タグ

コーディングに関するrie141のブックマーク (264)

  • .htaccessによるファイル一覧の非表示|スタッフブログ|東京都新宿区のWeb制作会社 - ウェブラボ

    サーバーによってその仕様は異なりますが、一般的に http://○○○○.com/フォルダ名/ とURLを指定すると、そのディレクトリに格納されている「index.html」 または、「index.php」が表示されます。 しかし、さくらインターネットなど一部のサーバーでは「index.html」 または、「index.php」 がないディレクトリをブラウザで表示するとファイルの一覧画面が表示されてしまいます。 そのディレクトリに格納されている全てのファイルが表示されてしまうので、セキュリティ的にも大変危険です。 「.htaccess」を使用してこのファイル一覧を表示させない方法をご紹介します。 .htaccessファイルを作成し、以下の記述をします。

  • [JS]非常に高速でシームレスなページ遷移を実現する超軽量のスクリプト -Barba.js

    Webサイトを見ていてページを遷移する時に、読み込みがやたら速いサイトに出会ったことはありませんか? PJAXを使い、通常のリンクのアクションによるハードリフレッシュをなくし、HTTPリクエストと描画を最小限に抑え、更にエフェクトを加えることで、非常に高速でシームレスなページ遷移を実現する超軽量(4kb gzip)のスクリプトを紹介します。 Barba.js Barba.js -GitHub Barba.jsのデモ Barba.jsの使い方 Barba.jsのデモ Barba.jsはすでに実際のサイトにも利用されており、Webデザイナーの間でも話題になっているサイトもあります。 ページを移動しているにも関わらず、まるでスライダーやパネルを切り換えている感覚で遷移します。

    [JS]非常に高速でシームレスなページ遷移を実現する超軽量のスクリプト -Barba.js
  • 固定ページのスラッグを取得する | 課外授業

  • CSSの設計 – FLOCSSをベースにしたファイルの構成と命名規則を考える | Tips Note by TAM

    「どうやってコーディングをして組み立てていこうか?」 いくつもの案件を経験しても、いつも悩んでしまうのがCSSの書き方です。「それなら自分なりの考えをまとめてルールを作ってしまおう」と考え、CSS設計に関する情報から自分なりにコーディングルールを作りました。 今回の内容は社内勉強会で発表した「CSSのファイル構成と命名規則」の資料を再編したものです。 すべての案件内容で最適な方法ではないこともあると思いますので、1つの考え方だと捉えていただけるとありがたいです。 詳しいコードやルールはGitHub(個人のアカウント)を参照してください。「使用しているテンプレート」リンク先のstyle.scssで実際の全体の構成が確認できます。 使用しているテンプレート CSSコーディングルール CSSは影響範囲の管理が難しい CSSで難しいことのひとつは「影響範囲」を管理することだと思います。 クラスを追

    CSSの設計 – FLOCSSをベースにしたファイルの構成と命名規則を考える | Tips Note by TAM
  • 確実に速くなる、リニューアルで行ったサイト高速化への手順を全公開 - コムテブログ

    TL;DR レンタルサーバでの運用を止め、VPS に移行し、Apache の制約から開放されるため軽量・高速な Nginx に変更し、テーマをカスタマイズし軽めのリニューアルをしました。随分と早く使いやすくなったので、会社 HP とコムテブログに行った高速化への手順を全公開します。 今回のリニューアルに伴い、今回行った高速化処理。ちなみに会社 HPはこちら。 PC は 96 点、アナリティクスとメインの CSS を外せば 100 点が出そうでしたが断念。 Pingdomでは 97。ブログの方は、アドセンスや外部読み込み(こちらで調整できないため)で、どうしても遅くなってますが、これに近づけるようにしていきたいです。 なにはともあれ、サーバのスペックそのものを変えないと駄目だということでさくらの VPS 4G(SSD 4G)をチョイス。コーポレートサイトなら 2G くらいでもよいですが、ブロ

    確実に速くなる、リニューアルで行ったサイト高速化への手順を全公開 - コムテブログ
  • 超軽量!CSSだけで実装する横スクロールできるスライダーとパンくずリスト

    スマートフォンの普及でフリックを意識した、「画像ギャラリー」「パンくずリスト」「コンテンツスライダー」などが増えてきました。 検索してみると、jQueryの「iScroll」というプラグインを使った実装について書かれているページが多くありますが、記事の投稿日時は全体的に古め(2年~3年前が多い)となっていました。 このページではCSSだけで簡単に実装でがき、フリック操作可能な「パンくずリスト」「画像ギャラリー」「コンテンツスライダー」のコードを掲載したいと思います。 コピペで使えるので、宜しければお使いください。 PCのから御覧頂いている場合 このサイトはレスポンシブデザインに基いて設計しているので、ブラウザの幅を小さくしたり、Chromeの要素の検証などから、ユーザーエージェントを指定してご確認いただくと、よりスマートフォンやiPhoneの実機に近いかたちでご確認頂けます。 PR ページ

