タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (122)

  • [tDiary][markdown] hiki スタイルから gfm スタイルにした - HsbtDiary(2012-02-14)

    ■ [tDiary][markdown] hiki スタイルから gfm スタイルにした 時代は markdown らしいので、いい加減 hiki スタイルで日記を書くのをやめて、kdmsnr さんが作った gfm(Github Flavored Markdown)スタイル を使うようにしてみた。 これで markdown でどう書くんだっけ?とストップしてしまうことがなくなるはず! 追記 section_enter_proc と section_leave_proc が動いてないようなので直した。 追記2 直したつもりが直ってなかった。 [asakusarb] asakusa.rb 第145回 今日は heroku meetup やバレンタインというイベントが重なったにも関わらず、総勢12名くらいの良い感じの集まりだった。 来週どうしましょうか とりあえずいつも通りな感じで。 ニコニコの

    [tDiary][markdown] hiki スタイルから gfm スタイルにした - HsbtDiary(2012-02-14)
    rin51
    rin51 2012/02/15
  • 在宅勤務期間の開始

    ■ [work] 在宅勤務期間の開始 今日から2月末まで在宅勤務を選択できるようになった。最近はリモートでもほとんど作業できるような仕組みにしてあるので、インフルエンザが流行っていたり、この冬一番の寒さみたいななか頑張って会社に行く必要も無いのだよなあ。 開発に支障でないの? プロジェクトのコードは全て github 上にあるし、チーム内のコードレビューは pull request を通して行っているので横に座っていても在宅でも変わらない。チャット的なものはIRCで十分。 会社の方が作業環境が(ry ディスプレイのサイズもネットワークの速度も椅子の質も家の方が充実しているのであった。 会社の会議が 管理職じゃないので参加必須な(社内の)会議体は無い! でもお客さんとのやりとりが CI でオールグリーンになると即座にお客さんも触れるステージング環境にデプロイされるので動作チェックはそこでやっ

    在宅勤務期間の開始
    rin51
    rin51 2012/02/08
    > 最近はリモートでもほとんど作業できるような仕組みにしてある
  • gig(github irc gateway)を使い始めた

    ■ [github][irc] gig(github irc gateway)を使い始めた 数日前から net-irc に添付されている gig.rb を使い始めている。使い方は ruby gig.rb だけでだいたい動く。オレはサーバー上で常駐させたいので、gig.rb の deamonize な処理をコメントアウトしてから OS の daemontools で起動するようにしている。 これを limechat の showTwitterAvatar で見ると画像のようになる。github の follow とか watch ってダッシュボードで見ると何が起きているのかよくわからないし、たまに開いた時にたまたま目に入ったものを追いかける程度の用途しかないけど、gig.rb で表示するようになるとこの世界がだいぶ変わる。具体的には rails/rails のように注目しているプロジェクト

    gig(github irc gateway)を使い始めた
  • atig のコミッタになりましたのお知らせ

    ■ [github][atig] atig のコミッタになりましたのお知らせ オレは何でも IRC(というか Limechat)経由で見るようにしていて Twitter も atig で見るようにしているんだけど、数日前にこの atig のコミッタになったのでした。 コードベースのクリーンアップとちょくちょく追加していきたい機能(activity とかって api でとれるんだっけ)もあるので、今後ともよろしくお願いします。 ■ [emacs] emacs でフォントの大きくしたり小さくしたりするアレ 昨年末に kakutani に教えてもらったメモ。 大きくする時: C-x C押しながら+ 小さくする時: C-x C押しながら- 特別な設定することなく最近の emacs だと動くっぽいよ。オレは 24 を --with-ns でビルドして使っているけど、その環境では動いた。 ところで e

    atig のコミッタになりましたのお知らせ
  • Lenovo の M91p を買った

    ■ [PC] Lenovo の M91p を買った 勤務先のサーバー群はラックマウントから M91p をクラスタ構成にする方向で動いているんだけど、自宅の Windows マシンも M91p で新調した。 CPUだけ Core i7 にアップグレードして、メモリ2GB、HDD320GBという最小構成で8万2千円くらい。これにメモリ8GBとGeforce M520のグラフィックボードをくっつけて+1万円、後は家にあったHDD1TBに換装して再インストールした。メモリは16GBまで増やせるけど、当面は10GBで過ごしてみる。 いやー、10万円切る予算でほぼ最高構成のPCが手に入るとは便利な世の中になったもんだね。このマシンは完全にプログラミングはしないマシンとして使っていくつもり。

