タグ

2009年6月1日のブックマーク (26件)

  • imoutoid's websitoid:imoutoid 活動終了のお知らせ(彼の父より)

    moutoid を支えて下さった皆々様 いつも imoutoid を支えていただき、ありがとうございます。 息子 imoutoid は、誠に勝手ながら活動を終了させていただくこととなりました。 4月の末、息子は心不全により急逝いたしました。 ブログ等の記述より、自ら命を絶つのではないかとご心配をおかけしたかと思いますが、 まるで自分の最期を予見したかのような全くの偶然の出来事でした。 生前は、苦しんでいる発言もありましたが 4月には某メジャーレーベル様他多数より新曲作成やライブ出演のご依頼も受けて、 新しい機材やソフトを導入し、一生懸命制作に取り組んでおり 今年こそ飛躍の年になるかと家族共々大変期待を膨らませていた矢先の出来事でした。 息子の無念さを思うと誠に誠に残念でなりません。 あまりに突然のことで、心の整理も未だつかず、 お知らせが大変遅くなってしまったこと、 どうぞお許しください。

    rin51
    rin51 2009/06/01
  • http://twitter.com/kkshow/statuses/1991606670

    rin51
    rin51 2009/06/01
    R.I.P
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    rin51
    rin51 2009/06/01
    StaterがSisterに見えてしまった
  • この画像見て不幸になってろwwww カナ速

    ネコは愛らしい生き物だとは思うが、ネコの画像を 見ただけで、「ぬこぉぉ〜」とか言ってる奴を見ると 吐き気がする

    rin51
    rin51 2009/06/01
    (*´Д`)
  • ふかふかのモフモフ!:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 250 おさかなくわえた名無しさん :2009/05/23(土) 00:29:17 ID:xcL97DeK

    rin51
    rin51 2009/06/01
  • オッサンしか分からんこと書いてみ ぶる速-VIP

    オッサンしか分からんこと書いてみ  オッサンしか分からんこと書いてみ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/05/28(木) 15:03:36.11 ID:NeIGDz130 ビッグ1ガムとか俺若いから知らん 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/05/28(木) 15:07:09.98 ID:b4BJF+52O PC88 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/05/28(木) 15:08:46.88 ID:LkGcq3s9O 20越えたらオッサン? 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/05/28(木) 15:09:37.72 ID:reRvjj4z0 ウイッキーさんに話しかけられて遅刻しました 6 名前:以下、名無しにかわ

    rin51
    rin51 2009/06/01
    30代以上
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
    rin51
    rin51 2009/06/01
    このひとの「ネット空間」はWebだけなのか
  • 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT

    2009/06/01 グーグルが発表した新しいコミュニケーションプラットフォームの「Google Wave」が大きな反響を呼んでいる。技術的な詳細がかなり明らかにされているので、何が可能かはだいたい予想ができそうだが(だからこそ発表時に会場を埋めていた4000人あまりの聴衆は興奮のあまり立ち上がって喝采を送ったのだが)、誰も想像できなかったようなキラーアプリケーションが登場するのかどうか、あるいはWave自体がキラーアプリケーションなのか、それはまだ誰にも分からない。 レポート記事(【詳報】Google Waveとは何なのか?)への反響を見ると、さまざまな疑問を感じている人がいる。そこでここでは、直接Waveのプロジェクトリーダーに話を聞いたり、別セッションで開発チームが行った説明、およびオンラインドキュメントから読み取れたことなど、いくつか追加情報をまとめたい。ちなみに、Google I

