タグ

2017年2月4日のブックマーク (5件)

  • 無能と思われたら職場を変えたらいい

    社会人になって15年。転職回数5回。 気づけば中年のオッさんだ。 最近、「社会人は思ったより楽しい」とか、 「社会人は辛い」というエントリーが多数上がってるので、 俺も経験を書いてみたいと思う。 結論から言うと 「会社で無能扱いされたら自分の能力を悲観するより、会社に合ってない」 と考えたほうがいい。 ここからは、そういう考えに至った 自分の職務経歴を書いていく。 超長文なのだが無能と言われて苦しんでる人に、 この言葉が届いたら良いなと思っている。 たぶん、君が輝く職場はどっかにある。 1社目:飲店チーフ 15年前は超就職氷河期。 同時にブラック企業が大学新卒をいつぶし始めた時代でもあった。 大学時代、何も考えていなかった俺は、 安易にチェーン飲店のチーフになった。 今でこそブラック企業の代名詞の外産業だが、 不安な時代を切り抜けるには手に職を付けて 店を持って自立すべしという話は

    無能と思われたら職場を変えたらいい
    rin51
    rin51 2017/02/04
  • ja - ROS Wiki

    ROS 2 DocumentationThe ROS Wiki is for ROS 1. Are you using ROS 2 (Humble, Iron, or Rolling)? Check out the ROS 2 Project Documentation Package specific documentation can be found on index.ros.org Wiki (訳注:最新情報は原文をご参照ください) ROS (Robot Operating System)はソフトウェア開発者のロボット・アプリケーション作成を支援するライブラリとツールを提供しています. 具体的には, ハードウェア抽象化, デバイスドライバ,ライブラリ,視覚化ツール, メッセージ通信,パッケージ管理などが提供されています. ROSはオープンソースの一つ, BSDライセンスにより, ラ

    rin51
    rin51 2017/02/04
    > ROS (Robot Operating System)はソフトウェア開発者のロボット・アプリケーション作成を支援するライブラリとツールを提供しています. [...]BSDライセンスにより, ライセンス化されています
  • 東芝 半導体事業の株式売却交渉開始 本体への出資検討も求める | NHKニュース

    アメリカの原子力事業で、巨額の損失が明らかになった大手電機メーカーの東芝は、別の会社として切り離すことにした半導体事業の会社の株式を売却する交渉を始めました。交渉の中で、東芝は半導体会社への出資だけでなく、東芝体への出資も検討するよう求めていることがわかり、経営を立て直すため、財務基盤の強化を急いでいます。 東芝は、半導体の新会社の株式を売却するための1回目の入札を3日実施しました。その結果、アメリカ投資ファンドのほか、複数の半導体メーカーが入札に参加したということです。 ただ、関係者によりますと、東芝は入札に応じる会社に対し、半導体の新会社への出資だけでなく、東芝の会社体にも数千億円規模の出資を検討するよう求めていることが明らかになりました。 東芝は巨額の損失で、負債が資産を上回る債務超過に陥ることを回避したい考えで、財務基盤の強化を急ぎ経営を立て直すためです。 しかし、半導体会社

    rin51
    rin51 2017/02/04
  • 労働時間の取り扱い|社長のための労働相談マニュアル

    労働時間の特例 労働基準法第40条に対する労働基準法施行規則の特例 労働基準法40条は、労働時間及び休憩について、労働基準法施行規則(労基則)で別段の定めをすることができるとしています。 週法定労働時間の特例 商業、映画・演劇業(映画の制作の事業を除く)、保健衛生業、接客娯楽業の事業であって、事業場の規模10人未満のものについては、法令労働時間の特例として、1週44時間、1日8時間制が認められている(労基則25条の2第1項)。 運輸交通業の予備勤務員の不特定1ヶ月変形労働時間制 運輸交通業に従事する労働者であって列車、気動車又は電車に乗務する者のうち、予備の勤務に就く者については、あらかじめ就業規則その他で特定することなくして、1ヶ月以内の一定の期間を平均し1週間当たりの所定労働時間が40時間を超えない限りにおいて、1ヶ月単位の変形労働時間制をとることができる(労基則26条)。 1ヶ月変形

  • 株式会社spicelifeを退職します

    _ 株式会社spicelifeを退職します 株式会社spicelifeを3月末頃退職します。spicelifeには3年半在籍して、当初は開発部部長、その後はCTOを勤めました。 TMIXの中の人としての認知度の方が高いですが、私が入社したのはSPOTLIGHTSという花束を贈るサービスに携わるためでした。入社したばかりの頃、(当たり前ではあるのですが)会議に商品の花束が出てきて、「会議に花束」がそれまで私のいたIT業の職場とのギャップに嬉しい驚きを感じたものでした。 当時は開発部のメンバーが2人(邦明率100%時代)でしたが、採用活動を進め、エンジニア10人、デザイナー2人の優秀で頼もしいメンバーたちと仕事ができたのは当にありがたいことでした。 在職中の代表作はここ1年ほどずっとプロジェクトマネージャーとして作っていたTMIXのデザインエディタ。凄腕の同僚たちのおかげでReact.jsや

    株式会社spicelifeを退職します
    rin51
    rin51 2017/02/04
    > 後任CTOは優秀なukstudioさんが継いでくれます