    超軽量!CSSだけで実装する横スクロールできるスライダーとパンくずリスト
  • Photoshop CC 2015で使えるPNGやJPGの超高速書き出し方法

    PNGやJPGを超高速書き出し Photoshopは年々進化していてPhotoshop CC 2014からはアセットを抽出という機能が追加されてレイヤーを個別のファイルまたはレイヤーグループ全体をまとめて書き出すことが可能になった。 そしてPhotoshop CC 2015からはさらに便利な機能が追加された。それはクイック書き出しだ。 クイック書き出しとは その名の通り画像を即座に書き出すことができる機能。 しかし、この機能はデフォルトの設定だと画像を保存する場所を選択する画面が表示されてしまうし、ファイル形式も環境設定の書き出しから形式を1種類選択するようになっているため使い勝手が悪い。 そのため、より使いやすくするために環境設定の変更とアクションの追加が必要になる。 超高速書き出しの環境設定方法 まず環境設定の書き出しで「クイック書き出し形式」をPNGにして透明部分にチェックを入れる。

    Photoshop CC 2015で使えるPNGやJPGの超高速書き出し方法
  • PhotoShopでRetinaディスプレイに対応した画像を書き出す方法 | Will Style Inc.|神戸にあるウェブ制作会社

    こんにちは、制作担当の奥田です。 今まではPhotoShopで画像を書き出す際、スライスを使って「WEB用に保存」というコマンドで書き出していました。 しかし、もうその必要は無くなりそうです。 PhotoShop CC 2015で新たに追加された書き出し形式の指定を使って書き出しがとても容易になりました。 今回はその方法についてご説明いたします。 Table of contentsRetinaディスプレイに対応した画像とはどのように記述するのかPhotoShopでの書き出し方Retinaディスプレイに対応した画像とはRetinaに対応していないと折角のきれいなデザインも汚く表示されてしまいます。 以下の画像は左がRetina対応、右がRetina非対応の画像をRetinaディスプレイで見た例です。 右は文字が少し荒く表示されています。 どのように記述するのかHTMLではどのように指定すれば

    PhotoShopでRetinaディスプレイに対応した画像を書き出す方法 | Will Style Inc.|神戸にあるウェブ制作会社
  • ★★[CSS]フッタを最下部に表示する5つのテクニック-コンテンツ量が少ない時は最下部に、多い時は成り行きに | コリス

    高さが分かってるフッタ、高さが不明なフッタをコンテンツ量が少ない時は最下部に表示、コンテンツ量が多い時は成り行きで表示させるスタイルシートのテクニックを紹介します。 ちょっと前のテクニックから、calc()やflexboxなど最新のテクニックまで、5つの方法を紹介します。 Sticky Footer, Five Ways 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づき、翻訳しています。 1. ネガティブマージンを使ってフッタを最下部に実装 その1 2. ネガティブマージンを使ってフッタを最下部に実装 その2 3. そのままのHTMLにcalc()を使ってフッタを最下部に実装 4. 高さが不明なフッタを最下部に実装(flexbox) 5. 高さが不明なフッタを最下部に実装(CSS Grid Layout) 1. ネガティブマージンを使ってフッタを最下部に実装 その1

    ★★[CSS]フッタを最下部に表示する5つのテクニック-コンテンツ量が少ない時は最下部に、多い時は成り行きに | コリス
  • コピペでラクラク、押したくなるボタン用HTMLコードスニペット39個まとめ

    HTMLCSSを中心にデザインされた、注目を集めたいときにぴったりな最新ボタンエフェクト用コードスニペットを、コード共有サイト CodePen からピックアップしまとめています。 CSS3が主要なモダンブラウザに対応したことから、アニメーションを加えたり、スタイリングの幅がグッと広がっています。加速するウェブデザインの進化において、これからますます楽しみな分野で、他と差の出るテクニックと言えるでしょう。 詳細は以下から。 コピペでラクラク、押したくなるボタン用HTMLコードスニペットまとめ ※ デモが動かないときは、「RETURN」ボタンをクリックすることで、再読み込みされます。 ※ ページの読み込みに多少時間がかかります、すこし待ってからスクロールするとスムーズに表示されます。 Fancy Button CSSのみでホバーエフェクト用ドロップシャドウとして適用した、今年のデザイントレン