    Lenovo の M91p を買った
    rin51
    rin51 2011/12/01
  • 防衛大学校開校祭でブルーインパルスを見てきた

    ■ 防衛大学校開校祭でブルーインパルスを見てきた 今年は東日大震災の影響で秋まで展示飛行を中止していたブルーインパルスが防衛大学校開校祭で展示飛行すると聞いたので浦賀まで行って見てきた。 今日は快晴で絶好の飛行日和だったんだけど、展示飛行中に民間機が接近しているとかでブルーインパルスの飛行は中断してしまって、そのまま再開できずに燃料切れのため離陸基地の入間に帰還してしまったのだった。とほほ。最後に接近しながら360°回転する飛行を見せてくれたので満足だったけど、全体的には不完全燃焼だなあ。リベンジは岐阜で! 展示飛行の後は観閲式やパラシュート降下とかをざっと見てから横須賀に移動。今日撮った写真はこちら → http://www.flickr.com/photos/hsbt/sets/72157627992087719/ ■ TSUNAMI でハンバーガーをべた 開校祭の後は横須賀のドブ

    防衛大学校開校祭でブルーインパルスを見てきた
  • PragProg で Dropbox 同期が始まった

    ■ PragProg で Dropbox 同期が始まった みんな大好き PragProg で Dropbox 同期が始まったというメールが届いたので早速設定してみた。 初回設定時に今まで購入したものを転送するかどうかのチェックがあるのでそれをチェックして、転送するファイルフォーマットは Dropbox に余裕があるので全部転送することにした。ちょっと待つと Dropbox のアイコンがみょんみょん動き出して ~/Dropbox/Pragmatic Bookshelf というフォルダが生成されて、この中にのタイトルごとにちゃんと分類されて同期された。これは便利。 この後に Build Awesome Command-Line Applications in Ruby を買ってみたけど、これも購入が完了してデータの生成が終わったら勝手に Dropbox に降ってきた。0クリック革命すごい。

    PragProg で Dropbox 同期が始まった
  • loggly.com に hsbt.org で動かしている syslog 全部を集約してみた - HsbtDiary(2011-08-12)

    ■ [log][syslog] loggly.com に hsbt.org で動かしている syslog 全部を集約してみた San Francisco Cloud Mafia (San Francisco, CA) - Meetup というMeetup のサイト経由で知ったんだけど、Cloud Mafiaのスポンサーの一つになっている http://loggly.com がだいぶヤバイ(革新的)なサービスだった。 早い話が log をクラウド上に集約して保管してログ全部に permalink がついていて、Web経由のシェルっぽいUIが提供されているというみんなが大好きそうなサービス。 セットアップ自体も簡単でアカウントを作成してから curl でサーバーから認証を実行して、rsyslog に TCP 経由での送信先を設定するだけ。フリープランでも200MB/1day、保存期間1週間とフ

    loggly.com に hsbt.org で動かしている syslog 全部を集約してみた - HsbtDiary(2011-08-12)
    rin51
    rin51 2011/08/13
  • tDiary-3.1.0 リリース

    ■ [iPhone] iPhone の MMS のフィルタを強化した 先月くらいから iPhone の MMS 宛に SPAM が急増してきたので、フィルタの段階を一段強化してケータイ以外からの受信を受け付けないようにした。これでいちいち消すために確認して気が散るというのもなくなるかなあ。 ■ [ruby][tDiary] tDiary-3.1.0 リリース Railsに先駆けて tDiary-3.1.0 がリリースされた。変更点はこちら。 今回のリリースではプラグインの幾つかが jQuery を使って描き直されたりとサーバーサイドの処理を徐々にクライアントサイドに移動する変更の第一弾のリリースとなっている。この辺は主に tdtds と machu が対応した。 オレは tdiary.rb が 3000 桁を超えるそれはすごいファイルだったので継承を含まないクラスの幾つかをファイル分割して

    tDiary-3.1.0 リリース
    rin51
    rin51 2011/07/29
  • Ruby Recipes and Japanese Cooking at COOKPAD で発表してきた