  • 日刊スレッドガイド : 面白すぎて一気に読んだライトノベル

    スレタイ通り、そのあまりの面白さに何時間も集中し息もつかずに (もしくは飲まずわずで)読んだラノベを教えてください。 もし書ければそのの大まかな内容も。

    rin51
    rin51 2009/06/01
    十二国記かのう。空鐘も勢いよく読んだ気がする
  • はてな牧場:rin51牧場

  • 喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 何年ぶりだろう。先日、東京出張の際に、新宿西口の喫茶室「ルノアール」を利用させてもらった。打ち合わせまでの時間潰しで入っただけなのだが、なぜか、すごく落ち着いた。スターバックスの成長が鈍化する中で、おなじみ喫茶室ルノアールに伸びしろがある気がした。 東京に住む人なら誰もが目にしたことがある喫茶室「ルノアール」。スタバなど

    喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの
    rin51
    rin51 2009/06/01
  • ふぁぼられ発言ランキング1位から100位まで - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ

    タイトル通りです。 ふぁぼったー開始から2009年5月31日(午前)までの順位です。 同じふぁぼられ数は……順番結構テキトウです。 以前のもの(ふぁぼったー開始から2009年3月31日まで) http://d.hatena.ne.jp/karabou/20090331/1238570710 わずか2ヶ月ほどですが、かなり順位変動がありました…… 新しくランクインした発言にはふぁぼ数の横にnew!!という文字があります。 以下、ランキング。 1位 ロックミュージシャン忌野清志郎は死んでない。 http://favotter.matope.com/status.php?id=1747627242 asshuku/圧縮新聞 posted at 2009/05/10 02:15:02 462 favs new!! 2位 このPOSTが200Fav 行ったらオナニーust する。大丈夫、絶対行かない

    ふぁぼられ発言ランキング1位から100位まで - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ
    rin51
    rin51 2009/06/01
  • n-stylesのブックマーク / 2009年5月31日 - はてなブックマーク

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    rin51
    rin51 2009/06/01
    >iPod touch/iPhoneでスクリーンショットとっておくといいかも
  • めいしったー : あなたのTwitter画面を名刺に

    あなたのTwitterの設定と直近の投稿を用いて,Twitter仕様の名刺を作成します.Meishitter サーバが強くないので,いじめないであげてください. GIF画像が読めない場合があります. 投稿や自己紹介が長い場合,画像が乱れます.適宜,調節してください. 報告・要望・指導などございましたら,@feiqまでお願いします. ロゴとか あると 嬉しいなあ.

  • 作画オタより声優オタが優れているたった1つの理由

    もったいぶるのもバカバカしいので先に答えを出してしまうと 「作画は作品の良し悪しに直結しないけど、声優は作品の良し悪しに直結する」 これに尽きる。実にシンプルかつ真理。 いくら作画がよくても、キャラデザや前後の文脈とかけ離れたものであれば全くキャラクターの魅力に寄与しない。その点声優は、いい演技がそのままキャラクターの魅力になってくる。 ムントにしろ屍姫にしろ、神作画が糞声優で失敗作になった例は数え上げればきりがないけど、逆に神声優が糞作画で失敗作になった例はここ数年では見たことがない。全ての作品を確認したわけじゃないからひょっとしたら存在するのかもしれないが、少なくとも「探さなきゃない」レベルであることは確か。 つまり、いくら作画の良し悪しを議論しても、声優の演技を議論しなきゃ意味がないってこと。そもそも作画オタなんてのは「いい作画」さえ見れればキャラデザなんて気にしないし、下手すればシ

    作画オタより声優オタが優れているたった1つの理由
    rin51
    rin51 2009/06/01
    エヴァの最後のほうの線がうにょうにょしてるのは....いやだからそれは関係なくエヴァは良作品なのか。え?あれ?混乱してきた
  • 読売新聞が1億円所得隠し 社員同士の飲食、経費計上 - MSN産経ニュース

    読売新聞東京社が、東京国税局の税務調査を受け、平成20年3月期までの7年間に約1億円の所得隠しを指摘されていたことが31日、分かった。取材費の一部が社員同士の飲費だったと指摘されたとみられる。 このほか経理ミスなどもあり、申告漏れ総額は計約2億7000万円に上るとみられる。追徴税額(更正処分)は重加算税などを含め、約9800万円になるもようだ。 読売新聞東京社広報部は「国税局からの指摘通り全額納付する。今後とも、より適正な税務申告に努める」とコメントしている。 読売新聞社によると、社や支局が経費計上していた取材費の一部について、社員同士の飲費が含まれていたことが税務調査で判明。国税局は「税務上、交際費に当たり、経費として損金算入できない」と判断した。

    rin51
    rin51 2009/06/01
  • あんたが邪魔でケータイに出られない!

