タグ

2016年10月3日のブックマーク (10件)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    richest21
    richest21 2016/10/03
    「今度は『石田クンをみんなが持ち回りで家に泊める』企画でいこう」「えーマジすか?そんなのウケますかねぇ?」「イケるイケる。今なら俺のキャンピングカー挫折ネタでキてるから。絶対イケる」て光景を幻視した。
  • 油喰小僧さんのツイート: "いい事考え付いた。 「反戦平和活動に参加してる学生の名前をSNSにあげて人事課の目にとまりやすくする会」 作ろう。 #高江 #辺野古 https://t.co/ee6OenSEP5"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    richest21
    richest21 2016/10/03
    コンボイ「私にいい考えがある」
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    richest21
    richest21 2016/10/03
    ロシアは「簡単に条約を破棄して攻め込んでくる」国(の後釜)だという認識しかないのでお断りします。旧ソ連占領下のベルリンで何があったか。/土建屋の「税金でインフラ工事発注して!」でしかなさそう。
  • 「涙を流しながら食べました」 外国人客に大量わさび寿司、客の証言

    ことの発端は、9月末〜10月1日にかけて、Twitterで外国人観光客に対してわさびを大量にいれた寿司を提供された、という証言が出たこと。真偽を疑う声も上がったが、市場ずし側は2日付で事実関係を認め、謝罪を出した。 A子さん(仮名)は、今年3月に難波店を訪れた。A子さんは日人だが、日に来て2年目の韓国人の彼氏がいる。デート事をした。 「行ったのはお昼です。ほぼ満席でしたが、カウンターの席に案内されました。常連さんのような方が多く、私たちは初めて来たので、少し浮いているような感じがしました」 「外国語で書かれているメニューもありましたが、私たちは日語のメニューや壁に書いてある品書きを見て注文しました。彼は、ある程度の日語はできるのですが、漢字を読むことができません。なので、私が説明しながら、2人で一緒に注文しました」 「彼も日語で注文したのですが、彼のイントネーションや言葉使い

    「涙を流しながら食べました」 外国人客に大量わさび寿司、客の証言
    richest21
    richest21 2016/10/03
    「泣きながら一気に読みました」みたいな広告ポップかと思ったら違った。
  • 障害者のイベントに行って来て思ったこと

    仙台の勾当台公園で行われていたウエルフェア?という 障害者施設の人達によるイベントに行って来た。 来の目的は近くで行われていた大道芸だけど。 行ってみて思ったことを書いていく 各施設の障害者の作ったストラップや椅子、クッション、お手玉、積み木、などなど色々なものが売られていた。 いわゆる手作りのバザーのような形。 100円ショップに売ってある材料を使って作ったんだなーってものも多かった。 私も同じ材料を使って娘に手作りしたから。 特に高くもなく、材料費だけというような価格かなと思えるほどの価格。 私が目を引いたのは焼き物だった。 が描いてある焼き物タイルのマグネットを買った。 他にもの形の箸置きやマグネットもあった。 なかなか可愛くていいなと思ったがそちらは少し高かったので買わなかった。 そういう目を引く物もあるけれど、 殆どは趣味で作りましたって感じのものが多かった。 売り上げはい

    障害者のイベントに行って来て思ったこと
    richest21
    richest21 2016/10/03
    起業したら?「大人気キャラの版権を所有する企業と福祉作業所とのマッチング」で。『そうですか…このキャラをロハで使わせてはいただけないですか…では御社は障害者福祉に理解の無い企業、として当社のHPに…」
  • 『キャンピングカー引退宣言。たった4ヶ月で車上生活を挫折した理由 | 八木仁平公式サイト』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『キャンピングカー引退宣言。たった4ヶ月で車上生活を挫折した理由 | 八木仁平公式サイト』へのコメント
    richest21
    richest21 2016/10/03
    凡人を嘲り意識高く煽る→怒りのPVを稼ぐ→敢えて無謀無計画な企画をぶち上げる→総ツッコミのPVを稼ぐ→失敗を報告→「ざまぁw」のPVを稼ぐ→「先月〇万PV達成!」→馬鹿からサロンで稼ぐ、か…よく出来たサイクルだ。
  • 長谷川豊が勇んで突っ込んだ地雷原

    お久しぶりです、dragonerです。ブロガー名乗っているのに、今年はほとんど記事書いてません。ここまで書いてない期間が長いと、8月に出させて頂いた新書はブログ記事30分の分量があるので許してください、というネタも使えなくなりつつあります。 安全保障入門 (星海社新書) posted with amazlet at 16.10.02 石動 竜仁 講談社 売り上げランキング: 68,810 Amazon.co.jpで詳細を見る リハビリに何か書こうと思っていた所、世間では長谷川豊の「殺せ!」が話題になっていました。この人、前から明らかに逆張り野郎で主張には同意できんし、「映画吹き替えはタレントじゃなくて声優使え!」みたいな数少ない同意できる主張でさえ、こいつは表に出してはいけないヤツや、とスルーしてきましたが、一躍時の人となっています。そういうわけで、遠慮なく長谷川豊について書ける環境にな

