タグ

2015年10月25日のブックマーク (10件)

  • NetBSD/evbarm (NetWalker) - nikki

    NetBSD 7.99.11 時点の情報に基づいて記載しています。 bootable SD 作成 基的には ryo さんの手順で良いのだけれど、Linux パーティションサイズが 512MB 未満だとブロックサイズが 1KB になってしまうので明示的に 4KB を指定してあげないと起動しない SD になるので注意。 なお、ここでいう起動しないは SHARP のロゴすら出ません。延々とリブートを繰り返しているのでしょう。 bootable SD 作成 & 設定手順 ここでは microSD を USB メモリリーダライタ経由で接続して操作を行っています。 # fdisk -u sd0 (fdisk パーティション更新。fdisk sd0 参照) # disklabel -t sd0 > netwalker-label.txt (適当に編集。disklabel -t sd0 参照) # di

    NetBSD/evbarm (NetWalker) - nikki
    rin51
    rin51 2015/10/25
  • 「ゲーム“なんか”やってる場合じゃない」 - シロクマの屑籠

    私は面白そうなブログを見つけたら過去ログを追いかける。そのブロガーがどういう人物なのか、手触りを確認するのが好きだからだ。「個々の記事より、個々のブロガーを読んだほうが面白い」。 で、こちらのブログは年に何度かまとめ読みしていて、その世代感覚・娑婆感覚がチクチクしてしようがないんだけど、今回は、以下のフレーズに引っかかった。 もうゲームの気力もないのか俺。と言うか残り少ない人生ゲームに費やしてホントにイイのかとマジで考えてしまうところに年を感じるなぁ。 (今更ながら世界樹の迷宮Ⅲやってます より抜粋) まるで自分の内心を覗かれたみたいだ。私も最近、ゲーム*1を遊びながら自問自答してしまう。「今、ゲームをやっていて構わないのか?これじゃあまずいんじゃないか?」と。 三十歳になるかならないかの頃の私は、ゲームにのめり込むことに疑問を感じていなかった。小学生時代以来、連綿と続いてきたゲーム趣味

    「ゲーム“なんか”やってる場合じゃない」 - シロクマの屑籠
    rin51
    rin51 2015/10/25
    「ゲーム」といっても将棋やオセロもあるし主語がデカいんじゃないのと思ったけど脚注に書いてあった > ここでいうゲームとはコンピュータゲーム
  • プロダクトマネージャー制度を導入するにはどうすれば良いのか - 小さなごちそう

    KAIZEN platform Inc. 技術顧問 伊藤直也さんの、プロダクトマネージャーに関するツイートがとても示唆に富んでいるのでまとめさせていただく。 ソフトウェアエンジニアのひとがなにかと口うるさいの、組織的な怠慢のツケをはらう羽目になるのがだいたい自分たちだから、というのはあるだろうね。ごまかしがきかない仕事だし — Naoya Ito (@naoya_ito) 2015, 10月 21 良く見る典型例は、企画とか品質を保証する仕事までエンジニアに丸投げして、エンジニア側にはその期待値がなくてお互いの思惑がずれる、みたいなケースだな。この場合にエンジニアがしょぼいものを作るから、と指を指されてるけど、問題は製品企画開発の責務を組織の中で曖昧にしてるところにある — Naoya Ito (@naoya_ito) 2015, 10月 21 たまたまエンジニアの中にそこまで含めて上手な

    プロダクトマネージャー制度を導入するにはどうすれば良いのか - 小さなごちそう
    rin51
    rin51 2015/10/25
  • よく言われるけど、業務時間外に勉強しない人はITエンジニア失格なの? - paiza times

    Photo by Indi Samarajiva こんにちは、谷口です。 「ITエンジニアは業務時間外にも勉強をすべきなのか」という問題について、皆さんはどう思われますでしょうか。 少し前には、こちらの記事も話題になりましたね。 業務時間外で勉強をしなければいけない理由:101回死んだエンジニアエンジニアライフ 今回は、そんなITエンジニアの業務時間外での学習について考察していきたいと思います。 ■企業からの「教育」と自分でする「学習」 業務で必要な知識等について、企業側もある程度は「教育」をすることがあるかと思います。特に新卒の場合、新人研修として業務知識を学ぶ期間が多くの企業で設けられているかと思います。仕事で必要な業務知識に関しては、企業の研修を受けるだけではだめなのでしょうか。 まずは、「教育」と「学習」の概念について考えてみましょう。 「教育」とは、組織の求めるスキルを個人に習

    よく言われるけど、業務時間外に勉強しない人はITエンジニア失格なの? - paiza times
    rin51
    rin51 2015/10/25
    業務時間外に勉強しようがしていまいが、仕事できないひとは死ぬ
  • お前タイミング良すぎだろ! 茨城県の水族館でハロウィン仕様のカニが登場

    茨城県の大洗町にある水族館「アクアワールド茨城県大洗水族館」で今の時期にぴったりなカニがいると話題になっています。そのカニの甲羅にはなんとハロウィンにピッタリな模様があるとのこと。なんてタイムリーなカニなんだ……。 (画像提供:アクアワールド茨城県大洗水族館) 見た目はハロウィンの象徴ともいえるお化けかぼちゃ、ジャック・オー・ランタンにそっくり。それに加え口の模様はコウモリの模様のようにも見えてきます。よくできとる! コチラのカニはヒライソガニという種類。一匹一匹違う模様が出てくるそうですが、「このようなハロウィン仕様は当館では初めて」とのことです。しかも今はアクアワールド内でハロウィンイベント「ハロウィンワールド2015」が10月31日まで開催中。どこまでも今の時期にピッタリなコチラのカニ、展示場所はアクアワールド内の「お魚発見教室 タッチングプール」となっています。 (イッコウ) ad

