タグ

パテに関するrikochanhayatokunのブックマーク (2)

  • 家の軒下を修理する「アサヒペン 床用ひび割れ補修材(コンクリート用)」

    およそ築50年を迎えようとする実家の話です。家の外側、内側の至る所が崩壊しそうなほど傷んできています。このまま何もしなければ、後10年もしないうちに家が傾いて倒壊するのでは?そう思えてくるほど、家の至る所の調子が悪いです。 一番わかり易いのが、窓を閉めても下から50cm程度に1〜2cmの隙間ができてしまっています。(雨が降ると確実に家の中に雨水が入ってきます。入ってくるのは雨水だけでは無く、ムカデやヤモリなどの害虫も、我が家のように自由に入ってきます。現在は、防水のクッションテープで隙間を埋めて対応中)おそらくは、家の基礎部分が斜めに沈んでいることが原因だと考えています。 また、軒下が沈む原因は、屋根の雨樋に泥や落ち葉などのゴミが詰まっている?または、穴が開いている?などして、壊れて機能していないためだと思います。そのため雨水が排水口に向かわずに、いろいろな場所に落ちて、軒下を劣化させてい

    家の軒下を修理する「アサヒペン 床用ひび割れ補修材(コンクリート用)」
  • 鉄の穴埋めに「モノタロウの万能補修パテ」を使ってみました

    おやじの雑学 45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日にとって有益な老人を目指していきます。 先日から金庫の塗装を剥がしてリメイクにチャレンジしています。ほぼ全ての塗装を剥がすことができ、喜んでいたのも束の間です。 金庫裏の4つのゴム足を強引にディスクグライダーで研磨すると・・・ 何と! ゴムが摩擦で溶けて?破壊されポロリと取れてしまいました。ゴムが取れたのはいいのですが、取れた跡に大きな穴が出来てしまいました。そのできた穴から、劣化した土の壁がポロポロと剥がれ落ちてきます。 この穴の意味が分からない・・・耐火用の土が劣化した時に、取り替える穴としてあるのだろうか? 予定外のアクシデントが発生してしまい、急遽金庫の穴埋めを行うことになりました。 今回の問題点 金庫の裏のゴムが取れてしまい、大きな穴ができてしまった。 今

    鉄の穴埋めに「モノタロウの万能補修パテ」を使ってみました
  • 1