    出張からの帰り、40代の会社員Aさんは新幹線の3人がけの席に座って雑誌を眺めていました。一番通路側の席です。 隣の席、3人がけの真ん中の人は、Aさんが乗ってきた時点で、すでに眠っていました。同じ年頃の、やはりサラリーマンらしき人です。座席の背もたれについているテーブルの上には、大きなビールの缶があります。 一番窓側の席には、初老の会社員らしき人が座って、何やら書類をいじっていました。 >>ケータイとほほ観察記・記事一覧 ケータイに出たいが出られぬ新幹線 大井川を超えたあたりで、窓側の人のケータイが鳴りました。ズボンの尻ポケットに入っているらしく、そんなに大きな音ではありません。 Aさんは、どうするのかと窓側の人を見やりました。ケータイに出るのなら、前を通してあげなければならないからです。一瞬、窓側の人は迷ったようですが、結局は無視することにしたようです。 かすかに鳴っていた着信音が止まった

    あんたが邪魔でケータイに出られない!
    rin51
    rin51 2009/06/01
    タイトルを見て「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」を思い出した
  • 気持ち悪いエンジニアを象徴した男 「ヨシオ君」

    俺の会社に「ヨシオ君」ってやつがいる。 歳は25歳、独身、PHPエンジニア。 こいつが典型的なキモ系エンジニアってわけ。 俺は営業部に属していて、ヨシオ君は開発チームにいる。 奴の職場は女っ毛がないからよく合コンを開いてやるわけ。 で、マジきもい。 「デジカメ買ったから友達撮りまくって楽しい♪」 とか言ってるスイートに対してヨシオ君は長々と絞り値やらシャッター速度やら被写界深度について説明してた。 「このくらい覚えて初めてデジカメを使いこなせるんだよ。君はまだまだ」なんて言ってるの。 「ZAPAnet総合情報局のzapaさんによるとね~」なんて言ってるの。 ばっかじゃねーの。キモい。意味不明。 スイーツ女子の中に1人だけずけずけとモノを言う女がいて、 「ヨシオ君もZAPAっていう人もキモちわるいんだけど!プログラマーの人ってみんなそうなの?」 と言われてた。 ヨシオ君はともかくZAPAさん

    気持ち悪いエンジニアを象徴した男 「ヨシオ君」
    rin51
    rin51 2009/06/01
    なんだろう。しかしこの増田からは湧き上がる愛情を感じるぞ
  • ブログ・サービス「Yahoo! 360°」が7月13日で終了

    Yahoo!は米国時間2009年5月29日,ソーシャル・ネットワーキング機能付きブログ・サービス「Yahoo! 360°」を7月13日に終了すると発表した。7月12日までに,同社が別途提供するプロフィール管理サービスへの登録や,同社または他社のサービスへのコンテンツの移行などを済ませるようユーザーに呼びかけている。 同社はサービス打ち切りの理由を事業戦略の一環としている。Yahoo! 360°のサービス停止予定については,2年近く前から案内しており,適切な代替サービスをユーザーに提供できるよう,準備作業に取り組んできたという。その結果,コンテンツ移行時に起こりうるデータの混乱を最小限に抑えられるとしている。 同社が別途提供するプロフィール管理サービスに登録すれば,新たにブログ機能が利用できるほか,同社の各種サービスとの連携も可能という。また,ブログのコンテンツは同社のブログ・サービスのほ

