堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) @takapon_jp 和包丁の切れ味が凄いので、それが可能になったものと思われます。もっと細かい小魚とかを刺身にしますからね。欧米では輪切りにしてステーキ。盤面が小さい部位はミンチにしてハンバーグです。だからあんなにハンバーガー食べるんです。鶏なんかもそうですね。日本の焼鳥では希少部位だせますが、他国はぶつ切りでフライドチキンとかチキンライスです。あとはガラスープにして終わり。
Mary @fuusister 男性同士は助け合わないという件、女性としては信じ難いが、先日知り合った男性(日本人、学生)が驚くほど言語化が得意なタイプだったので詳しく聞いてみた。男性同士は初対面で少し話す時点でどちらが上かを素早く値踏みして関係性が決まり、それがずっと続くらしい。お土産を渡したりするのも打算↓ Mary @fuusister (世話になったから渡さないとまずい、 若しくは今後便宜を図ってもらいたいなど)無しには渡さないと。だから男性同士のケースと同様、上下関係で女性を下に見てくるのだろう。女性は身体の大きさも腕力も男性には到底敵わないが「女のくせに」自分より頭が良かったり学歴や能力が高かったりすると↓ Mary @fuusister 物理的には自分に敵わない相手なのに生意気だと腹立たしい気持ちが強くなるのかもしれない。以前もポストしたが、私は小学校で成績を男子と争い、また
X(Twitter)では「都会暮らしと地方暮らしの感覚の違い」についての話題がよく注目を集める。その中でも「地方の車社会」をめぐる話は、特に拡散されやすい傾向にある。 今回は過去話題になった「地方暮らしと車」に関するTogetterまとめから、気になったものをピックアップして紹介しよう。 「地方は車を買わないといけないから嫌」に違和感 地方民にとって車は靴と同じ感覚? 都会暮らしの人が、地方での暮らしのデメリットとして「車を買わないといけない」という点を挙げることは多い。この点について地方暮らしのXユーザーが投稿した「『地方で暮らすには車を買わないといけない』という発想自体が都会人特有のものである」という指摘が注目を集めた。 地方で暮らす人にとって車は当たり前の必需品であり、「車を買わないといけないのが嫌」という感覚は、地方で生まれ育った人にとっては「外歩くのに靴買わなきゃいけないのが嫌」
はこね🦒🍙🌙🕯 @HakoneD5 ここの会社さん、何度もファミマ駐車場(手前)からヘタクソが柵突き破って突っ込んでるから それを恐れて社員さんみんな超前寄り駐車なのちょっとおもろい pic.x.com/U3deitr5VT
NOROMA グループ代表 高岡利光 @noroma_net 直営店麺屋NOROMA本店 奈良市西大寺国見町1-1-1 MENYA BIBIRI 奈良市七条町165-1 FC店 麺屋NOROMA 郡山イオン店 麺屋NOROMA 草津イオン店 監修店 新スタミナらーめんNOROMA 博多豚骨NOROMA亭 12月1日OPEN予定 noroma-japan.net NOROMA グループ代表 高岡利光 @noroma_net 全国のスシローさん@akindosushirocoにて 麺屋NOROMA 監修の鶏そばが 本日より10月14日の期間数量限定で提供させて頂きます。むちゃくちゃ嬉しいです。 是非ともご賞味ください。 お店の味をそのまま再現している自社通販やnoroma-japan.net 奈良市ふるさと納税でもお店の味をそのまま再現している商品を購入して頂けます。 furusato-tax
🏀👊ぎすおすぎた〜ん🏀👊 @Masa_gisuo @Euphorbia10182 答えが書いてあったけど、両面にしたから、起きた現象なんですね、 さすがに、そこのスペースから入りたいとは思えませんでしたw
chloeyuki @chloeyuki 「障がい者施設のクッキーがマジで美味くてマジで安い!!!」みたいなポストがガンガンRPされてて引用もリプライも「マジで美味いし安い」ばっかだったんだけど、何でそんな驚くほど安いかに言及してる人は居なかった それを作ってる障がい者の月給が数千円だからだよ アルクリ @smile_chestnut これ搾取ではなく、完全に福祉なんだよな。 その作業には補助をする職員が複数名着くんだけど、クッキーという成果物を得るだけならその職員だけで作業した方が数倍早くたくさん作れる。 「彼らが日中に『仕事』をして、社会参画の実感を得ることでQOLを上げてもらう」という作業療法の一種。 x.com/chloeyuki/stat…
カードリー @yuyumu135 「そんなこと言ったら他のメニューも十分、体に悪いだろ!」って言いたくなる。 単純に「栄養バランス」を盾にした客単価の低い安価なメニューの淘汰としか思えない。 金の無い学生相手に、どちらを向いて経営を行っているのか。 大学生協には、学生に寄り添った存在であって欲しいものだ。
とり33w @kiy_y0 無痛分娩率、フィンランドは約9割、フランスは約8割、アメリカは約7割、日本はたったの6%。避けられる痛みを避けないのが普通で、大多数がそっちを選択するってほんとに意味が分からない。。 st.benesse.ne.jp/ninshin/conten… pic.x.com/fm580JqYZW リンク st.benesse.ne.jp 増える日本の無痛分娩希望者、安全性は? 今後の普及の可能性と課題について【専門家】|たまひよ 最近、よく耳にする「無痛分娩」という言葉。産婦人科医と麻酔医のダブル専門医であり、現在は無痛分娩を行う産院に対し、質と安全性をより高めるためのコンサルティングを手がける、LA Solutions代表・入駒慎吾先生に、無痛分娩の施設を選ぶポイント、気になる安全性、日本でもっと普及するためのポイントなどについて聞きました。 101
おすぎ@ホモレボ @NB8c1839 こういうのって、中に入ったシカとかイノシシが出れなくなってパニックになり余計畑の中が荒れるのよね。 電柵はあるだけで野生動物も学習するんだけどねw x.com/nougyousalary/…
木村知 『大往生の作法(角川新書)』 @kimuratomo 大谷翔平選手のことを「日本の宝」と言う人、本当に気持ち悪いな。彼個人の努力を、わざわざ日本という国に帰属させ、彼の功績を、さも日本のもの日本の手柄であるかのように言わんとする人、本当に気持ちが悪い。彼の偉業と国家とは、無関係。個人の功績を、いちいち国威に利用するなよ。気持ち悪い。 木村知 『大往生の作法(角川新書)』 @kimuratomo 医師、文筆人。最新刊『大往生の作法〜在宅医だからわかった人生最終コーナーの歩き方 (角川新書)』。プレジデントオンラインに定期寄稿しています。取材・講演等のご依頼はDMでお願いします。リプライは著作に利用させていただくので、どんなものでも大歓迎。既刊 『病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ』(角川新書) president.jp/list/author/%E…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く