    コピペでラクラク、押したくなるボタン用HTMLコードスニペット39個まとめ
  • [JS]埋め込みはこれでOK!Google Mapも動画も音楽もコードもツイートも簡単に埋め込めるスクリプト -embed.js

    Google Mapをはじめ、YouTube, Vimeo, Vine, TEDなどの動画、SpotifyやSoundCloudなどの音楽GitHub, CodePen, JS Binなどのコードなど、さまざまなメディアをWebページに簡単に埋め込むことができるスクリプトを紹介します。 :heart:(ハート)や:smile:(スマイル)などの絵文字を使ったテキストを埋め込めます。 リンクを検出して、bit.ly, buff.ly などの短縮URLに置き換えます。 Twitterのツイートを埋め込みます。 YouTubeやVimeoの動画をAPIから取得して埋め込みます。 dailymotion, vine, TEDなどの動画共有サービスもサポート。 SpotifyやSoundCloudなどの音楽サービスもサポート。 HTML5プレイヤーにサポートされた音楽ファイル(.wav, .mp3

    [JS]埋め込みはこれでOK!Google Mapも動画も音楽もコードもツイートも簡単に埋め込めるスクリプト -embed.js
  • レスポンシブ対応したモーダルウィンドウのプラグインのまとめ

    こんにちは、工藤です。 今回は以前まとめたものが古かったので、jQueryを使ったモーダルウィンドウのプラグインを改めてまとめました。 レスポンシブ対応しているもののみに絞っています。 Boxer(Lightbox) DEMO GitHub(Boxer) GitHub(Lightbox) 以前までは『Boxer』というプラグイン単体だったのですが『Formstone』というテーマの1つになり、それに伴い『Lightbox』という名前に変更になったようです。ややこしいです。 ただ比較しても挙動は(見た限りだと)そんなに違わないので好きな方を使ってよいかと思います。 『Boxer』の方が設置は簡単です。 このプラグインのいいところはレスポンシブに対応している、かつスマートフォンで見た場合には最適化して表示してくれるところです。 こんな感じにきれいに表示してくれるので重宝しています。 動画やイン

    レスポンシブ対応したモーダルウィンドウのプラグインのまとめ
  • スクロールさせる領域だけどスクロールバーは非表示にしたい。 - Qiita

    この記事には、サンプルへのリンクを掲載しておりますが、OS側の設定などで『スクロールバーを非表示』などにしていると、何言ってんだこいつってなると思います。 Macの方は [システム環境設定]-[一般]からスクロールバーを表示するようにしてから読むとわかりやすいと思います。 Windowsは標準で出てると思います。自信ないですけど。 記事のサンプルです。適宜ご参照ください。 http://codepen.io/naru0504/pen/dYpLJg ※ styleタグとか使っているのはQiita上で動くと勘違いしていたからです。いやだってKobito上で適応されていたんですもん……。公開してから知ったんですもの……。書きなおすのがめんどうでそのままにしてあります。 スクロールバーを消してほしいという要望があった。 今回の記事では以下のような例を扱います。あるエリアに固定されていて、スクロー

    スクロールさせる領域だけどスクロールバーは非表示にしたい。 - Qiita
  • CSSだけで作る「多階層」なドロップダウンメニュー

    以前書いた「CSSだけで作る動きのあるドロップダウンメニュー|Webpark」という記事が検索エンジン経由でそこそこアクセスがあり、よく質問をいただきます。そのなかで多階層にできないのかという質問があったので作ってみました。 IE7の場合擬似要素が使えませんので、次の階層があることを示す矢印が表示されません。ドロップダウンの機能はIE7でも問題ありませんので、IE7に対応させる場合は矢印を画像にするなどすればよいと思います。 それではHTMLからいきます。 HTML かなり長くなるのでメニュー1の部分だけ載せています。 <ul id="dropmenu"> <li><a href="#">メニュー1</a> <ul> <li><a href="#">子メニュー</a> <ul> <li><a href="#">孫メニュー</a></li> <li><a href="#">孫メニュー</a>

    CSSだけで作る「多階層」なドロップダウンメニュー
  • [JS]その美しさ、一度見たら絶対忘れない!スゴ技のアニメーションを使った画像切り換えのテクニック

    繊細で美しく、ダイナミックなアニメーションで画像を切り換えるスクリプトを使ったテクニックを紹介します。 2016年のインパクトのある成果物ベスト10には間違いなく入りますね。

