タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005 (27)

  • 80年代「国家秘密法」反対の急先鋒だった谷垣法相に「秘密保護法」をただす/レイバーネット - 薔薇、または陽だまりの猫

    CML 杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党・脱原発担当)さんから --------- 11月8日(金)朝の閣議後の記者会見で、フリージャーナリストの西中誠一郎さんが、谷垣禎一法務大臣(前自民党総裁)に「秘密保護法案」について質問されました。 谷垣議員はかつて、「われら自民党議員『スパイ防止法案』に反対する」(「中央公論」1987年4月号)という「意見書」の取りまとめ役を務めていました。 連名した当時の12名の自民党議員たちは以下です。 [(衆、参)は当時] 大島理森(衆)、太田誠一(衆)、熊谷弘(衆)、熊川次男(衆)、白川勝彦(衆)、杉浦正建(衆)、谷垣禎一(衆)、鳩山由紀夫(衆)、村上誠一郎(衆)、谷津義男(衆)、石井一二(衆)、佐藤栄佐久(参) この中で、今なお国会議員として、今回の「秘密保護法案」に明確に反対を表明しているのは、村上誠一郎議員だけです。 「秘密保護法案」は、かつて

    80年代「国家秘密法」反対の急先鋒だった谷垣法相に「秘密保護法」をただす/レイバーネット - 薔薇、または陽だまりの猫
    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 2013/12/11
    >谷垣法相大島理森議員は当時の自らの姿勢に比てこの法案をどう考えるのか明確な態度表明を行きべきでしょう→民主の公約不履行にとことん厳しかった癖に、右傾化にのっての変節漢にはとことん甘い…右翼全盛期だな
  • 連合 いよいよ改憲派に 日教組・各地日教組単位組合は・・・/みずき~「草の根通信」の志を継いで から - 薔薇、または陽だまりの猫

    2013.01.28 連合 いよいよ改憲派に 日教職員組合及び各地日教組単位組合はこのまま知らぬ顔の半兵衛を決めこんでいてよいのか! 2013年1月24日付けの日経済新聞の記事によれば「連合は24日の中央執行委員会で、憲法改正について『時期尚早』としていた政治方針を変更し『国民的議論の動向にも注意を払いつつ対応を図っていく』」とする素案をまとめ」た、ということです。 連合は24日の中央執行委員会で、憲法改正について「時期尚早」としていた政治方針を変更し「国民的議論の動向にも注意を払いつつ対応を図っていく」とする素案をまとめた。衆院選の総括でも民主党との連携を維持しつつ「自民、公明両党などと政策協議を通じ政策実現に向けた取り組みを強化する必要がある」と指摘。自民党政権に配慮する姿勢を示した。 古賀伸明会長は記者会見で「憲法改正をすべて否定するには至らない」と表明。政治方針は連合内で協議し

    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 2013/01/28
    某アングラ情報で総選挙後に連合内左派の一部組合(日教組と旧総評系)と連合本体の関係が壊れてかけてこじれているとの情報がありましたが本当だったんですね。
  • 福島 「原発震災」 の意味を問う~錯綜する天災と人災・木村 朗 /NPJ通信 から - 薔薇、または陽だまりの猫

    「時代の奔流を見据えて──危機の時代の平和学」 木村 朗 (きむら あきら、鹿児島大学教員、平和学専攻) 第三五回 福島 「原発震災」 の意味を問う ~錯綜する天災と人災(その四 中) はじめに 8月29日の代表選挙で海江田万里経済産業相ら他の4人の候補を破って民主党新代表に選出された野田佳彦財務相(54)が 30日の衆参両院の会議で第95代首相に指名されて、菅直人政権に代わる新しい政権が発足することになりました。この新政権の大震災・原発事故への対策がどのようなものになるのかは現時点ではまだ不透明ですが、野田首相自身のこれまでの政治姿勢や新閣僚の顔ぶれを見ても、残念ですがあまり期待できそうにないというのが率直な感想です。 さて、福島第一原発事故をめぐっては、未だに収拾の目処もつかない状況が続いているばかりでなく、新たな放射能汚染の拡大の実態が次々と明らかになってきています。そうした中でも

