ブックマーク / kawanyo.hateblo.jp (16)

  • きき湯の『ファインヒート 爽快リフレッシュ』は夏場の疲れた体に効くのでオススメ。 - かわにょぶろぐ

    前回、冬場に良く買うバブの「ナイトアロマ」や「ホワイトローズ」の夏用と思って買った「クール オリエンタルスパ」がたいしてクール感なかったですが、こちらは昨年買ってとても良かったので今年も買ってまいりましたヽ( ^ω^)ノ バブはデカい粒1つでそれがシュワシュワしますが、きき湯は砂利くらいの大きさ(ファインヒートはチョコボールより少し大きいくらい)のバブが一斉にシュワシュワする感じなので炭酸の勢いがありますね(笑 「爽快リフレッシュ」はミント&レモンのフレーバーで爽快感があり、湯上り後、肌感覚ひんやり&サッパリ感があるので、夏場にとても良いです。 バブよりも、ノーマルのファインヒートよりも少し値が張りますが、その価値はあるのでオススメですヽ( ^ω^)ノ 購入は(σ`・ω・)σ こちら!! きき湯 ファインヒート 爽快リフレッシュ ミント&レモンの香り(400g) posted with カ

    きき湯の『ファインヒート 爽快リフレッシュ』は夏場の疲れた体に効くのでオススメ。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/08/05
  • 「だるい・疲れる・鬱っぽい・生理が重い」鉄分不足かも?そんな時は「ミロ」を飲んでみよう。 - かわにょぶろぐ

    「なんだか体調が悪い・気分がすぐれない」そんな事ありませんか? 鉄分が不足すると「だるくなったり、疲れやすくなったり、っぽい症状が出たり」と言うのはネット情報で、ある程度知ってたので、 うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書) posted with カエレバ Amazonで購入 女性に多い貧血の原因、鉄分不足による症状「鉄欠乏性貧血」とは 「だるい、疲れる」は、鉄欠乏性貧血の可能性が たまに鉄分をメインに摂取できる「ファイチ」と言う薬を飲んでますが、 【第2類医薬品】小林製薬 ファイチ posted with カエレバ Amazonで購入 楽天で購入 ヤフーで購入 ※ファイチはサプリじゃなくて病院でも処方されれる「医薬品」と同じ成分なので効き目が効果てきめんです。 先日、こんなツイートが流れて来まして、 貧血の皆さまー!ミロ飲んでみてくださいー!鉄分が平均の1/7しかない

    「だるい・疲れる・鬱っぽい・生理が重い」鉄分不足かも?そんな時は「ミロ」を飲んでみよう。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/08/03
  • 「CAPCOM VS. SNK 2 ミリオネア ファイティング 2001 ストリートファイターIII 3rd STRIKE Fight for the future バリューパック」を購入。 - かわにょぶろぐ

    \タイトルが長いよ!!/ そんな訳で「CAPCOM」や「SNK」のキャラが入り乱れて格闘対戦できるゲームと、「ストⅢ」、別々に発売されてるけど「バリューパック」があるようなので、それを探して買ってみましたヽ( ^ω^)ノ 明らかに発売済のパッケージを回収してボックスに詰めて再販した感じだ(笑 「CAPCOM VS. SNK 2」が2001年、「ストⅢ 3rd」が2004年で、このバリューパックが2008年発売だったようです( ˘ω˘ ) ちなみにドリキャス版を持ってるのをスッカリ忘れてました(笑 ドリキャス体を奥の方にしまってるからテレビに繋ぐのめんどくさいのです…(ノ∀`) プレイした感想としては、昨年PS4版の「スト5」を買いましたが、 綺麗な画面に驚きを覚えたものの「PCエンジンのアーケードカードの格闘ゲームよりも読み込みが遅い」ので逆に驚きを覚えましたが、今回購入した「CAPCO

    「CAPCOM VS. SNK 2 ミリオネア ファイティング 2001 ストリートファイターIII 3rd STRIKE Fight for the future バリューパック」を購入。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/07/15
  • パソコンやテレビと連動して電源がOFFになる「USBハブ」がとても便利。 - かわにょぶろぐ