    ブログ・サービス「Yahoo! 360°」が7月13日で終了
    rin51
    rin51 2009/06/01
    契約してるよ
  • 結婚の挨拶いったけどその場で別れたはずが:ハムスター速報 2ろぐ

    前スレ:http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-703.html 1 :1:2009/05/28(木) 23:15:35.06 ID:3397DX4PO 昨日、結婚の挨拶に行ってカス扱いされた上に、玄関にキムチと 恋愛ジャンキーをプレゼントされたライターです。 笑えなくなったので、最後のご報告に参りました。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/28(木) 23:18:27.07 ID:nCfbo3rQO 昨日のかwww 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/28(木) 23:19:27.36 ID:gKhwVftaO 結局どうなった? 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/28(木) 23:19:48.30 ID:Q5r8N4YUO 待ってまし

    rin51
    rin51 2009/06/01
    俺たちの戦いはこれからだ!
  • 東京新聞:女性つかみ線路に飛び降り 杉並・永福町駅 電車の発車直前:社会(TOKYO Web)

    面識のない女性の腕を取って発車直前の電車の前の線路に飛び降りたとして、警視庁高井戸署は三十一日、殺人未遂の疑いで、東京都杉並区浜田山四、高千穂大学三年川満康成容疑者(20)を現行犯逮捕した。女性は腰の骨を折り、二カ月の重傷。 逮捕容疑では、川満容疑者は三十一日午前九時二十五分ごろ、杉並区永福二の京王井の頭線永福町駅ホームで、近くに住む無職の女性(59)に後ろから近づき、いきなり女性の左腕を抱え込むようにして、停車中の吉祥寺発渋谷行き普通電車の数メートル手前の線路に飛び降りた、とされる。

    rin51
    rin51 2009/06/01
    ええええええ
  • LINEAR32お疲れ様でした | tabgraphics_blog

    rin51
    rin51 2009/06/01
    セットリストあり
  • ブラック企業CM集 : 痛いテレビ

    2009年05月29日00:27 ブラック企業CM集 カテゴリ広告、CM zarutoro いかにテレビが危険なものか再確認しよう。 絶望!アーバンエステート 南明奈でもう一つ。 他にもいっぱいあると思うので募集します。 「広告、CM」カテゴリの最新記事

    ブラック企業CM集 : 痛いテレビ
  • http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/09/zakkicho0905c.html

  • ソフトウェア技術者のための英語(4):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    英語のボキャブラリ(語彙)を持つこと】 次の壁は語彙力。 もうこれは、「多読」しかないのだろうと思っている。実は、母国語として英語を使っている人と、私たちのように全く違う外国語として英語を使っている人では、ボキャブラリの作り方が違うことが知られている。彼らは、言語獲得過程の中で、音から意味の獲得を行い、体験で意味を補強していく。私たちは、既に日語を持っており、その後で全く違う言葉を学んでいかなければならない。そして、その場合、「音」よりも「文字」で記憶していくというのだ。だから、 日人が英語のボキャブラリをつけるには、「文字」と「単語」を結びつけるしかない。 ソフトウェア技術者であれば、専門的な単語はほとんどカタカナになっていて、普段使っているだろう。だから、専門の洋書を読むのはそんなに苦労ないはず。興味のある洋書、Webの記事、ブログをとにかくたくさん読んでいく「多読」がお勧めだ。

    ソフトウェア技術者のための英語(4):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    rin51
    rin51 2009/06/01
  • キヲク。 : こすぷれ〜。 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月31日01:26 カテゴリ こすぷれ〜。 久々にコスプレ仕事。 今日は混みましたぁ。(><) でも、有り難い事に またまたお客さまから差し入れを頂きまして! 疲れも吹っ飛びました。 ありがとうございますっ。 福砂屋のカステラ、 やっぱりザラメがおいしい〜。(*^ω^*) カテゴリなしの他の記事

    rin51
    rin51 2009/06/01
    写真が惜しいな