タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (11)

  • ツイッターに、つぶやきをフェイスブックへ転送する機能が追加 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ツイッターの[設定]-[プロフィール]の一番下に、「ツイートをFacebookへ投稿する」というボタンが出るようになっていますね。 ボタンを押すと、フェイスブック側での許可を求めるダイアログが出て、 許可するとこんなになります。 この状態でツイッター側で投稿すると、 フェイスブック側にも同じつぶやきが投稿されています。 そういう第三者のFacebookアプリを使えば、今までも連動したい人はできていたのでしょうけど、公式が提供してくれるなら簡単ですね。この手の巨大サービスの公式による連動は、時として連動先からブロックされたりすることもありますが、フェイスブック側は何か対策しますかね。 転送されたつぶやきにフェイスブック側で反応があれば、ツイッターユーザーもフェイスブックに来て返事をしないとと感じるかもしれないし、ツイッターにとっては諸刃の剣的な新機能ですね。 なお、フェイスブックの方が人気の

    ツイッターに、つぶやきをフェイスブックへ転送する機能が追加 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    rin51
    rin51 2011/09/04
  • Cybozu Inside Out: Cybozu Advance - ドラッグ&ドロップ可能なスケジュール

    畑です。 久々に投稿します。 先日、サイボウズ Office 8 連携API が一般公開されました。そこで、このAPIをアクセスすることにより実現する、ドラッグ&ドロップ可能なスケジューラ―(Cybozu Advance)を試しに作ってみました。この連携APIは サイボウズ ガルーン 3 連携API と共通であるため、ガルーン 3 に対しても動作します。 Google Code にてオープンソース(GPLv2)で公開しています。詳しくは Cybozu Advance のサイトをご覧頂ければと思います。以下、多少解説したいと思います。 API を利用 API をアクセスすることにより実現しています。よって、今回実装した部分は主にユーザーインタフェース部分になります。対応するAPIは以下の通りです。 サイボウズ Office 8 連携API サイボウズ ガルーン 3 連携API また、これらの

    Cybozu Inside Out: Cybozu Advance - ドラッグ&ドロップ可能なスケジュール
    rin51
    rin51 2011/02/01
  • 第1回 エンジニアの未来サミット for students 開催終了 | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    2008年、 2009年と過去2回に開催された「エンジニアの未来サミット」のスピンオフ的な位置付けで、より若手向け、というか学生にフォーカスした新卒対象の企画になります。 昨年のイベントの感想で「「エンジニアの未来サミットがこの形で続くならもう次は行かなくていいかなーと思った」などと厳しいご意見もいただいたりしましたので、 今回は限られた時間の中で聞きたいこと、言いたいこと、伝えたいメッセージをより明確にするために、 聴衆対象と登壇人数を絞り、10月、11月、12月と3回に分けて開催することにしました。 IT泥10年の発言に代表されるように「受託中心の日のSI業界の先が明るくない」ということは、このようなイベントに来るITエンジニア志望の学生さんにとっては誰に言われるまでもなくわかりきっていることなので、 高度経済成長を終えた日の今の時代に適したキャリア形成の指針について、人生の選択を

    rin51
    rin51 2010/10/27
  • Kazuho@Cybozu Labs: (Twitter の XSS 脆弱性に関連して) 構造化テキストの正しいエスケープ手法について

    昨日の Twitter の XSS 騒ぎは、まだ皆さんの記憶に新しいことと思います。いい機会なので、ツイートのような構造化テキストのエスケープ手法について触れておきたいと思います。 Twitter のメッセージは、単なる平文(プレインテキスト)ではなく、「@英数字」のような他のユーザーへの言及と「http://〜」のような URL を自動的にハイパーリンク化する構造化テキストです。 このような複数のルールをもつ構造化テキストを HTML 化する際には、どのようなコードを書けばいいのでしょう? まず「@〜」をリンク化してから、URL をリンク化すればいいのでしょうか? それだと、@〜 のをリンク化した A HREF タグの中の URL がさらにリンク化されていまいますね。 では、URL をリンク化してから @〜 をリンク化すればいいのでしょうか? それだと、@ を含む URL があった場合に

    rin51
    rin51 2010/09/23
  • ネット時代のミニマリスト名刺デザイン | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    今の時代、名刺にはメールアドレスと、ウェブサイトと、ツイッターアカウントの3つが書いてあれば十分じゃないの? ということで しかも、ドメインとツイッターアカウントが揃っていれば、これだけで済ませられますね、というデザインです。なるほど! via Boris Smus via TheNextWeb

    ネット時代のミニマリスト名刺デザイン | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    rin51
    rin51 2010/08/12
  • Cybozu Inside Out: ScaleBench 公開

