宗教思想哲学に関するricochetのブックマーク (20)

  • 苫野一徳Blog(哲学・教育学名著紹介・解説): シュンペーター『資本主義・社会主義・民主主義』

    はじめに 名著『経済発展の理論』で知られるシュンペーター(『経済発展の理論』のページ参照)。 「イノベーション」、「企業者精神」といった、それまでの経済学ではあまり注目されてこなかった現象に着目し、資主義経済の発展をダイナミックに分析したユニークな経済学者だ。 書『資主義・社会主義・民主主義』(1942年)は、シュンペーター晩年の著作。 その内容をひと言でいうと、今後資主義は崩壊し、社会主義へと移行していく、というものだ。 ただし、シュンペーター自身は決して社会主義者ではなかった。むしろ、資主義の爆発的な生産力や、そこにおける企業者精神を、高く評価していた人だった。 しかしそれでもなお、彼は、資主義の崩壊と社会主義の到来を予測せずにはいられなかった。 なぜか? 資主義の崩壊は、まさにその輝かしい成功のゆえにやってくる! シュンペーターはそう主張する。 マルクスは、資主義はそ

    苫野一徳Blog(哲学・教育学名著紹介・解説): シュンペーター『資本主義・社会主義・民主主義』
  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

  • パスカルにおける神と人間:ジャンセニスムとプロヴァンシャル

    ブレーズ・パスカル Blaise Pascal (1623-1662) の宗教意識にはジャンセニスムの影響が見られる。ジャンセニスムとはオランダの神学者コルネリウス・ヤンセン (1585-1638) の思想であり、その遺作が1640年に発表されるや、フランスの貴族階級を中心に根強い信奉者を獲得した。パスカルは1646年に偶然ジャンセニスムの信徒と知り合いになり、その思想に帰依するようになったのだが、格的なジャンセニストになるのは、1654年31歳の時である。彼はこの年、恩寵の火を見て決定的な回心を行い、その時の感動をメモリアルという形で羊皮紙に書き入れ、生涯お守りとして身につけていた。 回心したパスカルは、アントアーヌ・アルノーが率いるジャンセニスムの拠点ポール・ロワイヤル修道院に迎え入れられ、そこでジャンセニスムの探求と信仰とを深めていった。 ジャンセニスムの思想にはわかりづらいところ

  • Who are Right -- Protestants or Catholics?

  • 世界日報DIGITAL

    世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)は、安倍晋三元首相暗殺事件以降、信者や教会がさまざまな被害に遭っていることを明らかにしている。昨年11月7日に記者会見した家庭連合の田中富広会長は「事件以降、当に大変な状況を経験してきている」と語る。

    世界日報DIGITAL
  • 教派いろいろ対照表

    Last Updated 07 APR. 2007 ver.1.10 [ BOTTOM ] この一覧表は、バベル・プレス発行の月刊『翻訳の世界』(現『eとらんす』)1999年7月号に掲載された原稿を元に、訂正増強したものです ペンテコステ派を含んださらに詳しい表は、『知って役立つキリスト教大研究』(pp.362-381) をご覧ください 聖公会は以下の表において「プロテスタント」に分類しましたが、これを「プロテスタント」の枠組みには入れない考え方もあります ブラウザに Microsoft Internet Explorer をお使いの方は、F11 キーを押すと画面が広くなります 適宜改訂していますので、ご自分のパソコン内部にこのファイルを取り込むことはご遠慮ください

  • 荘子全訳

    荘子の内篇、外篇、雑篇の全てを掲載いたします。これにつきましは ◎中国の思想Ⅶ「荘子」 岸陽子訳 徳間書房 ◎ワイド版岩波文庫「荘子」全4巻 金谷治訳注 岩波書店 ◎新釈漢文大系「荘子」上、下巻 市川安司、遠藤哲夫著 明治書院 以上を参考にし、訳文のうち分かりやすいものを選んで 引用させていただきました。より分かりやすくするため、 引用 文の1部を書き直させていただいたものもあります。 草舎人 トップへもどる 入門目次

  • 一遍上人と一輪の花 - 思考の部屋

    (写真:青山俊董著『道をもとめて』主婦の友社から) 『道元 一遍 良寛』(栗田勇著 春秋社)という3名の有名な僧侶について書かれた一般的ながあります。この3名の中の一遍上人に注目すると必ず書かれる有名な歌があります。 このの場合は次のように書かれています。 六字の名号には、念と声が一体化している。ひたすら口称念仏、一声の名号にすべてを収歛していくのである。そのとき、唱えている人間はどうなるのであろうか。 これについて、いかにもうがった説話が残されている。当時、法燈国師、心地覚心(しんじかくしん)という禅密兼修の人物が紀州の由良にいた。一遍はかれにまみえて、おのれの心境をこういう歌にした。 となふれば 仏もわれも なかりけり 南無阿弥陀仏の 声ばかりして これにたいして、覚心にまだ不徹底であるといわれて、一遍はさらに次の歌を示した。 となふれば 仏もわれも なかりけり 南無阿弥陀仏 なむ