  • 赤坂憲雄さんに聞く東北 原発被災者だけに苦難を押しつけ、差別の対象にするなど・・・/朝日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫

    ■中央に頼らぬ復興 自然エネルギーを地域自立の支えに 「東北学」を提唱する民俗学者の赤坂憲雄さんは震災後、被災地をひたすら歩き、ひたすら考えてきたという。東北の今とこれからをどう見ているのか。震災から半年を前に、福島県立博物館館長で政府の東日大震災復興構想会議の委員でもある赤坂さんに聞いた。 ――震災直後、赤坂さんは「東北はまだ植民地だったのか」と発言しました。どういう意味ですか。 「戦前、東北は『男は兵隊、女は女郎、百姓は米を貢ぎ物として差し出してきた』と語られていました。いわば、国内の植民地の構図があった。現在はさすがに違うだろうと思っていましたが、震災でいくらか認識を改めました」 「糧もそうですし、電力は典型的です。東京で使う電力を東北が供給している。巨大な迷惑施設と引き換えに巨額の補助金が落ちる。今まで意識してこなかった構造が、震災を契機にはっきりと浮かび上がりました。きわめて

    赤坂憲雄さんに聞く東北 原発被災者だけに苦難を押しつけ、差別の対象にするなど・・・/朝日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫
    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 2011/09/11
    >原発事故の被災者だけに苦難を押しつけ、差別の対象にするなど許されるはずがありません。日本人は恥を忘れたのですか
  • フランス元環境大臣が見た「福島」 (ブログ「onaironaironair」より)/村野瀬玲奈の秘書課広報室 から - 薔薇、または陽だまりの猫

    フランス元環境大臣が見た「福島」 (ブログ「onaironaironair」より) 「onaironaironair」というブログを紹介します。最初、「なんて読むのかな?」と思ったのですが、「オンエア」を三回繰り返している、ということですね。 日の原発問題や原発事故処理問題について注意深くウォッチしている方にとっては重要な情報源の一つとなるブログとして、定期的にご覧になることをおすすめします。 原発関連の重要な記事が多くありますが、たとえば、フランスの元環境大臣、コリンヌ・ルパージュ氏が最近来日して福島を視察した件についてのごく最近の記事は少しでも多くの人に読まれるべきだと思いますので、転載させていただきます。 ポイントは大きく分けて三つあると思います。 一つ目は、日政府(駐仏日大使)のメッセージと、ルパージュ元環境大臣がフランス社会に伝えようとしているメッセージの落差。 二つ目は、

  • 民主党代表選 かすみ始めた「脱原発」/毎日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫

    「脱原発」がかすみ始めた。菅直人首相の退陣が秒読みに入り、原発の維持・推進に理解を示す後継候補が増殖している。民主党代表選は、候補者の器量がB級かどうかよりも、この側面が重要だと思う。 高名な文芸評論家が「疑問だらけの菅降ろし」と題する一文を毎日新聞に寄せ、脱原発首相に対する批判勢力の言葉の貧しさを酷評した(加藤典洋、11日夕刊東京社版)。 それによれば、いま最大の政治課題は原発である。首相は脱原発という新しい価値を明示したが、反対派は現状維持(原発推進)以外に提案がない。足りぬ電力をどうするかは経済の問題だ。反対派は真に必要な政治論戦をサボり、首相の政治努力を空洞化しようとしているにすぎない--という。 実際、後継候補たちは原発の維持に理解を示している。「原子力技術を蓄積することが現実的」(野田佳彦)、「世界最高の安全基準を策定する」(馬淵澄夫)、「短絡的な脱原発というイメージの独り歩