    長谷川豊が勇んで突っ込んだ地雷原
    richest21
    richest21 2016/10/03
    これはこれで「力の強い者の機嫌を損ねただけ」でしかないという絶望的な現実。もし彼が「殺せ」と名指ししたのがマスメディアに全くいない極少数の難病患者だったらスルーされていたのだろうか。
  • ラノベ業界最大手企業の社長・川上量生氏が垂れ流したラノベに関する偏見・虚偽・流言について - WINDBIRD

    追記:元のタイトルは「ラノベ業界最大手企業の社長・川上量生氏が垂れ流した『雑なラノベ語り』について」でしたが「雑かどうかではなく虚偽かどうかを語れ」と言われましたのでタイトルを変更いたしました。記事内容としてはもとより「川上量生の主張は偏見にもとづく流言でありラノベの主人公が努力をしてはいけないというのは虚偽である」というものです。 ――社会がバラバラになってしまった世界とはどのようなものなのでしょうか。なかなか想像はつきにくいですが。 もうすでに、半分そうなっていますよ。ネットの中でも既に価値観が多様化している。(中略)例えば、ライトノベルの分野で言うと、今は売れるための絶対の方法があるんです。 ――軽いタッチで描かれた、若年層向きの小説ですね。 ライトノベルの主人公は努力しちゃダメなんです。読む側が自分を投影できなくなるからです。ヒロインは都合よく向こうからやってくる。超能力などの能力

    ラノベ業界最大手企業の社長・川上量生氏が垂れ流したラノベに関する偏見・虚偽・流言について - WINDBIRD
    richest21
    richest21 2016/10/03
    ラノベの主人公も「自分の目標に向かって」努力し成長する。でも「女の子にモテる為の『努力』はしていないのに何故かモテてモテてモッテモテ」だから「何の努力も無しに美味しいトコ取りしている」と映るのかも。
  • ブラマヨ吉田 on Twitter: "壊れたゼンマイ仕掛けのおもちゃのように、カタカタとリツイートを繰り返す。もはや、そんな奴だけになった…。ネジ曲げて金を稼ぐ仕事があって、それでもどうか俺のフォロワーは、そのネジ曲げられた部分だけで判断するな。"

    壊れたゼンマイ仕掛けのおもちゃのように、カタカタとリツイートを繰り返す。もはや、そんな奴だけになった…。ネジ曲げて金を稼ぐ仕事があって、それでもどうか俺のフォロワーは、そのネジ曲げられた部分だけで判断するな。

    ブラマヨ吉田 on Twitter: "壊れたゼンマイ仕掛けのおもちゃのように、カタカタとリツイートを繰り返す。もはや、そんな奴だけになった…。ネジ曲げて金を稼ぐ仕事があって、それでもどうか俺のフォロワーは、そのネジ曲げられた部分だけで判断するな。"
    richest21
    richest21 2016/10/03
    今回の一連の流れで、トークが上手いと言われるお笑い芸人は「例え話やノリや勢いで話をまとめてその場を乗り切っている」だけなのかなぁと思った。後でじっくり読み返して思案できる媒体には決定的に向いてない。
  • ワタミの失敗〜「善意の会社」はなぜブラック企業の代名詞になったか(新田 龍) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    世間から「ブラック企業の代名詞」として、長きにわたって批判を浴び続けている大手飲チェーンのワタミ。 創業者の渡邉美樹氏をはじめとする経営者たちは「ブラックとは全然思っていない」などと発言を続けていたが、2015年に社長に就任した清水邦晃氏は「世間のブラック企業との批判を真正面から受け止める必要がある」として改革を推進。現在は全社的に企業体質や労働環境の改善に取り組んでいるところだ。 今回は、100人以上のワタミ関係者への取材から、その改革の内実に迫った『ワタミの失敗』(KADOKAWA)を上梓した働き方改革総合研究所代表、ブラック企業アナリストの新田龍氏が、「ワタミの失敗事例から学ぶ、ブラック企業とならないための方法論」を明かす。 この3年でワタミが失ったもの ワタミは「ブラック企業批判」の渦中にいた2013年度から14年度にかけて、単体で15億円の売上を失い、純利益ベースでは33億円の

    ワタミの失敗〜「善意の会社」はなぜブラック企業の代名詞になったか(新田 龍) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    richest21
    richest21 2016/10/03
    「善意の会社」では、まるで会社組織全体が社会に対して善意で商売していたかのように読めてしまう。この記事を読む限りでは「現場にいる社員の個人的な善意につけ込んでいた会社」なのでは。/げ、新田龍か…