タグ

木材に関するrikochanhayatokunのブックマーク (4)

  • ナラ 集成材で子供用のパソコン机を製作する。遂に完成!

    https://diy.hot-maker.com/605/ 今後は、引き出しの取り付けや、ラックを自作していければと思います。 パソコン机 オプション  マウスパッド 子供用にタイピングの入力説明(かなローマ字)を下に引ければと思い、半透明のマウスパッドを購入してみました。が、結果失敗でした。下に余計な紙を敷くと、マウスパッドの粘着が弱くなってしまい、マウスと一緒にパッドが動いてしまいます。。。中に入れて挟めるマウスパッドにすれば良かったと後で後悔しました。  がくげい きっずタイピングソフト これは完全い失敗しました。WindowsMacに対応しているとラベルを確認して購入しました。外付けのブルーレイドライブ(バッファロー製)に、メディアを入れてインストールを始めようとしたところ、メディアが認識してくれません。 ディスクツールを確認するとドライブは認識しているけど、メディアが認識

    ナラ 集成材で子供用のパソコン机を製作する。遂に完成!
  • ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス タヤエクステリア ウォルナット>

    おやじの雑学 45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日にとって有益な老人を目指していきます。 前回、ナラ材の天板にリボス(カルデット ウォルナット)を塗装したのですが、思っていた色では無かった(薄い赤色っぽくなる)ため、今度はより濃い色がでるリボス(タヤエクステリア ウォルナット)を塗ってみました。 一度塗っているカルデットの上に、タヤエクステリアを塗ってみたのですが、どうやら塗料が浸透せず、はじいているのか?タヤエクステリアを使うことができませんでした。 仕方が無いので、まだ塗装をしていない別の面(裏面)側をタヤエクステリアで塗装することにしました。ハイブリッドカラーな机になってしまいましたね。。。まあ、裏面はほとんど視界に入らないので問題は無さそうですが・・・。 リボス(タヤエクステリア ウォルナット)を塗装する

    ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス タヤエクステリア ウォルナット>
  • ナラ(木材/集成材/天板)を使ってパソコン机を自作する<購入>

    おやじの雑学 45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日にとって有益な老人を目指していきます。 そろそろ子供たちにパソコンを教えていきたいと思い、パソコン机を用意することにしました。既製品の机を購入すれば早い話なのですが、リビングに置くため納得のいく机を探していましたが、最後は諦めてDIYすることにしました。 まあ、パソコン机なんて、天板1枚と脚4あれば簡単に作れるだろう?納得のいくデザイン・色で作れ、おまけに値段も安くできる?そう簡単に考えていました・・・ 天板の木材選び 以前の投稿で脚(イケア製品)だけ購入しています。 はじめは、パインの集成材でとにかく安く済ませようと考えていましたが、どうせならホームセンターで見かけない木材にしてみようと思い、別のものを選ぶことにしました。 候補としては、「ナラ」と「タモ」の2つ

    ナラ(木材/集成材/天板)を使ってパソコン机を自作する<購入>
  • 木箱の製作(小物入れ)!デコボコの切り口を揃える方法とは?

     サイズはS、Lの2つあります。今回はSサイズを購入しました。  Sサイズでも十分すぎる大きさです。  木箱の底を入れようと思ったのですが、底板のサイズが1〜2ミリほど大きいので入りません。そもそも、底板の作り方が強度的に問題ありそうですが・・・  のこやすりで、デコボコを整えます。ゴシゴシゴシ・・・整いました!(少し前に流行っていましたね)  微妙?ところどころに隙間が空いています・・・  横から見るといい感じです。塗装すると見栄えが上がりそうですね。  側面の板が微妙に斜めです。  底面です。結構いろいろな箇所に隙間がありましたが、綺麗にボンドで埋まりました・・・ のこやすりを使った感想 大きさも程よく、小物製作に合うと思います。使い方はとても簡単です。気になるデコボコの辺りをゴシゴシするだけです。ただ、当に真っ直ぐに整えようと思えば、どの程度の回数、どの角度から、ど

    木箱の製作(小物入れ)!デコボコの切り口を揃える方法とは?
  • 1