ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。
いやー、順調ですねぇ、クックパッドさん。 売上49億、営利26億、経常27億。完璧すぎる。営業利益率50%以上。これぞネットビジネス。 売上も会員事業、広告事業供に順調に拡大。 PVの記載はなかったけど、のべ利用者数は3,267万人。かなりの規模だ。 アプリのDL数もパズドラと同じくらい(笑) プレミアム会員はレシピを人気順に並び替える際等に入会を勧められる。 月額約300円なので、公式サイト(i-modoの着メロサイト等)の課金体系を思い出す。 プレミアム会員(有料会員)は95万人。月に2,8億円の売上か。 月額モデルなので安定収益が見込めるし(一気に下がることは無い)、向こう10年くらいは安泰だろうな。 ただ、アプリ1,200万DL、有料会員95万人は結構な数字で、そろそろ天井が来ても良い気がする。 月額モデルだとLTV(顧客生涯価値)が計算しやすいため、費用対効果が見合う範囲内で広告
部屋の内装を自由に改修できる賃貸マンションが人気を集めている。物件を購入しなければ不可能だった部屋の改装が、大きな投資なく実現できる。家主にとっても、借り手のいない空室を生かす新たな活路として注目が高まっている。 問い合わせが殺到し、入居待ちができる築25年の賃貸マンション――。飽和状態の賃貸住宅市場で、ある物件が注目を集めている。 東京都豊島区、東京メトロ丸ノ内線・新大塚駅から徒歩10分の立地にある「ロイヤルアネックス」。外観は、13階建てのごく普通のマンションである。しかし、従来の賃貸住宅にはない、珍しいサービスが人気を博している。今年1月から生活を始めた山本菜緒子さん(39歳)が、その魅力を説明する。 「入居時に、部屋の壁紙を1万種類以上から選べるんです。しかも、無料で」 空室3割が一転、入居待ち物件に 百聞は一見にしかず。 実際に、山本さんが壁紙を選んで作った部屋が、右上の写真であ
多くのハウツーを集めた情報共有サイト「nanapi」などで知られる株式会社nanapi(2012年4月1日に株式会社ロケットスタートから商号変更)が、先日新たなサービスをリリースした。その「nanapi Biz」は、動画の特性をフル活用した仕事術のサイトだ。nanapiのこれまでの歩みを振り返りつつ、新サービスの狙いなどについて、代表取締役の古川健介氏、CTOの和田修一氏、そしてnanapi Bizを担当する山下隼生氏にお話を伺った。 古川健介氏(以下、古川氏)■こういうコンテンツを作ると、これ程度のアクセスがあるのではないか──という予測通りの伸び方をしています。そういった意味で順調ですが、サプライズも一切ありません(笑)。ちなみに、当初はnanapiをメインにすると思っていたわけではなく、複数のサービスを手掛けて、いずれはそのうちのどれかに集中しようと考えていたので、最初に作ったnan
“1分でわかる!成功サービス”シリーズ。今回は全国4,300社の看板会社を束ねる、看板・屋外広告のプラットフォーム「サイベイト株式会社」です。 看板・屋外広告のプラットフォーム「サイベイト株式会社」は、全国に4,300社の看板業界のネットワークを構築し、「全国数百店舗の看板を一斉に交換」といった大規模なプロジェクトへの対応力を強みとしています。あまりなじみがない「看板業界」。でも6000億円の市場なんです! 「看板」に特化し、全国の「看板業者」束ねてプラットフォーム化。全国展開の大規模クライアントに対して、プロジェクト管理と品質保証という価値を提供し、コスト削減も実現。さらに、「看板」だけでなく、外壁塗装も一括注文・施工が可能な体制に進化中、しかも売上・利益も順調。まさにマーケットアウトのお手本ビジネス! ~~~”1分でわかる!成功サービス”バックナンバー~~~ (1)貸し部屋マッ
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
先に【電車内の液晶テレビ「トレインチャンネル」知ってる? 認知率は……】で【JR東日本(9020)】の「トレインチャンネル」をはじめとする、電車内液晶画面媒体(広告)に関する調査結果を記事にしたあと、いくつか新しい資料を見つけることが出来た。「トレインチャンネル」について色々と面白い話もあったので、ここにまとめてみることにする。 まずは2009年6月に発表された【JapanInternetComの調査結果】。「トレインチャンネル」をはじめとする、昔ながらの広告がデジタル化したものを「デジタルサイネージ」と呼ぶそうだが、それらに関する調査の結果の一部が公開されたもの。その中の一項目に「トレインチャンネル」で便利だと思うのはどのコンテンツか、という設問があった。 興味深いことに、広告や娯楽コンテンツ(啓蒙CMなど)に対する便利さを感じる人はほとんど無く、天気予報や運行情報、乗換案内など、「移動