  • マイケル・ムーアからの手紙 30年前の今日、中産階級は死んだ/[TUP-Bulletin:0066] 速報 923号 - 薔薇、または陽だまりの猫

    熱血の映画監督マイケル・ムーアが、苦節30年の中産階級に復権のための 行動を呼び掛ける。 ──────────────────────────────────── 1980年代、人気俳優ロナルド・レーガンが米国大統領として登場し、市 場原理主義を掲げて国を、民衆を、疲弊の極みに落とし込む新自由主義路 線が走り出しました。 日でも「ロン・ヤスの間柄」とはしゃいだ中曽根首相がその受け売りし て、わが国を米国の新路線に組み込むプロセスが始まりました。国鉄民営 化を始めとする「中曽根民活」は「小泉改革」を経て今に続き、民衆の生 活を根底から破壊しています。 米国の変質が「レーガン改革」に始まって今も続いていることと、民衆 が有意な抵抗を示さずむしろ容認してきたことを指摘して、これでいいの か?声を挙げるべきだ、と「華氏911」や「シッコ」の監督ムーアが再 び呼び掛けています。 ムーアは2008年

  • 宮台真司「脱原発依存の本質」・・・「原発をやめられない社会をどうするのか」へ - 薔薇、または陽だまりの猫

    内富一さんから(CML) --------------------------------- 【宮台真司さん「脱原発依存の質とは何か?」】 「原発をどうするか」から「原発をやめられない社会をどうするのか」へ 「脱原発」後の日社会のあり方を社会運動や市民社会の側がどう構想するべきなのか、それ以前になぜ原発の「安全神話」や「必要神話」が完全に破綻しその制御不能な危険性や経済的不合理性が誰の目にも明らかになりつつあるにもかかわらず日においてはいまだに「原発」推進勢力がまぜ権力を牛耳っていられるのか?飯田哲也さんとの共著『原発社会からの離脱-自然エネルギーと共同体自治に向けて』(講談社現代新書)の中で「原発をどうするか」から「原発をやめられない社会をどうするのか」へと問題を再設定し、原発を止められないに日社会や日市民のあり方そのものの変革の必要性を説く宮台真司さんの議論が注目を集めていま

  • 「極右」はいまや自民党の主流議員/ni0615(CMLから) - 薔薇、または陽だまりの猫

    以下ご紹介するものは、自民党の参議院議員西田昌司を中心とするグループ が発行するメルマガです。 詳しくは、メルマガサイトを見てください。 西田昌司のような主張は、かつての自民党では「極右」議員と呼ばれていま したが いまや国会の委員会質問では、「4番バッター」を張っています。 だいたい、去年あばれまわった「ザイトク会」や「頑張れ日!全国行動委 員会」と主張は同じですが、こちらは街頭ではなく、国会の赤じゅうたんの 上でなされている主張です。 「脱原発」を口をきわめてののしる、その理由は「国防」にあり。 「日は核武装すべき」の心を露骨に表しているのが特徴です。 もしかすると、次の総選挙では「脱原発」にぶつける「日の核武装権」が、 争点になるかもしれません。 へどが出る言い分ですが、心を晒せば右翼もそれなりに説得力をもち、こ のような言説に引き込まれている人が増えていることも確かなよう

  • 日本政府の情報非公開─原発周辺住民らを被曝させた NYT、APが報じる ほか/JCJふらっしゅ - 薔薇、または陽だまりの猫

    ▽日政府の情報非公開─原発周辺住民らを被曝させた NYT、APが報じる 9日、ニューヨーク・タイムズ、AP通信が、日政府の「SPEEDI(緊急時 迅速放射能影響予測=放射能拡散モニタリング・システム)非公開」問題を報じた。 日政府は、東電福島第一原発事故直後に公表することを怠ったために、福島県浪江 町など原発周辺自治体の住民らを、予想された放射能雲から遠ざけることに失敗、被 曝させた可能性が高いと伝えた。 SPEEDI所管の文科省、保安院、原子力安全委員会は責任逃れと責任擦り付け に終始。政府の無能・無力ぶりは目を覆うばかりだが、いまも何も変っていない。 原発事故5カ月を迎える中、保安院の寺坂信昭院長は10日、「いまだ事故が収束 に至っていないことを安全規制当局としておわびする」(時事通信)と謝罪するも、 一方で、「結果について批判があるのは承知しているが、私としては精いっぱい務め

