記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    degage122
    degage122 “年齢を重ねても新技術が現れたときなどに効率よく学べるよう、若いうちに学び方や学ぶ習慣を身につけておく必要”があり、今あるスキルだけでやれることを考え…やるべきことを学んでできるようになるということ

    2019/09/19 リンク

    その他
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu どの仕事でも勉強は必要

    2015/11/13 リンク

    その他
    ryota-murakami
    ryota-murakami 「人は学習を辞めたとき老いる」

    2015/11/02 リンク

    その他
    Ashizawa
    Ashizawa 「ITエンジニアは業務時間外にも勉強をすべきなのか」という問題について、皆さんはどう思われますでしょうか。 101回死んだエンジニア: 業務時間外で勉強をしなければいけない理由

    2015/10/29 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 勤務時間外のプライベートの時間も勉強しないといけないのって金曜の夕方に「これ月曜朝一までお願いね」って仕事渡されるのと何が違うんだろ?

    2015/10/28 リンク

    その他
    rin51
    rin51 業務時間外に勉強しようがしていまいが、仕事できないひとは死ぬ

    2015/10/25 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa ITエンジニアとして興味湧くモノだけが勉強じゃないし、経理とか管理とか興味なくてもやらないといけないし、そこら辺がすっぽり抜け落ちてるぞ

    2015/10/25 リンク

    その他
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo “企業はエンジニアの学習意欲を削ぐな”

    2015/10/15 リンク

    その他
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 年齢によって学習する能力が低下するというのは、分かっていながらも現実を受け止められない。読んでいて思いましたが、会社が教育させたい事と自分が学習したい事って違うから困る。仕事以外の時間で学習したい

    2015/10/13 リンク

    その他
    DustOfHuman
    DustOfHuman 「勉強」としてhowを積み上げても役にたたんだろ。といいつつ仕訳辞典見てるわけだが

    2015/10/10 リンク

    その他
    yutaka_kinjyo
    yutaka_kinjyo “「他人にとっては仕事のように思えて、自分にはそう思えないものがあるなら、それがあなたに適したものなんだ」”

    2015/10/08 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 自社でパッケージ開発やってるようなところでも脳みそが大企業病にかかったSIer気取りの管理職だらけになってるからなあ。

    2015/10/08 リンク

    その他
    nyop
    nyop 禿同“エンジニアの学習を支援し、きちんとした評価がなされる環境でなければ、技術の追求が好きで自習するような気概のあるエンジニアはいつまでたっても集まってこないでしょう。”

    2015/10/07 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort なんか難しく考え過ぎなきがするけどなぁ、やりたいことやればいいじゃない。結果として会社に依存するかどうかはあるだろうけども。世の中学ぶべきものが多すぎるくらいなんだから。

    2015/10/07 リンク

    その他
    nekoruri
    nekoruri 今の仕事というか会社で継続して働くための勉強は業務時間内に勉強するようになるべきだし、それを超えたキャリアアップのための投資は時間外に勝手にやれば良い、というシンプルな世界になって欲しい。

    2015/10/07 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 会社としては、業務時間外に勉強しろとは言えない。/流行のスキルは10年ぐらいで変わる。今単価の良い案件にアサインできている人も、5年後に主流の技術についていけないと、単価が下がるわけで・・・

    2015/10/07 リンク

    その他
    yuhi_as
    yuhi_as 自分より学習効率か学習時間が多い競争相手がいた時に学習時間をドーピングして成果を競うかどうかは個人の自由、あとは成果で評価されるだけだし好きなほうでいいんじゃない

    2015/10/07 リンク

    その他
    kyuns
    kyuns 好きだからやってるにつきる

    2015/10/07 リンク

    その他
    harabu
    harabu 業務時間内に学習の時間を割いても「イヤダ」と言われて困る人は失格でいいと思うのですが、弊社では転々とするだけとなっています。

    2015/10/07 リンク

    その他
    harumaki_net
    harumaki_net "自分の価値を高めるためには身銭を切ってでも勉強を" これ極めて当たり前だと思っていたのだが。

    2015/10/07 リンク

    その他
    keitaisho
    keitaisho 学校の勉強でも、家で復習予習しなくても卒業出来るだろうけど、才能のある人以外は底辺になってしまうやつが大半なのと同じ。

    2015/10/07 リンク

    その他
    decoy2004
    decoy2004 タイトルは勉強ではなくて学習なのでは? 学習させたくない企業と学習したい求職者をマッチングすると不幸になる。逆も同様。

    2015/10/07 リンク

    その他
    thzak
    thzak 別に失格でも必須でもないと思うが、周りの「放っておいても好きで四六時中勉強してる者」と戦う上では大いに不利になるでしょう、ということに尽きる気がする。

    2015/10/07 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 業務時間の質量によると思う/頭の違う部分を使う勉強してもいいかもね。

    2015/10/07 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka 新しい何かを見て「あ、これ面白そう」と思えなるかどうかが大きな違いかなぁ。「勉強」と思った時点で向いてないと思う。

    2015/10/07 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 勉強(義務)だと思ってやる人はそもそも適性がない予感。エンジニア失格かどうかについては、将来的に市場価値が低下する傾向にあるのであながち間違いではないような。

    2015/10/07 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao そんな意識が他界してるようなおはなしじゃなくて,新しいおもちゃで遊んでみたいとか,ふと余計な縛り無く何か創ってみたいとかそんなものですの(ーω【みかん

    2015/10/07 リンク

    その他
    hachiking
    hachiking 8時間の業務のうちコーディングの時間とか、周辺で興味があることを調べる時間とかメリハリつけてやってれば、業務外を趣味の時間にしてもスーパーエンジニアにはなれないかもしれないけど十分一線級でいけると思う

    2015/10/07 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 どうかな。市場が要求しているのは本当に「高い技術力」なんだろうか?決してそれだけでは無いと思うのだけど。

    2015/10/07 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 業務と関係ない勉強がいい。極端な話LISPとアセンブラかな。あんまり難しくないLISPとZ80くらいのアセンブラがいい。もっと業務と(直接は)関係ない勉強なら線形代数かな。

    2015/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    よく言われるけど、業務時間外に勉強しない人はITエンジニア失格なの? - paiza times

    Photo by Indi Samarajiva こんにちは、谷口です。 「ITエンジニアは業務時間外にも勉強をすべきなのか...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/09 techtech0521
    • koma_g2020/04/18 koma_g
    • ant_mugi2019/09/19 ant_mugi
    • degage1222019/09/19 degage122
    • nukosan5552018/08/26 nukosan555
    • kohei7102018/07/08 kohei710
    • murasuke2018/07/08 murasuke
    • cedric0005182017/10/07 cedric000518
    • sy-412112017/04/16 sy-41211
    • marimovvhero2017/03/27 marimovvhero
    • nabeatsu12017/03/27 nabeatsu1
    • kotatsu-mikan2017/03/23 kotatsu-mikan
    • stkyk2017/03/10 stkyk
    • dahiyu2017/02/27 dahiyu
    • joehend032016/10/07 joehend03
    • k2k2monta2016/10/07 k2k2monta
    • hifi00002016/10/07 hifi0000
    • shun91672016/02/15 shun9167
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事