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
どうも、倉田幸暢です。 YouTubeを活用した、「インタラクティブ動画プロモーション」の実例をご紹介します。 「インタラクティブ動画プロモーション」というのは、YouTubeの動画の画面内にボタンをいくつか表示させて、そのなかからユーザーが好きなものを選択することができるという動画を使ったプロモーションのことです。 この「インタラクティブ動画プロモーション」は、YouTubeの「動画アノテーション」という機能を使ってつくられています。 ちなみに、「インタラクティブ(interactive)」というのは、「双方向式」や「対話式」といったような意味です。 一言で言えば、ユーザーが一方的に情報を受け取るだけではなく、ユーザー自身が欲しい情報を選ぶことができる選択肢がある、ということです。 事例1: 選択肢を選ぶことでストーリーが進んでいく「インタラクティブ・ドラマ」の日本での事例1 - 大塚製
「これはもう始めないとダメだから。帰ったらすぐにやってみて!」――商店街のTwitter活用が進んでいる。東京都杉並区では、さきがけとなった高円寺ルック商店街が、近隣の商店街にも勧め、Twitterの輪がどんどん広がり始めた。 「巨大自動販売機のようなAmazonと競争しても、品ぞろえや値段で勝てない。違う切り口でお客さんに喜んでもらえるような仕掛けを」と、高円寺ルック商店街のTwitterアカウント「@koenjilook」の“中の人”中澤一也さん(36)は語る。 Twitterでは、店のPRにこだわりすぎず、「商店街」や「高円寺」の話題を盛り上げることを意識しているという。例えばフォロワーが「バイトの女の子がめちゃめちゃ可愛い」と高円寺駅近くのカフェの評判をつぶやけば、「確認してきます!」と返信して実際に見に行ったりする。 1000人以上にフォローされる@koenjilookの人気の秘
サービスについて MMD研究所は、リサーチを軸にお客さまの モバイルビジネスの成功に向けた 企画から実行の支援をしています。 詳細を見る
ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラといった家電量販店の安売り競争はし烈である。郊外型のヤマダ電機が駅前に進出し、さらに、競争は激しくなっている。池袋の駅前では、大通りをはさんで、どちらの歩道にいても両店の呼び込みの声が聞こえる。また、都市部だけでなく地方都市でも、駅前は、昔、百貨店だっとところが、家電量販店になっているところも多い。 そうした中、家電量販店よりもかなり高い価格で販売して、お客様から喜ばれている街の電気屋さんが町田にある。でんかのヤマグチだ。随分前から気になっていたが、ようやく昨年末、山口社長を訪ねてお会いすることができた。メディアもの取り上げられているので御存知の方もいらっしゃると思うが、簡単にご紹介したい。 人によって、高額商品の買い方は異なるだろうが、価格コムで最安値を検索⇒家電量販店で確認・交渉⇒妥協できる価格になったら購入 といったパターンの方も多いのでないか
世界中でソーシャルゲーム業界にファンドマネーが殺到し,バブルの様相を呈している。 【データ元: Virtual Goods Investment Report】 その理由は単純だ。久々に発掘された,IT業界の「儲かる大金脈」だからだ。 ではなぜ儲かるのか?そしてどれくらい? この記事では,ソーシャルゲームの根源にある「フリーミアムモデル」と「ソーシャルモデル」の相乗効果を具体的に検証し,その儲かるビジネスモデルの謎を解き明かすとともに,具体的な目標値や収益の構造について深く分析していきたい。 ■ フリーミアムモデル ~ 顧客数と利用者単価をともに向上させる奇跡のモデル 売上は顧客数と利用者単価の掛け算だ。そして多くの商売ではそのどちらに力点をおくかで戦略がかわってゆく。ブランド志向では顧客単価を,低価格志向では顧客数をという具合に。 今までも質と量をともに向上させる技術革新というものは多く
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く