    新しく購入したノートPC、今まで使って来たノート(USB3ポート3つ)と比べると「USB3×1、USB-C×1、USB2×1」で周辺機器の取り回しが難しく、特にUSB2ポートはUSB3より若干電力が低く(USB3は900mA、USB2が500mA)、今までの構成で接続していると不安定になる事がしばしば。 かと言ってACアダプター接続のセルフパワーUSBハブは「常時電源ON」なのでポータブルHDDなどを挿してると常時電源が入ってる状態になるので、あまりよろしくないです。 (「セルフパワーUSBハブ」はACアダプターを抜かない限りずっと電力が流れてるので壊れやすい傾向にあります、昔そう言った製品を暫く使ってましたがどれも同じ理由で壊れましたので…) そこで「パソコンの電源オフと同時にUSBハブも電源が切れる製品ないかな?」と思って探してみた所、Buffaloから出てました>< パッケージ 接続

    パソコンやテレビと連動して電源がOFFになる「USBハブ」がとても便利。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/07/11
  • 「Microsoft Surface」や「HP Elite」等の「タブレットペン」替え芯と電池の問題。 - かわにょぶろぐ

    一昨年(2018年)くらいに購入した お絵描きも出来るhpのタブレットPC、ゴリゴリと描いてるとペン先がどうしても消耗・摩耗してすり減ってしまいます(´・ω・`) 体購入時に2くらい替え芯は入ってるものの、消耗品として販売してない様子。 このペンはMicrosoftのSurfaceシリーズでも採用されているWACOM社のBamboo Inkペンと同じWacomAESと言う技術が採用されているので「Surfaceのペン先」と恐らく互換性はありますが「Surface用の替え芯」は少々割高。 また、Bamboo Inkペンの「替え芯」はAmazon楽天などのショップで検索しても全く見当たりません(´・ω・`) ネットを徘徊してた所、どうやらワコムの公式オンラインショップのみで取り扱っているようなので買ってみました(`・ω・´) <ワコムストア:Bamboo Smart CS320AK 用

    「Microsoft Surface」や「HP Elite」等の「タブレットペン」替え芯と電池の問題。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/07/02
  • Sandisk製の超小型&高速なmicroSD専用リーダー「Mobile Mate」レビュー - かわにょぶろぐ

    前回の記事でSandisk製の超高速microSDカード「Extreme Pro」を大絶賛しましたが、 オススメの最速microSDカード「SanDisk Extreme Pro」レビュー~SDカードの種類と速度をやさしく解説~ 実はSandisk製のカードリーダーも一緒に買ってベンチマークもこれで取ってました。 以前の「Lexar製 microSDXCカード」の記事でもこの「Sandisk製 microSDリーダー」の事を触れてるけど持ってなかったので、購入してみた次第です(*´∀`)ゞ 前回の記事でベンチマークしたELECOM製microSDカードリーダー(MR3-C008BK)と比較すると、大きさはだいたい同じくらいですね。 ただ、ELECOM製はカード挿入口がラウンドがかっており、カードも手前にはみ出る作りなのでカードが取り出しやすいですが、 Sandiskのリーダーは、かなり奥ま

    Sandisk製の超小型&高速なmicroSD専用リーダー「Mobile Mate」レビュー - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/29
  • オススメの最速microSDカード「SanDisk Extreme Pro」レビュー~SDカードの種類と速度をやさしく解説~ - かわにょぶろぐ

    最近デジカメの「プレビュー一覧の表示をするのに数秒待たされる」事が多くなったので、「カードに保存してる画像が多いから読み込みに時間が掛かってるのかな?」と思い、「高速なmicroSDカードに替えたら早くなるかな?」と言う流れで最新の高速なmicroSDへ買い替える事に。 折角なので「microSDカード」で最速のモノをセレクトしてみました(*´∀`)ゞ SanDisk Extreme Pro (SDSQXCG-032G-GN6MA) パッケージの「Extreme Pro」の部分が箔押しなので高級感があります>< 「SDカードアダプター」付属してます。 UHS-I U3、V30、A1対応で読込100MB/s、書込90MB/sと言う仕様です。 SDカードには「Class」と言うランクがあって、Class 2、4、6、10の4段階存在し、これが④だと読込4MB/s以上、⑩だと読込10MB/s以上

    オススメの最速microSDカード「SanDisk Extreme Pro」レビュー~SDカードの種類と速度をやさしく解説~ - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/26
  • PCエンジン版「ぷよぷよCD通」を買ってしまった - かわにょぶろぐ