    [JS]その美しさ、一度見たら絶対忘れない!スゴ技のアニメーションを使った画像切り換えのテクニック
  • Google Web フォント完全ガイド!使い方や 参考にしたいサンプル例まとめました。

    どんなデザインにおいても、ただしいフォント選びが成功の鍵となります。見た目だけでなく、読みやすさも考えながら、フォントの組み合わせを考えるのに悩んでしまうこともしばしばです。 フォントの組み合わせについては、これまでにもいくつか(1/2/3)の記事を紹介していますが、今回は、Google Web フォントを利用した、実用的でデザインも美しいサンプル例をまとめています。 目次 Google フォントとは? Google フォントの実装方法 実用で使える、Google フォントの組み合わせ パート1 実用で使える、Google フォントの組み合わせ パート2 Google Web フォントを見つけやすくする Font Library Google 謹製、日語 Web フォント「Noto Sans JapaneseGoogle Font とは? 通常、ブラウザで表示できるフォントは、ユーザ

    Google Web フォント完全ガイド!使い方や 参考にしたいサンプル例まとめました。
  • サイトタイプ別40事例!スマホサイトのメニューデザインに困ったときに役立つ事例まとめ

    みなさん、サイトのスマートフォン対応できていますか? スマートフォンサイトを作る時は、PCサイトと色々と勝手が違うのでいちいち迷ってしまいますよね。 今回はその中でもスマートフォンサイトのメニューの部分に着目し、傾向と対策を紹介したいと思います。 スマートフォンサイトの事例を 「メディア系サイト」「ECサイト」「コーポレートサイト」「サービスサイト」 の4つのタイプに分けて10個ずつ用意しました。 それでは一気に見て行きましょう。 メニューの定義:「ドロワー」「ハンバーガー」とは スマートフォンのメニューのこと 今回のテーマであるメニュー部分とはどの部分をさすのかを、まずご紹介します。 上の画像は当サイト(プロモニスタ)のスマートフォンサイトです。 今回注目しているメニューとは、上図の右上に設置している「menu」部分、PCサイトで言うグローバルナビゲーションの部分です。 タップによってメ

    サイトタイプ別40事例!スマホサイトのメニューデザインに困ったときに役立つ事例まとめ
  • 【HTML】初期開発コーディングテンプレートと CSS コーディング規約

    <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>タイトル | サイト名</title> <meta name="description" content="ディスクリプション" /> <meta property="og:type" content="website" /> <meta property="og:title" content="タイトル" /> <meta property="og:image" content="/img/icon.png" /> <meta property="og:url" content="http://example.net/" /> <me

    【HTML】初期開発コーディングテンプレートと CSS コーディング規約
  • 【ONZE Reset CSS】新しい「スタイルシート・リセット」のカタチ。

    投稿日:2015年5月17日 更新日:2021年12月22日 CSS, Design 3135文字:約6分 ONZE 株式会社 オンズ ONZE https://on-ze.com/archives/189 今日は「リセット用スタイルシート」について、その概要と私たちの見解、またウェブサイト制作の現場で実際に利用しているオンズ独自のスタイルシート[ONZE Reset CSS]を紹介していきます。 「スタイルシート・リセット」とは?各ブラウザにはデフォルトのCSSが設定されていますが、このスタイルはブラウザによって大きく異なるため、注意深くコーディングをしていかないと後々に各ブラウザ毎の表示の違いに悩むことになり、作業が滞る原因になります。 「各ブラウザ毎の表示の違い」は無視できない重要な問題です。 HTMLCSSでウェブサイトのデザインを構築していくとき、この相違点を考慮せずに作業がで

    【ONZE Reset CSS】新しい「スタイルシート・リセット」のカタチ。
  • 初心者向けリセットCSSを自作する手順まとめ

    スタイルシートに記述したコードを読み込ませる前にブラウザがデフォルトで持つCSSをリセットする用途でリセットCSSは用いられています。 今回はリセットCSSの基的なことから自作する手順まで説明します。リセットCSSでリセットされているセレクタが「なぜ・どのように」リセットあるいは再定義されているか知ることによって、スタイルシートの理解をより深めてみましょう。 リセットCSSとは リセットCSSとは、冒頭でも述べたとおり各ブラウザがデフォルトで持つCSSをリセットするために用いるCSSのことです。 リセットCSSが必要になる理由 なぜリセットCSSが必要になるかというと、ユーザーがChrome・FireFox・IEといったブラウザのどれを使ってもこちらが意図した表示を提供するためです。「リセットCSSを使うと制作が楽になるから」という理由ももちろんありますが、ブラウザ配慮はユーザー配慮であ

    初心者向けリセットCSSを自作する手順まとめ