    ■ [ruby][rails] Ruby Recipes and Japanese Cooking at COOKPAD で発表してきた 7/14 に cookpad さんで開催された Ruby Recipes and Japanese cooking at COOKPAD に参加してLT(といっても10分)で以前に Jenkins 勉強会で発表した Rails + Jenkins + Heroku + Pivotal な開発プロセスの仕組みについてもう一度発表してきた。 発表スライドはこれ。 → http://www.slideshare.net/hsbt/20110714-cookpad-rubyrecipe 当日は Twitter ではよく知っている @hmsk さんとはオブラブイベントの事、@hotchpotch とは Jenkins の使い方、COOKPAD のエンジニアの方とは

    Ruby Recipes and Japanese Cooking at COOKPAD で発表してきた
  • master ブランチで pull request していいのは小学生までってこともない - HsbtDiary(2011-06-16)

    ■ [git][github][tDiary] master ブランチで pull request していいのは小学生までってこともない GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記を読んで感じたこと。 このエントリではmasterブランチで pull request していいのは小学生までと言われているけど、少なくとも tDiary ではどうでも良いからパッチ送れとしか思わないなあ。 具体的には master ブランチで作業したものを pull request しても別にコードの内容に問題がなければがんがん取り込むし、コンフリクトがひどかったり、なんじゃこりゃというのは差し戻すのでパッチを投げる側は気にする必要はない。繰り返すけど、Gitのお作法よりもコードの内容の方が重要ってことを頭に置いた方が良い。 もちろん、件の記事のようにちゃんと Git

    master ブランチで pull request していいのは小学生までってこともない - HsbtDiary(2011-06-16)
  • HsbtDiary(2011-05-18)

    ■ [Book] ウェブオペレーションを読んだ kdmsnr さんに献頂きましたありがとうございます。 このが凄いのは(ウェブ)オペレーションエンジニアという名前を定義したところだと思う。オペレーションエンジニアとは書の「1章キャリア」によれば ギガビットスイッチを修理してデータベースを最適化して、スケーラビリティ要件に合わせたインフラ全体の設計が指示できる、そんなエンジニア となっている。とても大変そうだ。そういえばソーシャルゲーム系で今求められている人材は1章に記載されているようなことが出来るエンジニアなのかもしれないね。 書は最適化のテクニックの詳細が書かれているわけではない。"何とかパラメータを10にして…"というような内容ではなく、何を調べて何をすればいいのか、過去にこういう内容でシステムを落としてしまった、こういうことをしたほうが良いだろうというようなエッセイ集となって

    HsbtDiary(2011-05-18)
    rin51
    rin51 2011/05/18
  • [tDiary][Trunk]tDiary の Trunk を常に追いかける環境を構築 - HsbtDiary(2008-03-02)

    ■ [tDiary][Trunk]tDiary の Trunk を常に追いかける環境を構築 ついに tDiary の Trunk に UTF-8ランチがマージされたので前からやろうと思っていた、tDiary を常に Trunk 状態にする環境を構築してみた。今までは Changelog 見ながらぺちぺち手作業で更新していたんだよね。 ディレクトリ 公開用ディレクトリは /home/hsbt/public_html/diary/ データディレクトリは /home/hsbt/data Trunk のコードは /home/hsbt/tdiary に配置するものとして作業。 コードの取得 sf.net の core と plugin は cvs、CodeRepos の contrib は svn を使って取得 cd /home/hsbt/tdiary cvs -z3 -d:pserver:an

    [tDiary][Trunk]tDiary の Trunk を常に追いかける環境を構築 - HsbtDiary(2008-03-02)
  • [Game][PS3] キャサリンの難易度調整パッチ, レガシーコード改善ガイドを読んでいる - HsbtDiary(2011-03-09)