    何年も前からレトロゲームのプレミアなソフトの値上がりが激しいですが、深夜のノリで遂に「ぷよぷよCD通」をポチってしまいました(ノ∀`) カートに放り込んだ時に「こちらもオススメ」と言われたのでPS1版の「ぷよぷよ通」も購入ヾ(⌒(ノ'ω')ノ PCエンジン版はアルルの声が三石琴乃さん(セーラームーンの月野うさぎ役)だったり、他のキャラも超豪華声優を起用してるのでそちらも見所…と言うか聞き所(笑 10年以上「買わないとなぁ…」と思ってたのでようやく買えて満足ですヽ( ^ω^)ノ お求めは(σ`・ω・)σ こちら!! 【PCエンジン】ぷよぷよCD通 posted with カエレバ 駿河屋 Amazon 楽天

    PCエンジン版「ぷよぷよCD通」を買ってしまった - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/24
  • スマホのバッテリーを交換してみる。 - かわにょぶろぐ

    昨年スマホを『ZenFone』に買い替えましたが、 前に持ってたスマホ『P9 lite』は、 バッテリー劣化による不良なのは何となく分かってたので、バッテリーを交換してみる事に。 Amazonなどで「機種名+バッテリー」と検索すれば割と出てくるのでその中からデジカメの互換バッテリーで高品質だった【ロワジャパン】のをチョイスしてみました( ^ω^) 2000円程度で工具も付いてて便利です。 分解方法はyoutubeで「機種名+バッテリー交換」とすればだいたい出て来ます(笑 動画の通りに進めた所、無事に開ける事ができましたヽ( ^ω^)ノ 元のバッテリーは強い粘着テープで固定されていたので取り外す際にボロボロになってしまいました(笑 これはもう怖くて通電できないw 蓋を閉じて電源を入れたら普通に使えました! 満充電してから0%まで使い切って、再度充電しても問題なかったので、手先が多少器用なら是

    スマホのバッテリーを交換してみる。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/19
  • 屋外や電源の無い所でも「セルフパワー電源」として扱える給電ポート付きUSB3ハブ。 - かわにょぶろぐ

    USBハブ、HDDやDVDなどを複数接続すると電力不足で起動しない事があります。 ACアダプター付の「セルフパワー対応USBハブ」を使えばその問題はクリアされますが、コンセントがない場所や屋外、そしてACアダプターを挿すのが面倒の事ってありますよね(笑 最近のUSBハブには「microUSB端子から給電」出来る製品が幾つかあるのでご紹介ヽ( ^ω^)ノ UGREEN製 USB3 ハブ microUSB給電ポート付 箱の中身は製品と説明書、ウェルカムシートのみ。 箱の裏にAmazonの管理シールが貼られてますが製品名に「アルミ製」と記載。 しかし明らかにプラスチックなので誤植だと思います(笑 製品はこんな感じでよくあるスリムタイプの4ポートUSBハブです。 Genesys Logic製のGL3520と言うUSB 3.1ハブコントローラーチップを搭載との事。 (http://www.genes

    屋外や電源の無い所でも「セルフパワー電源」として扱える給電ポート付きUSB3ハブ。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/15
  • 騒音トラブルで音を計るのに便利なオススメ騒音計(サウンドレベルメーター) - かわにょぶろぐ

    先週の記事で「Lenovo製スリムPCの冷却ファンの騒音値」を紹介しましたが、 その記事で使用した騒音計のレビューです(挨拶 元々は近隣住民の騒音トラブルで、その音を録音・数値化するために騒音計を購入しましたが、 昨年からあまり調子が良くないので今回、買い替えた次第です。 今回購入したモデルは「Amazonで“騒音計”の売れ筋ランキング」で上位に常に居る機種にしました(*´∀`)ゞ Amazon:“騒音計”の売れ筋ランキング 最近の機種は2000円前後で買えてしまう事に驚きを隠せない(笑 箱はシンプル。 中身は騒音計体とマイクスポンジ、サンプル電池。 体。 中央に電源とバックライトのスイッチ、左右に最大/最小と数値固定のボタンがあります。 裏面にはカメラ用の三脚穴があるのでスタンドを用意すれば固定出来るので便利です。 中央の電源を入れた後でもう一度押すとバックライトが光ります。 もう一

    騒音トラブルで音を計るのに便利なオススメ騒音計(サウンドレベルメーター) - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/08
  • Lenovoの「ThinkCentre M75q-1 Tiny」は「大容量ACアダプター」に替えると更に高性能になる&クーポンで半額になる件。 - かわにょぶろぐ