    どーもみなさま。こんにちは。 amachang と申します。 さて、ようやく ScaleBench というプロダクトが発表されましたね! ScaleBench のご紹介 で、僕もこれの開発に携わっていたのでちょっと技術的なことについて書いてみたいと思います。 ScaleBench とは ScaleBench とは、サイボウズ製品向けの負荷テストツールで Grinder というオープンソースの負荷テストツールをベースにしています。 Grinder とは Java を使った Web の負荷テストツールです。 Jython でシナリオ(ユーザがどう行動するか)を書いてそれを実行します。 またブラウザの操作を記録して、シナリオを自動で生成することもできたりします。 で、僕がこのプロジェクトで担当していたのが Grinder の改良、改造 シナリオ(バーチャルユーザがどのような順で負荷をかけていくか

    Cybozu Inside Out: ScaleBench 公開
    rin51
    rin51 2010/05/20
  • 重要なお知らせ3つ | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    こんにちは。サイボウズ・ラブのたけさこです。 久しぶりのブログ更新ですが、日付で以下3つのお知らせをしたいと思います。 ■(1) 社内恋愛促進グループウェア サイボウズ Office 0(ラブ) 社内でサイボウズ製品をフルに活用した事例として親会社のホームページで紹介されました。 結婚の件、今まで黙っていてすみませんでした。 普段からお世話になっている皆さんには大変恐縮なのですが、とりあえずインターネット上では秘密にしておいて、親族のみで…ということで、昨年ささやかながらハワイで挙式をいたしました。ご祝儀は通年受け付けておりますので「ぜひお祝いしたい!」という方は今からでも間に合いますので、もしもよろしければPayPalで送金をお願いいたします。 ■(2) えっ!IE9の新JavaScriptエンジンに隠し機能が!?|gihyo.jp HTML5対応で注目を集めているInternet E

    rin51
    rin51 2010/04/02
  • Kazuho@Cybozu Labs: Cppref: reading cppreference.com docs offline, like man or info or perldoc

    Today I created a tiny script called cppref, a wrapper for documents on cppreference.com.  Blurbs are: docs are bundled with the interface, no network access required works like man(1) or info(2) or perldoc(2) It looks like follows. $ cppref You are here: C++ Reference C++ Reference C++ General Topics                      * C++ Strings * C++ I/O * FAQ                                 + C++ String S

  • Kazuho@Cybozu Labs: 「サーバ書くなら epoll 使うべき」は、今でも正しいのか

    多数のTCP接続をハンドリングするサーバを書くなら、1コネクション1スレッドのモデルではなく、epollやkqueueのようなイベント駆動型のI/O多重化を行うべきだ、と言われます。だが、そのような主張は、「C10K問題」が書かれた2002年から7年経過した今でも有効なのでしょうか? echoサーバを書いて、ベンチマークを取ってみることにしました。 ふたつのグラフは、いずれも接続数とスループットの関係を表しています。最初のグラフは、全接続がアクティブに通信した場合、あとのグラフは、全接続のうち小数のコネクションが順次アクティブになっていく、というモデルです。これらのグラフから、以下ようなことが読み取れます。 epoll も per-thread モデルも、良くスケールする epoll は、ワークセットが小さい場合に (最大50%) per-thread モデルよりも高速 少なくとも、1コネ

  • 記号でPolyglotプログラミング♪(RejectKaigi2009) | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    RubyKaigi2009の最終日に同じ場所で開催された別のイベント「RejectKaigi2009」にて 「はじめてのRuby1.9プログラミング」と題して、記号Polyglotプログラミングの話をしてきました。 3分という限られた時間でありましたが、貴重な発表の機会を与えてくださりありがとうございます。 取り急ぎプレゼンで披露した記号Polyglotのプログラムを公開しておきます。 ■ hello.pl (という名前ですが、Perlの他にRubyJavaScriptでも実行できるプログラムです) "#{",$/*"}";%#=();$^_^=’?“;">)~${`&&@`{;:+`[[‘,$^_^=’/?")-=^{(=!".=.!,!)&&>’,$^_^=’`-+|{!?“*.((-+({:^(_^’,$^_=”^’+@$@&’^’^.@%@’.’$^_^"";’.$^_^"",’

    rin51
    rin51 2009/07/21
    なんじゃこりゃああああ
  • Kazuho@Cybozu Labs: 今更 C++ で JSON パーサ「picojson」を書いたわけ

    既に mattn さんが、「Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!」で紹介してくださっています (mattn さん、アドバイス&バグ情報ありがとうございます!) が、いまさら C++ で JSON パーサを作りました。それは、以下の3点を満たすものがなかったから。 ヘッダファイル only boost 等、他の重たいライブラリに依存しない array や object が STL にマッピングされる コードは、coderepos に置いてありますので、よろしければお使いください (picojson.h)。 なお、現時点での制限事項として、 \n や \r, \uXXXX といったエスケープの処理が未実装rev. 34232 で対応しました (含サロゲートペア) 空白文字の判断基準が RFC と異なるrev. 34277 で空白と

    rin51
    rin51 2009/07/03
  • 1