  • 関西救援連絡センターニュース2011年8月号 江田法相が共謀罪新設を公言  - 薔薇、または陽だまりの猫

    第298号 2011年8月 関西救援連絡センター 〒530‐0022大阪市北区浪花町11‐14 電  話 06-6372-0779 振替番号 00910-2-73915 発  行  隔月刊(原則として) 賛助会費  月 額 1口  500円 年間購読  送料共 1部 1,000円 国会答弁で江田法相が共謀罪新設を公言 =法務省・外務省・警察庁・財務省の協議で= コンピュータ監視法は 衆院三日参院三日で成立 コンピュータ監視法(情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案)は、参議院の法務委員会でも、まともな審議もなく、修正案の提案もなされず、左に掲載の附帯決議が付けられただけで成立させられ、すでに施行されている。 六月七日 一般質疑と趣旨説明、  九日 与野党質疑 十四日 参考人意見聴取(三名) 十七日 参議院法務委員会採決 十七日 参議院会議採決 もちろん、最終局面に

  • 〈核の時代を生きて〉(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)/朝日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫

    〈核の時代を生きて〉66年目、またも放射能 北へと逃げる車中で広島で被爆した記憶がよみがえった。また、放射能に苦しめられるのだろうか。 自宅から約17キロ先の福島第一原発で3月12日、水素爆発が起きた。20キロ圏外に逃げるように言われ、福島県南相馬市の遠藤昌弘さん(85)はと娘の3人で、親類の車に飛び乗った。 手元にあるのは自宅の鍵、財布、健康保険証と自身の被爆者健康手帳のみ。着の身着のままだった。 あてのないまま10キロ北の体育館へ。3泊した後、福島市の親類宅へ身を寄せ、1週間後には約250キロ離れた神奈川県相模原市の知人宅にたどりついた。 目に見えぬものに逐(お)われて春寒し □ 1945年夏。2等兵の遠藤さんは体調を崩し、広島市にある陸軍病院の三滝分院に入院していた。 8月6日午前8時15分、爆心地から2キロ。爆風は仮眠していた遠藤さんを吹き飛ばし、壁にたたきつけた。外に出ると、黒

  • 原発新設の莫大なコストが莫大な儲けに直結/ロイター - 薔薇、または陽だまりの猫

    原発新設の莫大なコストが莫大な儲けに直結 東電のウラ側、原発の儲かるカラクリ【3】 プレジデント 2011年7.4号 電力会社が原発推進のみに狂奔してきた背景には、それだけの資産を築き上げられた「料金制度」の仕組みがある。 ジャーナリスト 藤野光太郎=文 ---------------------------------- 福島の災厄にピリオドを打てぬ政府。だが、国の新たなエネルギー戦略案には、重要な柱の一つとして「原子力」が明記されている。なぜか──その謎を解くには電気事業法に加え、とある省令の掘り起こしが必要だ。 >>「東電のウラ側、原発の儲かるカラクリ」の目次はこちら 原発新設の莫大なコストが莫大な儲けに直結 東電のウラ側、原発の儲かるカラクリ【3】 電力会社が原発推進のみに狂奔してきた背景には、それだけの資産を築き上げられた「料金制度」の仕組みがあ    る。 - - 儲かる会計思