    先週レビューしたLenovoの激安高性能スリムPCLenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 付属のACアダプターを倍の容量のものに替えると更に高性能になると言う情報を得たので買ってみましたヽ( ^ω^)ノ 裏面 体、65wアダプターと比較。 65wアダプターと比べると高さは同じですが面積的には1.5倍程度大きくなってます。 このアダプター、定価が6600円で常時クーポン割引で5000円弱で買えますが、 実は「メルマガクーポン」を利用すると3000円ちょっとで買えてしまいます>< メルマガ割引方法 各種ベンチマーク Windows エクスペリエンス インデックス(WIN SCORE SHARE) PCMark 10 ドラゴンクエストX ベンチマーク FINAL FANTASY XV (FF1

    Lenovoの「ThinkCentre M75q-1 Tiny」は「大容量ACアダプター」に替えると更に高性能になる&クーポンで半額になる件。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/06
  • CFD製SSD「CG3VW」を「Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny」でベンチマークレビュー。 - かわにょぶろぐ

    先週末にレビューしたLenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」ですが、 LenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 スペック的に、こちらのエンコード用PCの代替になりそうな感じなので Shuttle SX58J3@Core i7 930 編集用データの作業領域としてお手頃価格のSSDを買って来ました。 CFD販売 内蔵SSD 2.5インチ SATA 6Gbps 接続 CG3VWシリーズ 240GB 前のモデルは昨年「PS4のSSD化」で購入してまして、 PS4のHDDをSSDに換装する方法。 HISONのコントローラーPS3111-S11と東芝製のBiCSの3D TLC NANDフラッシュメモリ「TP7BG55AIV」を搭載してて大人気のモデルでした。 今回の新し

    CFD製SSD「CG3VW」を「Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny」でベンチマークレビュー。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/03
  • 安価で高速なオススメUSB3メモリ。 - かわにょぶろぐ

    先週末に投稿したLenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」で「回復ディスク」用に購入したUSBメモリLenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 前回USBメモリを買った時のコンセプトは「高速+アルミ筐体でオシャレ」でしたが、 オシャレで高速なオススメUSBメモリ。 今回は「入手のしやすさ+高速」で安価(格安激安)と言うコンセプトで購入して来ましたヽ( ^ω^)ノ ブラックを買おうと思ったらホワイトが安かったので(笑 今回購入したのは家電量販店でも取り扱いが多いBUFFALO製の高速な読み書きが出来るUSB3タイプのUSBメモリです。 Amazonモデルを購入したのでパッケージがシンプルです。 カラーが「ブラック、ホワイト、ブルー、ピンク」の4色展開で、 ブラッ

    安価で高速なオススメUSB3メモリ。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/06/02
  • アベノマスク届いた! - かわにょぶろぐ

    週末にようやく我が家にも届きましたヽ( ^ω^)ノ (一部の過激な人たちが言ってたような)ゴミだの虫だのは皆無な純白のマスクですね。 年末と春先に「洗って繰り返し使えるマスク」を買ってて、 kawanyo.hateblo.jp それがまだあるので、無くなったらありがたく使わせて頂こうと思います。 10万円給付の申請書もそろそろ届くと良いな~( ^ω^) ピッタマスク(PITTA MASK) グレー 3枚入 posted with カエレバ Amazon 楽天 YahooShop

    アベノマスク届いた! - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/05/25
  • HDDの保管に便利な収納ケース。 - かわにょぶろぐ

    ノートPCやPlaystationなどをSSD化していくと、元々入ってたHDDが余りますが、精密機器なのであまり雑には扱いたくないもの。 使ってない「2.5インチHDDケース」に入れるのもアリですが、 ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース USB3.0接続 SATA 3.0 ORICO 1個1000円くらいするものなので、幾つもあると財布に良くない(笑 そこで「安価なHDD保管ケース」を買う事に。 2.5インチを2台収納可能なタイプを2台購入。 価格の割に精巧に作られてます。 透明なのでHDDに付箋などを貼っておけば何のHDD/SSDなのか把握しやすいです。 格納後はスポンジで固定されるのでグラ付く事もなく安心です。 今回購入したのは中国の業者で送料込220円~330円(1台辺り165円~)ですが、 ■kokeo 2台格納  2.5インチ HDD収納ケース KEKEO 2.5イ

    HDDの保管に便利な収納ケース。 - かわにょぶろぐ
    rikuhiro1
    rikuhiro1 2020/05/18
  • 1