    ■ [Game][PS3] キャサリンの難易度調整パッチ 難易度スーパーイージーってレベルじゃないチートパッチが振ってきたけど、ストレスをためることなくドラマパートをさくさく進めたかったのでとりあえず満足。 週末にでもクリアするよー。 ■ レガシーコード改善ガイドを読んでいる tDiary を格的に触っていく前の予備知識として読んでいる。ここで言うレガシーコードの定義とか特徴が tDiary と"だいたいあってる"というあたりがじわじわ来ている。 に掲載されているコードは Java とか C++ だったりするので理解するのには時間がかかるけど、コラムっぽいところをつまみいするだけでも勉強になるので読んだことが無い人にはだいぶお勧め。 レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION) マイケル・C・フェザーズ 翔泳社 ¥4,620

    [Game][PS3] キャサリンの難易度調整パッチ, レガシーコード改善ガイドを読んでいる - HsbtDiary(2011-03-09)
    rin51
    rin51 2011/03/09
    > ここで言うレガシーコードの定義とか特徴が tDiary と"だいたいあってる"というあたりがじわじわ来ている
  • [hudson][jenkins] hudson を jenkins に変更 - HsbtDiary(2011-02-25)

    ■ [hudson][jenkins] hudson を jenkins に変更 gentoo で動かしている hudson を jenkins にしたよ。と、言っても layman -S を実行してリポジトリを更新すると jenkins が入るので、package.mask の hudson-bin を jenkins-bin に変更してから emerge するだけ。 後はだいたいリネームとかユーザーを一通り作ってくれるので、/etc/conf.d/jenkins に hudson の時のパラメータを書いたり、/var/lib/hudson を jenkins にリネームしてから chown するくらいかなー。それでだいたい動く。 後はついでに jenkins を動かすのは icedtea6-bin ではなく sun-jdk を使うようにしてみた。 echo 'ACCEPT_LICENS

    [hudson][jenkins] hudson を jenkins に変更 - HsbtDiary(2011-02-25)
    rin51
    rin51 2011/02/26
  • [jasst] JaSST'11 Tokyo 二日目に参加していた - HsbtDiary(2011-01-26)

    ■ [jasst] JaSST'11 Tokyo 二日目に参加していた 今日は朝からyattomさんやm_sekiさん、t-wadaさんが参加するTDD研究会のセッションに参加するなど。 このセッションはTDDは開発者による設計手法であって、テスト手法ではないという大前提が発表側にはあって、そこに対して品質保証的なテストエンジニアの観点や参加をどうしていくかみたいな話と理解したのだけど、そこが会場全体で共有されているかと思うとちょっと怪しかったなあ。 後半はドキュメントはどうだとか、うちの組織ではバグ検出数を出さないと〜みたいな感じになってきたのがちょっとアレであった。ようはやる気ないんでしょと。 午後はハヤブサのソフトウェア開発に参加したんだけど、クレーターがあることを予測して設計やテストをめためたやっていったのに、いざ到着してみたらクレーターが無いことがわかって愕然としたとか"予期せぬ

    [jasst] JaSST'11 Tokyo 二日目に参加していた - HsbtDiary(2011-01-26)
  • [tDiary][ruby] tDiary-contrib を github に移動しましたのお知らせ - HsbtDiary(2011-01-13)

    ■ [tDiary][ruby] tDiary-contrib を github に移動しましたのお知らせ 経緯やその辺についてはcontribのリポジトリをGitHubへ移動しますを参照のこと http://github.com/tdiary/tdiary-contrib 参加方法はpull requestするだけというとっても簡単な方法になっているので、この機会に git を触ってみるだとか、OSSにコントリビュートするとかそういう経験を積む意味も込めて参加してみるといいと思います。 特に作りたいものがなくても、既存のコードをメタメタと修正してみたり、コードレビューしてみたり、テスト書いてみたりするだけでも十分なコントリビュートの方法です。 そのうち Contributor から Developer, そのうち Administrator になるかもしれないよ!皆さんの参加をお待ちして