  • 日本共産党、「赤旗」発行維持が困難に:村岡到/レイバーネットML - 薔薇、または陽だまりの猫

    共産党は、7月3日、4日に中央委員会総会を開き、当面の活動方針を決定した。同時に、機関紙「赤旗」日刊が発行維持が困難なほど購読者が減り、9月から月に500円値上げすると明らかにした(現在は2900円)。これはきわめて重大な事態である。 機関紙活動担当の岩井鐵也常任幹部会委員・機関紙活動局長が提起した「『しんぶん赤旗』日刊紙発行の危機打開のために」によると、実態は以下のとおりである。それほど長くはない文書だが、次のように書かれている。 「この日刊紙がいま、大きな経営的困難をかかえ、発行を続けることが危うくなっています」。 「いま日刊紙が直面している経営上の困難は、きわめて深刻であり、一刻も放置できないものです」。 「日刊紙の危機打開はもはや猶予できない事態であり、抜的な打開が急務となっています」。 現在の日刊紙読者数は24万人。10年前は36万人。現在毎月2億円の赤字。安定的な発行のた

    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 2011/07/07
    日本共産党がここまで凋落しているとは…、今の日本は旧革新勢力がほぼ駆逐され、政治の世界ではオール保守・右翼勢力になってきているのを象徴している出来事だと思います。
  • 放射能のリスク 汚染の中で生きる覚悟を/今中哲二(京都大原子炉実験所助教) - 薔薇、または陽だまりの猫

    旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の影響について、長年にわたって現地の調査を続けてきた。その過程で、放射性物質に汚染された地域での被曝(ひばく)線量をソ連がかなり綿密に調べていたことを知った。村ごとに外部被曝による線量や、品や牛乳などから体内に取り込まれる放射性物質を計算し、基準値と照らし合わせ、居住可能かどうかを判断していた。 福島第一原発事故の被災地でもこのような作業が必要だ。放射性物質の分布は濃淡が激しく、同じ集落でも、場所が違うと線量も異なる。だから、住宅1軒ずつの線量を計測しないと、被曝量も出せない。その土地で摂取されるあらゆる品の放射能も、住民の内部被曝の度合いも測るべきだ。そして、住民に「あなたがここに住み続けると受ける線量はこのくらいですよ」と示す必要がある。 線量をはかりにくいストロンチウムやプルトニウムがまき散らされたチェルノブイリに比べ、福島の被災地に残るのはほとんど

  • 原発とTPP 村は大ゆれ、都市も大ゆれ/朝日新聞・西井泰之(編集委員) - 薔薇、または陽だまりの猫

    農村は揺れに揺れている――。 農民作家の山下惣一さん(75)が、生まれ育った佐賀県唐津市湊町(旧湊村)の実話をもとに、「いま、村は大ゆれ。」を書いたのは約30年前だ。 農村にもささやかな消費ブームが押し寄せ、「徳さん」の家では、若嫁が買った2台目のテレビでひと騒動。農家は家族全員、同じ畑で働き、夜も一家だんらんが基。だから「テレビは一家に1台でなくちゃ」。そんな徳さんの思いに「年寄りと若い者は趣味が違う。プライバシーちゅうもんがあるとよ」と若嫁は譲らない。 「タツ婆(ばあ)さん」は、稼ぎのいい工事の仕事などに精を出し田畑の手入れをしない息子夫婦との折り合いがつかない。 そんな時、激震が走った。自動車などの貿易黒字減らしを理由に米国から飛んできた牛肉・オレンジの自由化要求。日の農業が国際化の波を受けた最初だった。 「村」はその後どうなったのか。6月のとある日、山下さんを訪ねた。 「またぞ

