タグ

2016年3月11日のブックマーク (5件)

  • 長文日記

    長文日記
    richest21
    richest21 2016/03/11
    「人類の負け」とか大仰なこと言ってるけど、別に人類が何かに負けているわけじゃないんだよ。コンピュータは人間が作ったもので、人間がプログラムを入力しなきゃ何もできないんだから。1人の棋士の負けってだけ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    richest21
    richest21 2016/03/11
    自動更新はしない。手続きして2年縛りプランを再度申し込まないと、月々の料金は爆上げします。てことかな?
  • 自分は3.11が誕生日なんだけど、

    9.11が誕生日のアメリカ人も同じような気持ちなんだろなと想像してみる。

    自分は3.11が誕生日なんだけど、
    richest21
    richest21 2016/03/11
    これはこれは。もしかして白鵬関でしょうか?はてなをご利用いただき誠にありがとうございます。(大相撲第69代横綱白鵬は今日が誕生日)/俺の誕生日はきっと戦国時代に誰かが死んだ日で太平洋戦争で誰かが死んだ日
  • 「卵、食べてもいいんだ」と気づいた日本人 卵料理、その多様化の秘密を探る(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    人は卵を年に329個べているそうだ。ほぼ1日1個。メキシコ、マレーシアについで世界第3位だという。 「卵、そんなにべてたっけか」と、驚く人もいるだろう。でも、実感がわかないとしても、それなりの理由は思い浮かぶ。 卵料理はあまりに多様なため、卵を摂っている意識が起きにくいのだ。茹でる。混ぜてから焼く。そのまま焼く。生でかける。炒める。とじる。そしてほかの材と混ぜあわせる・・・。 仮に、卵のべ方が「茹でる」だけなら、「ほぼ1日1個」の意識はもっと強まったにちがいない。 そんな卵を、昔の日人はほぼべていなかったという。これも驚きだ。卵がなかったわけではないのに、である。卵をほぼべなかった時代から、これほど多様な形で卵をべる時代へ。その変わりぶりに理由がないわけがない。 そこで、べ方の多様化がどうして起きたのかという興味をもちつつ、今回は卵に目を向けてみた。 前篇では、日

    「卵、食べてもいいんだ」と気づいた日本人 卵料理、その多様化の秘密を探る(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    richest21
    richest21 2016/03/11
    ↓「あぁ…しっかり食え」「お代わりもいいぞ!」
  • ■保育園じゃなきゃダメですか?|経沢香保子・キッズライン社長・かほこママ

    保育園じゃなきゃダメなんでしょうか? もう、保育園頼みの育児支援は限界ではないかと、私は考えています。 急速に進む少子化を改善するには、女性が輝く社会をつくるには、受け皿を一日も一日でも早くつくらなくてはいけない。 「じゃあ、保育園をつくろう」。そうやって、自治体や国が一生懸命頑張っても、保育園の場所の確保も大変、近隣住民からもクレームが出る時代。 補助金がどんどん追加されたとしても、業者が適正に投資してるかどうかはブラックボックスになりがち。保育士の給与は抑えられたまま。 なぜ、こんな風になるのでしょうか? 発想を変えたらどうでしょうか? これだけ「保育園をつくるには課題が山積」と。それが日の現実。人口構成が変化すれば、いずれ保育園はつくったのにいらなくなるかもしれない。 だからこそ諸外国のように、ベビーシッター制度をもっと充実させるべきだと私は思います。自治体は、毎月子ども一人当たり

    ■保育園じゃなきゃダメですか?|経沢香保子・キッズライン社長・かほこママ
    richest21
    richest21 2016/03/11
    例えば駒崎氏がやっている病児保育サービスは「子供を自宅で見てもらう」点でシッターと何も変わらない。「他人を家に入れることに抵抗がある」人ばかりではない。単純に費用の問題でしょ。民間シッターは高いもん。