2014年5月2日のブックマーク (6件)

  • アラサー(28歳目前)で彼氏と別れるということ - UptoU

    なぜこんなことをわざわざ日記感覚のブログで書くかというと、自分自身がネットで検索しまくったからです。完全に持論の記事になりますのであしからず。 いろいろな意見が飛び交う昨今、アラサーという言葉とセットで語られる独身女性に対する風当たりは一昔前と随分変わったように思います。けれどもそれは断じて風が止んだわけではなく、山と谷で表現するのなら山が限りなく高くなり谷が果てしなく深くなった、格差が広がった悲しき流行りのアラサーワールドが出来上がったに過ぎません。そこに吹く風を防御する盾を手に入れたとしても、隙間から見えてしまう、伴侶に守られ風をしのぐあの子やこの子を見る度に、盾を持つ手が痺れ踏ん張る足がよろめくのです。それが時として滑稽と見えるゆえ「かわいそう…」なんて同情や、「余り物」という言葉が生まれるのではないかと。 そういうことで(どういうことで?)タイトルの通り、わたしの場合はお別れしまし

    アラサー(28歳目前)で彼氏と別れるということ - UptoU
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    rieaizi
    rieaizi 2014/05/02
    暇人には持ってこいだな
  • Sansan株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    さんさんさん、さわやか3組~ っと。くしいです。 「名刺管理で有名な会社さんが引っ越したみたいなので行ってみませんか?」とご紹介いただいて行ってみたのが日ご紹介する Sansan株式会社さんというわけ。世界中で使われているビジネスツールである「名刺」に特化したサービスを提供しているそうで、詳しくはこちらの企業理念的なものを見てほしいだけども、オフィスがどんなもんかちょっと気になるなる。 で、場所を聞いてビックリ。最近お引っ越しされた株式会社フリークアウトさんがいらした青山オーバルビル。そしてフロアも全く同じじゃありませんか。うーむ、行ってきたシリーズも81記事目だけども「全く同じフロアの紹介」は初めての事例。こりゃ楽しみになってきた。さてさてどのくらい違うものなのか… ちなみに引っ越したのは3月3日でサンサンの日だって。ダジャレか~! ちなみに以前のフリークアウトさんのオフィスはこんなカ

    Sansan株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • お役所と仕事すると言うこと

    緊デジ、私的な総括 ~東北のある制作サイドからの視点~ http://anond.hatelabo.jp/20140501223619 良く潰れなかったなあ。たぶん資金繰りの才能があるんだろう。人徳も。 全く人ごとじゃなくて笑えないから、 補助金関連事業に関わるときの心構えってのを、適度にボカしながら書く。 まず、補助金関連事業の読み方からコンテンツ緊急電子化事業、略して緊デジってのが何なのかを簡単に。 ・目標 予算規模 補助金額(上限) 約10億円事業総額 約20億円電子化書籍のアイテム数 約6万タイトルhttp://www.kindigi.jp/about/ コンテンツ緊急電子化事業特設サイト(緊デジ.jp)「緊デジとは」から「目標」部分のみ引用 ザッツお役所仕事の典型例。 概略を読むときも「電子書籍市場の拡大及びそれに伴う被災地域の知へのアクセスの向上に向けて」とかは読み飛ばして良い

    お役所と仕事すると言うこと
    rieaizi
    rieaizi 2014/05/02
    役所側も面倒だし骨抜きしてる感じつらいんだよな
  • 棒人間が木の枝に引っかかった風船を取りたいようです : キニ速

    rieaizi
    rieaizi 2014/05/02
    これはいじらしい
  • 何となく生きていくのはいいことか

    なあなあに働いて、帰ったら好きなことをして(大したことではない)、朝になったら働いて、の繰り返し。これでいいんだろうかと悩んでしまいそうになるのをずっと避けてる。 もっと上のレベルを目指してもいいんじゃないか。こんなその場しのぎで生きてる自分なんて情けなくはないか。自分の考えてる理想の自分は、何かしらのスキルを磨いて日々邁進している自分だ。今の自分と比べてみろ。辛くはないか。情けなくはないか。 何も成長しないまま、磨かないままこれでいいのか。これからの人生、これでいいのか。 なんて漠然と考えて、切迫感だけはあってそれでも何もできない。 理想の自分っていうのになりたくて、ソレを書き出してみると 「他人の評価に依存している自分」が浮き彫りになって嫌になってくる。 そんなのが大切なのか。そんなのが必要なのか。そんなのが欲しいのか自分は。 そうなんだ。欲しいんだろう。 ボールを投げたら、返ってきて

    何となく生きていくのはいいことか