    一遍上人と一輪の花 - 思考の部屋
  • サードマン - ホトケの顔も三度まで

    ジョン・ガイガー「奇跡の生還へ導く人 極限状況の『サードマン現象』」を読む。ヒマラヤや極地や大海原に挑んだ探検家や冒険家の中には極限状況に直面した時、自分とは別の人間がそばにいて、助けてくれる「サードマン現象」という不思議な体験をする人がいるという。南極のエンデュアランス号漂流で有名なシャクルトンは、最後にサウス・ジョージア島を横断する時に、仲間の三人以外の四人目の存在を感じていたし、史上最強の登山家ラインホルト・メスナーはナンガパルバットで弟のギュンターを失った後、同じような体験をしたという。極地のように環境が外界と隔絶されており、風景も動作も単調で、刺激のうすい日々が長期間続くと、サードマン現象を体験しやすいという。 興味深かったのは、探検家や冒険家によるこうした体験と、宗教の始まりの間には、なんらかの共通点がありそうだという指摘である。山野井泰史さんも言っているように、極限的な冒険は

    サードマン - ホトケの顔も三度まで
  • 岡村美穂子さんインタビュー-----中外日報社

  • 沢 知恵 | TOMOE SAWA OFFICIAL WEBSITE

    沢知恵のCD、楽譜、、Tシャツ、コンサートチケットなどのお申し込みは、Contact までお願いします。 その他、沢知恵へのコンサート依頼やお仕事のお問い合わせ、ともえゴスペルのお申し込みなど、何もかもメール Contact までお願いします。2日以内に返信します。 Contact FAQ Media コモ♪メール Schedule News 沢知恵ニュー・アルバム『花はどこへ行った』 コモエスタ通販なら直筆サイン入りもOK 【YouTube】RSKTV地域スペシャル メッセージ 47分 「沢知恵 私は闘いたい~「隔離と歌」の旅~」 NHK視覚障害ナビ・ラジオ 30分 「歌から問うハンセン病隔離の歴史Gospel 「ともえゴスペル&コーラス」日キリスト教団岡山教会礼拝堂にて、 第2・第4木曜日の19:00から行われています。 沢 知恵が指導し、伴奏する日語を中心にしたゴスペル教室

    沢 知恵 | TOMOE SAWA OFFICIAL WEBSITE
  • イラン政治の基礎知識2007 [社会ニュース] All About

    (記事掲載日/2007.04.13) 核問題で揺れるイラン。中東の反米イスラム国家としてなにかと話題になる国ですが、どのような歴史政治体制を持つ国なのでしょうか。イランをめぐる最新情勢などについてもお話していきます。 1ページ目 【イラン・栄光と苦悩の歴史、そして革命】 2ページ目 【イラン独特の政治体制「法学者の統治」】 3ページ目 【イラン政治の今──強硬姿勢はいつまで続くのか】 【イラン・栄光と苦悩の歴史、そして革命】 古い歴史を持つ「誇り高き国」イラン イランは2500年以上の歴史を持つといわれています。アラブ人が活躍するずっと前から、イラン人はオリエントで活躍してきたのです。 特にエジプトを含むオリエント全体を統一したアケメネス朝、ローマ帝国を圧迫したササン朝の帝国は、古代イランの栄光の歴史として語り継がれています。 そのため、イランはアラブとはまた別の意味でナショナリズムを声

    イラン政治の基礎知識2007 [社会ニュース] All About
  • 宗教から読む国際政治 ~各地での変貌|投資一族のブログ

    デリバティブ駆け込み寺サイト。エキゾチック・アジア関連デリバティブだけでなく、来るべき日版バーゼルⅢ対応、自己資比率規制、Tier1証券、Cocos、もしくは新株予約権付社債、ライツイシュー関連でお悩み、ご相談のある方はツイッターにてPMください。黒い背景が読みにくいという読者の方には http://www.ichizoku.net/i/ 投資一族のブログ スマホ版をPC上でも白い背景でご覧いただけます。 イデオロギー崩壊で目覚め ペレストロイカや教会の華やかな魅力はきっかけに過ぎない。ブームの最大の原因は何よりも共産主義 思想の後退、そして崩壊にある。イデオロギーを強制されてきた国民の心の中にポッカリと空洞ができ、 そこに新たに宗教的関心が生まれたか、あるいは根強く残っていた信仰心が表に出るようになったのだ。 「党は共産主義は天国を作ると宗教的なことを言っていた。だが、それは嘘だった

