5%と、前年から0.9%向上しましたが、2018年は8.6%、わずか0.1%しか増えなかったのです。認識を新たにしていただくためにも、全国の状況を公表したほうがいいのでは、ということになりました」(JAF) 調査方法は、信号機のない交差点を各都道府県で2か所選出し

    「横断歩道でクルマが停まらない問題」どうすべきか? JAF調査結果、各地に波紋(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    “横断歩道における歩行者優先は「マナー」ではなく、違反すれば罰せられる「ルール」です。” そうだったのか(自動車免許未取得)
  • 「Wireshark 3.0.0」が正式リリース ~定番のネットワーク解析ソフト/プロトコル対応の拡充、ディセクターの改善、「Npcap」の採用などが目玉

    「Wireshark 3.0.0」が正式リリース ~定番のネットワーク解析ソフト/プロトコル対応の拡充、ディセクターの改善、「Npcap」の採用などが目玉
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    UIがGTK+からQtに。っていうかMap機能あったのね……(イントラネットだけで使ってた)
  • GitHub - hamukazu/lets-get-arrested: This project is intended to protest against the police in Japan

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hamukazu/lets-get-arrested: This project is intended to protest against the police in Japan
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    “なかなか逮捕されませんか? 警察に自首することができます。” 大体の人間は何らかの法律に引っかかってるので……。担当者の気分次第で門前払いされそう(偏見)
  • Japanese police charge 13-year-old for sharing 'unclosable popup' prank online

    The popup could be closed in some browsers --such as Edge and Firefox on desktop-- but couldn't be closed in others, such as Chrome on desktop and the majority of mobile browsers. The popup was hosted in several places online, and police say the teenager helped spread the links (archived page here --don't access on a mobile device). The teenage girl did not create the malicious code, which had bee

    Japanese police charge 13-year-old for sharing 'unclosable popup' prank online
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    リンクが貼られてるのでZDNetも逮捕されるんでしょうか(モバイルではアクセスしないように、と注意書きはありますが)。
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    デジタルデータの「所有」の問題。/「ライツロッカー」おぼえた。データの同一性とアクセス権。そしてキュレーション。個人間売買もできるようになるのか。
  • 大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース

    東日大震災からまもなく8年となるのを前にNHKが岩手・宮城・福島の被災者にアンケートを行ったところ、7割余りの人が、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せたほうがいいと回答しました。震災の発生後しばらくは、被害を思い起こす映像を見せない配慮が広がりましたが、今の小学生の中には震災後に生まれた児童もいて、防災教育への意識の変化がうかがえます。 この中で、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せることについて尋ねたところ、「したほうがいい」が35.8%、「どちらかと言えばしたほうがいい」が36.5%で合わせて72.3%に上りました。 一方、「しないほうがいい」が4.3%、「どちらかと言えばしないほうがいい」が11.3%で、合わせて15.6%でした。 また、子どもたちを「震災遺構」に連れて行くことについては、「したほうがいい」が26.1%、「どちらかと言えばしたほ

    大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    私が内陸民だからか現実感があんまり……(死亡フラグ)
  • 海外でスマホを盗まれたら?実体験から対策を解説します。

    華酉 ライター/中世マニア 北海道生まれドイツ暮らし。大学では歯学と宗教学を修めた為、いつ中世ヨーロッパに飛ばされても活躍でき... more パスポート、財布。この二つが盗まれると大変な事はよく知られています。 そして今のご時勢、この二つに続いて盗まれるとまずいものがスマホです。個人情報の塊であり、体も高額な上、時に銀行と密接なアプリまで含まれています。 そして写真を撮るため、地図を見るため、頻繁に取り出すため盗みやすく、スリにとっては現金にも勝るお宝なのです。 腰に巻いていようと、首から下げていようと、どんなに気をつけていようと盗まれる時は盗まれます。 絶望する前に、是非この方法で被害を最小限にい止めてみてください。 実際に海外でスマホを盗まれた経験からお伝えします。 SIMカードを無効化する スマホが、無い!!!!と気付きましたら、真っ先にする事がSIMカードの無効化です。 急ぎ

    海外でスマホを盗まれたら?実体験から対策を解説します。
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    SIMの停止、データの遠隔消去。あと盗難証明、と。
  • W3C、パスワードを不要にする「Web Authentication」(WebAuthn)を勧告として発表。Chrome、Firefox、Androidなど主要ブラウザですでに実装済み

    W3C、パスワードを不要にする「Web Authentication」(WebAuthn)を勧告として発表。Chrome、Firefox、Androidなど主要ブラウザですでに実装済み W3Cは3月4日、FIDOアライアンスのFIDO2仕様の中心的な構成要素であるWeb認証技術の「Web Authentication」(WebAuthn)が勧告になったことを発表しました。 W3Cが策定する仕様はおもに、草稿(Working Draft)、勧告候補(Candidate Recommendation)、勧告案(Proposed Recommendation)を経て正式仕様となる「勧告」(Recommendation)に到達します。今回、WebAuthnが勧告となったのに合わせて、W3CとFIDOアライアンスはWebAuthnの仕様が正式版になったことも発表しました。 WebAuthnは2018

    W3C、パスワードを不要にする「Web Authentication」(WebAuthn)を勧告として発表。Chrome、Firefox、Androidなど主要ブラウザですでに実装済み
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    “今年はFIDO/WebAuthnの急速な普及が期待される年となりそうです。” ネットバンクも対応してくれるんでしょうか(よくわかってない)
  • NHKテレビ放送のネット常時同時配信認める改正案 閣議決定 | NHKニュース

    政府は、5日の閣議でNHKのテレビ放送のインターネットへの常時同時配信を認める放送法の改正案を決定しました。 そしてNHKが策定するインターネット活用業務の内容を規定した「実施基準」について総務大臣が受信料制度の趣旨に照らして適切かどうか審査したうえで認可するとしています。 また毎年度策定する「実施計画」の届け出と公表を義務付けることなども定められています。 改正案にはNHKグループの適正な経営を確保するため情報公開による透明性の確保や監査委員会のチェック機能の強化などコンプライアンスに関する制度を充実させることなどが盛り込まれています。 政府は今の国会で改正案の成立を目指すことにしています。 石田総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「常時同時配信はスマートフォンなどを使ってさまざまな場所で放送番組を視聴したいという国民・視聴者の期待に応えるものだ。改正案ではNHKに対してほかの放送事業者と

    NHKテレビ放送のネット常時同時配信認める改正案 閣議決定 | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/06
    ちゃんと登録制にしてくれればいいんですが。