タグ

2013年4月16日のブックマーク (8件)

  • 山本一郎氏が語るソーシャルゲーム開発の「炎上案件」を食い止める方法

    東京で4月15~16日という日程で、Unite Japanという米Unity Technologies主催のカンファレンスが開催中だ。ゲーム開発は属人性を伴っているものであることを痛感させられたセッションがある。イレギュラーズアンドパートナーズの山一郎氏が、ゲームエンジンのUnityが普及したがために起きている「炎上案件」にどのように対処するべきかを語った講演だ。同社は、トラブルを抱えたソーシャルゲーム開発プロジェクトの「炎上案件」が発生している場合の処理作業を業務の一つとして行っている。 Unityゲームエンジンとして、日では前年対比で500%という驚異的な売上を出し、世界でアメリカに続く、第2位のライセンス契約が結ばれているまでの大成功の状態にある。一方で、「Unityだから、安い、早い、簡単に開発できる」という思い込みも広がっている。優れたゲームエンジンを使えば、優れたゲーム

    山本一郎氏が語るソーシャルゲーム開発の「炎上案件」を食い止める方法
    rin51
    rin51 2013/04/16
  • 【報告】イメージエポック社に訴訟提起&下請法違反で公正取引委員会に申告しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    とりあえず第一弾として、2013年3月26日、東京地方裁判所に株式会社イメージエポックに対し訴訟を提起しました。案件は、トキトワなどリリース済みのタイトルではなく、Unityを使ったプロトタイプの制作の一部代金未払い、および検収拒否の内容です。 また、2013年4月2日、下請法違反として公正取引委員会に申告書を提出、同日受理されました。

    【報告】イメージエポック社に訴訟提起&下請法違反で公正取引委員会に申告しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rin51
    rin51 2013/04/16
  • SUBARU :Drive Scrapbook

    「Drive Scrapbook」はドライブ中の写真を、ドライブルートとともに簡単にスクラップできるアプリです。ちょっとしたドライブでも、その1日の軌跡と出会った景色・人・モノたちはその日限りの奇跡。そんな記憶の断片を記録として1枚の画像にスクラップします。 ▼for Android ▼for iOS まずはドライブにでかけましょう! アプリを起動して「ドライブスタート」ボタンを押すと、GPSでドライブルートの記録を開始します。 ※起動中は他のアプリを起動しても、バックグラウンドでGPS位置情報を記録しつづけます。 途中で立ち寄ったスポットで写真を撮ったり、Facebookチェックインをしてみましょう。 目的地に着いたら「ドライブを終了」ボタンを押してスクラップブックをつくってみましょう。テンプレートと写真を選び、目的地を入力するだけで完成です。 ※マップ上にはチェックインや写真の撮影ポイ

  • アジャイルってなんなんだ!?

    企画はWeb開発企業『クレイ』におけるアジャイルソフトウェア開発の経験を漫画「ブラックジャックによろしく」の名シーンを挿絵に紹介するドキュメンタリーです。 はじめまして、認定スクラムマスターの吉岡と申します。私は2011年にWeb開発企業『クレイ』に入社して以来、開発プロセスの改善に取り組んできました。クレイはエンジニア5人とプロジェクトマネージャ2人でWeb開発を請け負っており、プロジェクトの規模としては2~3カ月で完了する短いものが主流でした。 入社当時はエンジニアそれぞれのToDo管理はしていたものの、要件の解釈で行き違いがあったり、担当者以外に開発の状況が見えないなどの問題がありました。

    アジャイルってなんなんだ!?
    rin51
    rin51 2013/04/16
  • “病みアピール”タイプが多い?「かまってちゃん系の女子」の特徴