  • 自由の理由 - 書評 - ハイエク 知識社会の自由主義

    第1章 帝国末期のウィーン 第2章 ハイエク対ケインズ 第3章 社会主義との闘い 第4章 自律分散の思想 第5章 合理主義への反逆 第6章 自由主義の経済政策 第7章 自生的秩序の進化 第8章 自由な社会のルール 第9章 二一世紀のハイエク ハイエクとはどんな人だったのでしょうか。 経済学者ハイエクに関してなら、このビデオで充分かも知れません。 YouTube – “Fear the Boom and Bust” a Hayek vs. Keynes Rap Anthem (字幕なしオリジナル) Greg Mankiw が紹介していただけあって、実によくできているのですが、ハイエクは「単なる」経済学者としてはあまりに大きな存在で、このビデオではさすがにそれはわかりません。 ハイエクはなぜ偉大なのか? 「なぜ自由が必要なのか」という問いに対して決定的な答えを出したからなのです。 書はそれを

    ricochet
    ricochet 2010/04/15
    ここで言ってる自由って、自律的なものではなく、何の役にたつか、という功利的なところに存在価値があると言ってる。自由論としては邪道と言わざるをえない。
  • 沢木興道老師の言葉Ⅰ

    (主に「禅に聞け」櫛谷 宗則 編 大法輪閣 より) 混沌としたこの時代、老師のズバリと説く言葉をもう一度噛み締めたくなりました。お気に入りの言葉を順次紹介させていただきます。 ●屁ひとつだって、人と貸し借りできんやないか。人人みな「自己」を生きねばならない。お前とわしとどちらが器量がいいか悪いかーそんなこと比べてみんかてええ。 ●目が、オレはカシコイのだけれど、位が低いとも思わず、眉はオレは役なしだけれども、位が高いと思はぬ。仏法の生活とは、この不知の活動である。山だからというて高いとも思わず、海だとて広いとも深いとも思わず一切合財、不知の活動じゃ。野鳥自啼花自笑、不干岩下坐禅人ー野鳥は坐禅している人に、ひとついい声を聞かしてやろうと思って鳴くわけでもなく、花も人に美しく思ってもらおうと咲くのではない。坐禅人も、悟りをひらくために坐禅しているのではない。-みなただ自分が自分を自分しているの

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 30歳からの英検1級: おサルの裁判

    ・ ・ ・ 評論家の山七平さんが、戦時中フィリピンでアメリカ軍の捕虜になって終戦を迎えたときの話しである。 山さんたち旧日兵はアメリカ軍宿舎へ集められ、ある教育を受けさせられた。 それはダーウィンの進化論についての講義であった。 進化論の講義が終わったあとで、山さんがアメリカ軍将校にこう質問をした。 「ここにいる日人はほとんどが高等学校でダーウィンの進化論などとっくに学んできた。なぜいまさら我々にわかりきったダーウィンの進化論を教えようとするのか?」 この質問にアメリカ軍将校は腰を抜かさんばかりに驚いたという。 終戦後、アメリカ軍の最大の関心事は、強かった日人をいかに弱体化させるかということにあった。特にアメリカ人を恐れさせたのは、自分の命もかえりみずに爆弾を抱えて戦艦に突っ込んでくる神風特攻隊である。アメリカ人の分析ではその日の強さの秘密は、天皇に対する強烈な忠誠心にあると

  • Kojin Karatani - Wikipedia

  • 柄谷行人 - Wikipedia

    構造主義・ポスト構造主義・価値形態論の再吟味、トランスクリティーク、アソシエーション、イソノミア、交換様式、その可能性の中心、ゲーデル的問題、建築への意思 など多数 柄谷 行人(からたに こうじん、1941年8月6日 - )は、日の哲学者、文学者、文芸批評家。兵庫県尼崎市出身。名は柄谷 善男(からたに よしお)。筆名は夏目漱石の小説『行人』にちなむとされているが、人は「kojin」という語感と響きから偶然思いついたと語っている[1]。 「国家」「資」「ネーション」とは区別されるものとして、近年は「アソシエーション」という言葉を強調している。 『意識と自然ー漱石試論』(1969年)で論壇に登場。言葉と人間との関係を追究し、近代を読み直す。著書に『意味という病』(1975年)、『坂口安吾と中上健次』(1996年)、『トランスクリティーク カントとマルクス』(2001年)、『哲学の起源』

    柄谷行人 - Wikipedia
  • 東本願寺の歴史/本山の歩み

  • 1