    [tDiary][ruby] tDiary-contrib を github に移動しましたのお知らせ - HsbtDiary(2011-01-13)
    rin51
    rin51 2011/01/14
  • ガンダムを見に静岡に行ってきた, 豊川稲荷に行ってきた, 浜名湖にウナギを食べに行ってきた - HsbtDiary(2011-01-08)

    ガンダムを見に静岡に行ってきた 東静岡駅前でやってるガンダムのイベントが1/10までという話なので行ってきた。ガンダムはお台場に来ている時にRubyKaigi2009の遠征の時に行ったのだけど、はまだ見たことが無いので駆け込み旅行。ちなみにイベント自体は終わっても展示は3月まで続くらしいので、まだの人は行っておくと良いよ。 静岡へはトヨタレンタカーで新型プリウスを借りてから首都高→東名というルートで移動、下りは渋滞が無かったので3時間くらいで東静岡に到着。駐車場が駅前には無いのが難点なので、南口に回ってからタイムスのような時間制の駐車場を使うのが良いと思う。 ■ 豊川稲荷に行ってきた 東静岡の次は日三大稲荷であるところの豊川稲荷に行ってきた。ちなみに伏見稲荷は制覇しているので、後は佐賀にある祐徳稲荷神社なんだけど、こっちは九州旅行の時には行けなかったのでまた今度。 豊川稲荷は初詣の

    ガンダムを見に静岡に行ってきた, 豊川稲荷に行ってきた, 浜名湖にウナギを食べに行ってきた - HsbtDiary(2011-01-08)
    rin51
    rin51 2011/01/10
    > 駐車場が駅前には無いのが難点なので、南口に回ってからタイムスのような時間制の駐車場を使うのが良いと思う
  • [ruby] Ruby技術者認定試験Goldに落ちた, [asakusarb] asakusa.rb 第83回 - HsbtDiary(2010-12-28)

    ■ [ruby] Ruby技術者認定試験Goldに落ちた 68点、お疲れ様でした−。 テストの内容を例によって書くことができないのだけど、重箱の隅をつつくような問題じゃなくて、ちゃんとRubyについて理解しているかを問う良い問題だと思いました! リベンジは来年かなあ。 ■ [asakusarb] asakusa.rb 第83回 今日は今年最後の asakusa.rb ということでいつも通りだらだらしてから、湯島にある串焼きのお店に移動するなどした。このお店は始めていったけどだいぶ美味しかったなあ。店を手配した a_matsuda & takkanm お疲れ様でした! 電子書籍のシステムを作っておりまして 素人にはお勧めできない 夢も未来もないなあ 未来はあります! Rubyistの人口ってどれくらいなんだろうね 某書籍は2万くらい売れているのでそれくらいはいるはず 0.02%かー。高専生は

    [ruby] Ruby技術者認定試験Goldに落ちた, [asakusarb] asakusa.rb 第83回 - HsbtDiary(2010-12-28)
    rin51
    rin51 2010/12/29
  • [ESM] 永和システムマネジメントのWebサイトリニューアルと新サービスのお知らせ, [DVD] 世界遺産100 (45) - HsbtDiary(2010-11-11)

    ■ [ESM] 永和システムマネジメントのWebサイトリニューアルと新サービスのお知らせ 11/11 に実はリニューアルしていました。フラッシュは使っていないので、新型 Air でも見ることができると思います! http://www.esm.co.jp/ ロゴも新しくなって、だいぶ取り組みや人を全面に押し出したサイトとなっています。また、日から「新しい契約形態での受託開発サービス」についても受け付け開始となっていますので、興味を持った方は問い合わせよりよろしくお願いします。 ■ [DVD] 世界遺産100 (45) 今回はギリシャ特集なのであった。 最近はちょっとばたばたしているので、iPhone 用に変換だけして鑑賞は週末送り。 NHK 世界遺産100 2010年 11/23号 [雑誌] - 小学館 ¥12,587

    [ESM] 永和システムマネジメントのWebサイトリニューアルと新サービスのお知らせ, [DVD] 世界遺産100 (45) - HsbtDiary(2010-11-11)
    rin51
    rin51 2010/11/12