    「自分を見てほしい」「気にしてほしい」という思いから、つい友達に思わせぶりな態度をとってしまう「かまってちゃん」。具体的には、どんな人のことを示すのでしょうか。そこで、働く女性たちに調査。かまってちゃん系タイプの女子によく見られるアピール行動をまとめてみました。 ため息をつきたいのは友達のほう!? 友人・知人の前でやたらとため息をつく(27歳/広告)「ひたすらため息をつきまくっていた後輩。たまらず『何かあった?』と問いかけたら、仕事がたまりすぎて手伝ってほしかったらしい。だったらそう言ってよ!」 ため息は、悩みや不安を抱えているサイン。ひとりでいるときならまだしも、友人らの前でするのは、かまってほしさがバレバレです。 忙しいアピールは実は”かまってちゃん”かも!?? SNSなどでひんぱんにネガティブな近況報告をする(29歳/IT)「『風邪ひいた』『もともと頭痛持ちだけど今日はとくにヤバイ』

    “病みアピール”タイプが多い?「かまってちゃん系の女子」の特徴
    rin51
    rin51 2013/04/16
    > 「『ヤバイ出来事が起こった!』とか『うわあ困った』とだけつぶやく女子。『どうしたの?』って聞かないといけないような雰囲気になります」
  • 爆発が起きた瞬間の映像 NHKニュース

    ボストンマラソンのゴール前に設置されていたカメラには、大勢のランナーがゴールに向かっていたところ、すぐ手前の沿道に並べて立てられていた各国の国旗の後ろ側で爆発が起きた瞬間が映っています。 爆発の衝撃でランナーの1人が転倒したほか、沿道の柵も壊れました。 爆発の10秒余りあとには、辺り一帯が白い煙に包まれ、ランナーや観客たちが逃げまどう様子が映されています。

    rin51
    rin51 2013/04/16
  • @yapcasia をフォローしてる人のソーシャルグラフを可視化してみた  - Debuginfo

    ネットワークって面白いですよね。バラバシの新ネットワーク思考を読んでから、自然科学的好奇心をいつもくすぐる存在です。 で、今週末にGraph::D3というd3.js用のjsonを吐く単純なモジュールをMillaを使ってcpanにアップしたので、Net::Twitterを使ってyapcasiaをフォローしてるの人たちネットワークグラフを描いてみました。(ノードが1000近くなるとforce_directed_graphだとめちゃくちゃになってしまったので、hierarchical_edge_bundlingを使いました) ↑クリックするとグラフを見れます。注)マシンスペックが必要かも^^;; 有名なPerl Mongerな人たちにカーソルを合わせるとグラフが真っ赤になります。彼らはYAPCASIAで影響力があるのが視覚的にわかっておもしろいですね。 Graphvizよりもきれいに書けるのはd

    @yapcasia をフォローしてる人のソーシャルグラフを可視化してみた  - Debuginfo
    rin51
    rin51 2013/04/16
  • スパルタ研修がモンスターカスタマーを生む - 狐の王国

    餃子の王将のスパルタ研修…他の方法はあるのかという記事。スパルタ研修でもしないと働ける人材にならない層がいるんだよ、というお話なのだが……根的に間違ってませんか? そもそも物を売るのに求められる能力は、せいぜいお釣りを間違えないことくらいである。数が数えられて電卓が叩ければそれでいい。実際タイのそこらの飲店やコンビニではそんな程度の仕事しかしない人材が割と多い。注文すら間違えるし呼ぶと舌打ちして不機嫌そうな顔でやってくるし来ないこともある。注文を復唱とかしないんだよねー。それでも長年やってるお店がたくさんある。 接客業? マナー? なにそれおいしいの? そんな世界だってあるのだ。 元記事のさらにリンク先の記事を見るとこんなことが書いてある。 サービス業では時に顧客からの無理な要求をされたり、店舗で突発的なトラブルに遭遇したりする。しかも、少子高齢化で競争は厳しい。スパルタ研修によって、

    スパルタ研修がモンスターカスタマーを生む - 狐の王国
    rin51
    rin51 2013/04/16
    4/15のNHK仕事の流儀でヨーカド―中国担当者(日本人)が「中国人従業員がやる気無いし自分で考えないし傲慢だし仕事しないし売り上げあがらない」と嘆いていたな