タグ

2013年7月9日のブックマーク (3件)

  • MySQL binlog API は row based mode でこそ、その真価を発揮する!! - tokuhirom's blog

    空前の MySQL binlog API ブームですが、みなさん libreplication の examples/basic-[12] を実行するだけで満足してしまっているようです。しかし、libreplication のおもしろいのは examples/mysql2lucene の方なんです。 3つのロギングモード普段はあまり意識しないかもしれないですが mysql の binlog には statement based, row based, mixed の3種類があります。 statement based は、実際に実行された SQL が記録されます。一部の関数でちょっと危険です。 row based では、実際に変更された行のデータが記録されます。 mixed では、危険な関数をつかった場合などには row based で記録し、そうでなければ statement based

    rikima3132
    rikima3132 2013/07/09
    MySQL binlog API は row based mode でこそ、その真価を発揮する!!
  • hive で論理差 - ritchiekotzen's blog

    hive は where exists をサポートしていない。で、where not exists もサポートしてない。(if not exists はサポート) で、論理差(集合Aと集合Bがあるとき、AのメンバでかつBのメンバでないものを抽出)をどう実現するか? 以下でできた。 select aid from ( select a.id as aid, b.id as bid from a left outer join b on (a.id = b.id) ) abjoin where abjoin.bid is NULL ちなみに、is NULL はサポートです。

    hive で論理差 - ritchiekotzen's blog
    rikima3132
    rikima3132 2013/07/09
    hive で論理差
  • cron(crontab)の簡単な使い方 - satake7’s memo

    あるプログラムで「loop do ???; sleep 1800 end」みたいなことを書いてて、「これっておかしくないか?」とハタと気がついたわけです。なにも無限ループを回さなくたって、cronに任せちゃえばいいじゃないか。 cronの設定確認 「crontab -l」で現在の設定が表示されます。なければ「no crontab for xam」と言われます。これ(↓)はあった場合の例です。 $ crontab -l SHELL=/bin/bash PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/var/lib/gems/1.8/bin RAILS_ENV=production # m h dom mon dow command */30 * * * * ruby /home/www/2.5-55.jp/

    cron(crontab)の簡単な使い方 - satake7’s memo
    rikima3132
    rikima3132 2013/07/09
    cronの動作確認 ちゃんと設定した通り、プロセスが起動しているかどうかは「/var/log/syslog」を見ればわかります。