    お前タイミング良すぎだろ! 茨城県の水族館でハロウィン仕様のカニが登場
    rin51
    rin51 2015/10/25
  • 「他人をジロジロ見て観察してあまつさえそれを絵にして発表するとか許せない!異常だ!」と考える方はこれを見てどう思うんでしょうか - 今日も得る物なしZ

    帰りの中央線で12、3歳のめちゃかわいい女の子を見たが、写メ撮るわけにもいかないしなあ。頭にたたきこんで帰ってから描いたスケッチ。ああ、その場で描ける剛胆さが欲しい。 pic.twitter.com/dkNA7kd21T— 江口寿史 (@Eguchinn) 2013, 12月 16 LINEのスタンプで有名なイラストレーターの街角スケッチがすごい【画像】 instagram.com どっちもプロが街にいた実在する女性を観察して描いた絵だけど、これはいいのか悪いのか。 これは許せるけど素人のキモオタが絵を描くのは許せないというのなら「それって単に頭のおかしいキモオタが許せないだけなんじゃないの?」となるし、これもダメだというのなら「性的な目線云々関係ないじゃん」となる。 どうもその辺の切り分けができてない人が多く、議論が全く噛み合ってない気がする。 人物観察の絵をフリーペーパーで配布してるサ

    rin51
    rin51 2015/10/25
  • 「女子中高生に固執する成人男性たち」を書いた田房永子が過去に「神輿男のケツ」という文章を書いていた件 - 今日も得る物なしZ

    例の件ですが、過去にこんな文章が発表されていたことが判明しまして。 Love Piece Club - 神輿男のケツ / 田房永子 フンドシ姿(ケツの肉丸出し)で汗を飛び散らせ高揚し、周りの人たちが自分をカッコイイと思ってると信じて疑わず、「THE 男!!!」な蒸 気した眼で「どうだどうだ!」と得意気な様が、気に入らないようだった。母は、神輿男たちの様子から「俺のマラでヒィヒィいわしたる、どんな生意気女もコレさえ与えときゃあ大人しくなりやがるんでぇ的、江戸っ子セックス」を連想し「ああいう男の人たちは嫌」と言っていたと思う。その真意とは無関係に、私も いつの間にか「神輿男嫌い」になってしまった。 だが、この日はいつもと違った。前方からこちらへ近づいていくる神輿をボンヤリした視界でとらえている時、ビシーッと一人の男だけにピントが合った。そ れは、神輿男の顔としてポピュラーな“寺島進系”ではない

    「女子中高生に固執する成人男性たち」を書いた田房永子が過去に「神輿男のケツ」という文章を書いていた件 - 今日も得る物なしZ
    rin51
    rin51 2015/10/25
  • Why .TV | Bassir.io

    .TV domain names are highly valuable to media networks that prioritize content creation because they offer a unique and specific online presence. The .TV extension explicitly signifies a platform for audio-visual content, making it a natural fit for media networks looking to showcase their multimedia offerings. It provides a clear and concise branding opportunity that immediately communicates the

    Why .TV | Bassir.io
    rin51
    rin51 2015/10/25
    タイトルがすでにダジャレだった
  • Linux ユーザのための Oracle Solaris の使い方

    Linuxユーザのための Oracle Solarisの使い方 2016年3月(第1.1版) 富士通株式会社 © 2014-2023 Fujitsu Limited 0 目次  はじめに  1. OS環境の起動と停止  2.パッケージ管理  3.ユーザ管理  4.ネットワーク管理  5.サービス管理  6.ファイルシステムとストレージ管理  7.監視  8.仮想環境 © 2014-2023 Fujitsu Limited 1 はじめに 1/2  目的  書は、Linux 環境のシステムを運用しているユーザ向けに、Oracle Solaris の使い方について解説しています。  対象読者  Linuxの基礎知識を有している方。  Oracle Solarisのシステムを運用する予定の方。  ドキュメントの位置付け 設計 LinuxユーザのためのOralce S

  • 『lain』的社会?

    Serial experiments lain という作品で『わたしは偏在する』というフレーズが出てきた。 作品に関してあれこれ考察してしまうとキリがないので、とりあえず短く最近実感した出来事について書く。 Serial experiments lain(以下lainと表記)はインターネットが現代のように身近な存在となり、わたし達の生活になくてはならないもの として描かれた作品だ。(と思う) 作中では、インターネットによってつながり過ぎてしまった人達が、過度と言えるほどに不安に晒されるシーンがちらほらと見られる。 日常アニメではSNSがキャラクターたちの会話をスムーズに進めたり、絆を深めたりといったシーンを目にすることがあるが、lainでは反対に、インターネットに囚われ、インターネットに怯え、繋がる恐怖に怯えてSNS中心のコミュニケーションに恐怖心を煽られる。 放送当時は1995年あたりだ

    『lain』的社会?
    rin51
    rin51 2015/10/25
    玲音の友人が自慰してたことしか覚えてない