  • 「食卓にあがる放射能」チェルノブイリ救援・中部 :河田昌東さん質疑応答内容/NoNukeML - 薔薇、または陽だまりの猫

    とーちです。(NoNukeML) 「卓にあがる放射能」べ物と水と空気の汚染をどう考えいかに行動するか の質疑応答部分要約をテキストで作成してくださったので、下記に公開しました。 http://japan.NoNukesAsiaForum.org/japanese/20110529/ 関西に避難された質問者の方が、避難しても放射能が野菜の姿になって追いかけ てくる、という言葉に胸がつまります。 下記にマイクロソフトワード形式のファイルでも上げています。 http://japan.NoNukesAsiaForum.org/japanese/20110529/20110529_osaka.doc 以上です。 さて、それでは出かけましょう。神戸はちょうど雨が止んでいます。0.11uSv。 ------------------------------ 「卓にあがる放射能」質疑応答内容 2011

  • 菅内閣不信任に向かう政治策動を許すな 日本ジャーナリスト会議・桂敬一 - 薔薇、または陽だまりの猫

    ◎ 菅内閣不信任に向かう政治策動を許すな ◎ 反原発で総選挙をたたかう共同戦線構築を 日ジャーナリスト会議   桂  敬 一 ◆恥知らずな自公の菅内閣不信任案の策動 5月28日土曜の夜、7時のNHK総合テレビのニュースをみていたら、「菅首相 に不信任案の動き」がトップに出てきた。谷垣自民党総裁、民主党の小沢元幹事長、 山口公明党代表がつぎつぎに映し出され、谷垣・山口氏は、菅首相を政権の座から追 い落とすことこそ、日を今の政治危機から救うことになると、口々に語っていた。 呆れ果てるとはこのことだ、とつくづく思った。 菅首相がいい、よくやっているなどとはいわない。むしろ、なにやってるんだ、も っとしっかりしろと、いろいろいいたいことばかりが浮かんでくる。しかし、こと原 子力発電政策推進に関する限り、ほとんどの民主党員はイノセントだ。菅首相も、野 党にいた当時の立場でいえば、ほぼ無罪だ。 こ

    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 2011/06/01
    文章の前半はいいのに、後半の一方的な反米丸出しな意見で台無しだ・・・
  • 迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち/現代ビジネス 4月30日 - 薔薇、または陽だまりの猫

    「原発の開発には胡散臭いところがあった。モノは必ず壊れる。でも東電など電力会社は、絶対に壊れないと気で思っているように見えた。チェルノブイリ事故があったとき、日では『ソ連の安全に対する意識が遅れていたのが原因だ』なんて言われたけど、日のほうがよほどひどかったね」 落ち着いた口調で語るのは京都大学原子炉実験所の今中哲二助教(60歳)だ。 原発を推進してきた学者たちが「想定外」という言葉を繰り返すのとは対照的に、今日の福島第一原発のような大事故がいつか起きると警告を発し続けてきた学者グループがいる。 彼らはこれまで「異端の研究者」と見られ、テレビや新聞でもほとんど紹介されることがなかった。それどころか、学会では長く冷や飯を喰わされ、研究費や昇進でも明らかな差別を受けてきた。 遅きに失した感は否めないが、今回の事故で、そんな彼らにようやく注目が集まりつつある。原発関係者たちは、推進、批判の

  • 4月メール通信「日本はどのようにして原発列島になったか」/池住義憲 - 薔薇、または陽だまりの猫

    <4月メール通信> 『日はどのようして原発列島になったか』 ~~過去50年にわたる自民党政権の政策をチェックする~~ 2011年4月2日 池住義憲 「原子力、エネルギー政策は(今回の)事故の検証を踏まえ、改めて議論する必要がある」。これは菅直人首相が、3月31日、サルコジ仏大統領との共同記者会見の場で語った言葉です。政府は昨年(2010年)6月に、現在54基ある原発を2030年までに14基以上増やすという閣議決定をしていましたが、それを「見直しを含めて検討したい」としました。 そもそも今日の日のエネルギー政策(原発政策)は、誰がどのように作り、進めてきたのか。振返ってみましょう。 ■原発政策のおこり(1955年~1990年代) 起こりは1955年に遡ります。当時の自由党と日民主党の保守合同により現在の自民党が成立(1955年11月)した直後です。その年の初めに米国から濃縮ウランの供与