2012年3月9日のブックマーク (2件)

  • 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

    少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 1 名前:☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/08(木) 21:28:29.51 ID:???0 那覇市議、女性蔑視発言を謝罪 那覇市議会(永山盛廣議長)2月定例会で、少子化対策には女性の早婚こそ適切とする持論を述べた與儀實司市議(57)=自民・無所属・改革の会=が6日、「女性に対する人権侵害や蔑視といわれかねない発言があった」などと謝罪、市議会に対し、該当する約10分間の発言全部の取り消しを申し入れ、全会一致で取り消しが認められた。 女性の5市議全員の要求に応えたもので、永山議長は混乱を招いたとして與儀市議を 呼び反省を促した。 與儀市議の発言に抗議した大浜美早江市議(59)=公明=ら5人は「一連の文脈の 全てが不適切。女性は出産のためだけに結婚するわけでは

    「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rig
    rig 2012/03/09
    むしろこうしたアタリマエの言論を封殺するコトで女性の産む権利を侵害してると思うがなぁ/なんつーかまぁ、こういう記事を見ると日本の少子化はなるべくしてなったって感じだよね。
  • 典型的な「イノベーションのジレンマ」に陥るアップル : Market Hack

    スティーブ・ジョブズ亡き後のアップル(ティッカー:AAPL)がどのように経営の舵を取っていくか注目されるところですが、昨日のiPad新製品の発表を見る限り、同社の将来は明るくないと感じました。 僕がそう思った理由は新しいiPadの意匠に関しては既に成功を収めているiPadというコンセプトを段階的(incremental)に改良し、価格維持を図るとともに、既に獲得した顧客をよろこばせる、ないしは既存のファンからdisられることを恐れる臆病な戦略を採っているからです。 「イノベーションのジレンマ」の著者でハーバード・ビジネススクール教授のクレイトン・クリステンセンは破壊的イノベーションを大体、次のように定義します。 ピクセル数を増やしたら電池の消耗が早くなったのでデバイスそのものの厚みを増さざるを得なくなり、結果としてニューiPadは重くなってしまった、、、 この手のトレード・オフは「あれもこ

    典型的な「イノベーションのジレンマ」に陥るアップル : Market Hack
    rig
    rig 2012/03/09
    「より速く、より多機能で、より完璧な、、、」これらの訴求点は完全に守りに入っている企業が強調する安全な発想であり、(既存秩序をぶっ壊してやろう!)という危険思想とは対極にある凡庸なアプローチ