2008年7月25日のブックマーク (5件)

  • 全国紙 消費税上げろ上げろと煩いな - Munchener Brucke

    近頃、全国紙の社説は消費税上げろ上げろと当にウザイ。新聞社幹部、エリート記者は官庁や与党のキャップを勤めた人間ばかりで、完全に永田町、霞ヶ関の論理に洗脳されているのである。それは朝日、毎日も例外ではない。それから新聞記者が物価の上昇や増税に対して受け入れる余裕がある高所得者であることも忘れてはいけない。 かつて自民党税調のドンとして消費税導入を推進した山中貞則議員が、90年の総選挙で落選した。このことを山中氏人は勲章だと思っており、多くの新聞記者が山中氏を称えた。新聞社幹部、エリート記者は国民の嫌がる政策を正面切って提示する政治家が大好きで、そのような政治家にヒロイズムを覚えるのである。 最近では、新聞記者に支持されているのは、財政再建至上主義者、官僚の代弁者である与謝野馨前官房長官である。今の新聞社の社論はほぼ与謝野氏とイコールと見ていい。自民党寄りの新聞社でも、自民党の「上げ潮派」

    全国紙 消費税上げろ上げろと煩いな - Munchener Brucke
    rig
    rig 2008/07/25
    先に財源が担保されたら歳出削減をやらないで誤魔化すと、今の政府を信用していないからだ。/一般庶民がバカで、今後必要な財源がすべて無駄遣いを削ることで賄えると信じている訳ではない。
  • ネットの犯罪予告を取り締まっても通り魔が発生した件について - 煩悩是道場

    社会 理由があって引用を一切しないでエントリを起こすのだけれども、八王子の通り魔の事件を見ていて被疑者の凡庸さというか「事件を起こしそうなバックグラウンド」の薄さが際だっているように思えてならない。秋葉原のときも「自分に似ている」と思った、という書き込みを散見したのだけれども、被疑者のバックグラウンドに如何にも犯行を起こしそうだ、という背景を見つけることが困難であるが為に格差社会だとか犯人の孤独だとかをバックグラウンドとして読み取ろうとしているのではないだろうか。 八王子の通り魔事件の続報を読んでいて、事件い止めるには二つしか方法は無いだろうと思った。一つは殺害する為に使用可能な刃物の店頭販売を禁止し、通信販売にして身元を確認した上で全ての家庭の出入り口に金属探知機を設置して刃物の屋外持ち出しを原則禁止にすること。これを徹底させれば通り魔殺人は起こそうと思っても凶器を入手出来ないから通

    rig
    rig 2008/07/25
    被疑者の部屋からアニメだとか漫画が見つかりましたと大喜びで報道してるけど、アニメや漫画が影響を与えるんだったらニュースで伝えられる犯行の動機だって影響を与える可能性がある、くらいの想像力は働かせるべき
  • テレビはワンルームマンションから最初になくなってゆくのではないかと思った話 - 空中の杜

    ちょっと家のエアコンが壊れかけたので、一昨日、買うために出かけてました。だけど、エアコンの価格って、工事費やリサイクル料金、撤去料金などを含めると、額面から2〜3万円の違いが出ることもあるのですな。さらにポイント値引きとか考えると要素がさらに増えたり。とりあえずいくつかの店舗を回った結果、ビックカメラ池袋の説明の丁寧さや誠実さ(現地での工事費込みで高くなることを隠さないで前もって言う)、それと結果として工事費のあたりでかなり安くしてくれたので、そこにしておきました。つか、今回の検討で改めて「表に出ている数字」だけで単純に比較するのはどれだけミスをしやすいかというのを学んだ気がします(工事費とか検討しなければ、結果として似たような性能のものを2万円高で買うところだった)。 さて、そこでついでにいろいろ家電を見てきたのですが、なんだかテレビ売り場がやはり北京オリンピック商戦なのかがんばっていま

    テレビはワンルームマンションから最初になくなってゆくのではないかと思った話 - 空中の杜
    rig
    rig 2008/07/25
    受信料を払うか、もしくはテレビを置かないか。となると、昔ならテレビは絶対必須だったのでその選択肢はないも同然でしたが、現代だと話は違ってきます。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    rig
    rig 2008/07/25
    著作権者側が「著作権の侵害は文化の崩壊」と声高に叫ぶほど、消費者側にはしらけた雰囲気さえ漂う。本来、文化は受け手側が愛し、受け手側がはぐくむものであって、著作権者側から押しつけられるものではない。
  • 1日8時間モンスターを倒し続けた少年。「ゲームをしてるうちに動物を殺してみたくなった」…子供がゲームを現実と混同する例も…毎日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    1日8時間モンスターを倒し続けた少年。「ゲームをしてるうちに動物を殺してみたくなった」…子供がゲームを現実と混同する例も…毎日新聞 1 名前: 楽之(福島県) 投稿日:2008/07/23(水) 23:53:08.58 ID:Ayg+yLR8P ?PLT 子どもとゲーム/2 現実と混同する例も 00年1月、川崎市内のある住宅街は騒然となった。半年前から足や耳を切り取られた野良ネコが次々と見つかっていた。交代で夜間の巡回を続けていた住民が見たのは、近所の14歳の少年がエサをまいてネコをおびき寄せる姿だった。 「ゲームをしているうちに殺してみたくなった」。母親に連れられて東京都内の 神経科クリニックを訪れた少年は、医師に抑揚のない声で打ち明けた。 1年前から、モンスターを武器や魔法で倒すゲームにはまっていた。1日約8時間。 昼夜逆転の生活で中学も欠席がちだった。 「少年は生き物をパーツの塊とし

    1日8時間モンスターを倒し続けた少年。「ゲームをしてるうちに動物を殺してみたくなった」…子供がゲームを現実と混同する例も…毎日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rig
    rig 2008/07/25
    ゲームがどうとか以前に、「1日約8時間。昼夜逆転の生活で中学も欠席がち」の部分が問題だろ