タグ

ブックマーク / 7shi.hateblo.jp (5)

  • クロスコンパイラ大集合 - 七誌の開発日記

    id:n7shi:20110625でご紹介した「フィーリングで読むアセンブラ入門」で使われているクロスコンパイラをWindows用にビルドしたので配布します。MSYS用です。インストール方法はid:n7shi:20110513を参照してください。 SkyDrive:7shi/公開/MSYS/cross 詳細 基構成は binutils-2.21.1, gcc-4.6.1 です。サポートされなくなったアーキテクチャは古いgccを使用しています。libgccがコンパイルできなかったものについては含めていません。 arm16-elf, h8300h-elf, mips16-elf, powerpc64-elf の4つは単独のコンパイラを持っていないため、他のコンパイラにオプションを付けて使用します(備考欄参照)。 アーキテクチャ binutils gcc libgcc 備考 alpha-elf

    rin51
    rin51 2019/09/03
  • MINIX 2事始め - 七誌の開発日記

    16bitのx86コードに触れたくなりました。そこでMINIX 2に目を付けました。 MINIX 2は16bitと32bitの両方に対応しています。16bitの方は80286のプロテクトモードを使用しているためリアルモードではありません。カーネルではなくユーザープログラムの動きを追いたいので、ユーザーだけを見ている限りはリアルモードとの違いは少ないのではないかと予想しています。詳しいことは触りながら調べてみる予定です。 入手 ダウンロードからリンクされているPrevious Versionsから入手できます。 Intel-2.0.4.tar.bz2 展開すると、中には更にアーカイブが入っています。そこからバイナリやソースが入手できます。16bitに関連するファイルを挙げます。 i86/USR.TAZ /usr以下に展開されるバイナリ src/SYS.TAZ カーネルやlibcなどのソース

    MINIX 2事始め - 七誌の開発日記
    rin51
    rin51 2013/06/05
  • PEの.idataを図解 - 七誌の開発日記

    以前PE勉強会を開催したとき、.idataの構造をうまく説明できませんでした。最近また説明する機会があったので、改めて図を描いてみました。バイナリと並べて構造をフラットに描きました。 この描き方は、Excel VBAで作成したコンパイラで使っていたものです。構造とバイナリの両方が確認できるので、これが一番分かりやすいかもしれません。 Excel版コンパイラ OOo Calc版コンパイラ 【追記】ILTなしでも起動することが分かったので、図解しました。 PEの.idataを図解(ILTなし) 使い方 ILTとIATの中身は同じですが、EXE起動時にWindowsがIATを書き換えるので、値を取って来ればDLLの関数を呼ぶことができます。 ImageBaseが0x00400000の場合 call [0x00402054] # call foo call [0x00402058] # call

    PEの.idataを図解 - 七誌の開発日記
    rin51
    rin51 2012/08/09
  • コンパイラ移植 - 七誌の開発日記

    Excelで動くコンパイラ(id:n7shi:20100519)をOpenOffice.org Calcに移植しました。マクロを使用しているため、セキュリティを中にしてご利用ください。 ooo-exe-4.ods (スクリーンショット) 以下のアーキテクチャのバイナリを出力できます。 Windows (x86) ← Wine上でも動作 Windows (MIPS) ← QEMU上のNT4/MIPSで動作(id:n7shi:20100621) Windows CE (x86) ← Pocket PCエミュレータで動作(id:n7shi:20100622) Windows CE (ARM) ← WM実機、Windows Mobileエミュレータで動作(id:n7shi:20100622) Windows CE (MIPS) ← Mobile Gearで動作

    コンパイラ移植 - 七誌の開発日記
    rin51
    rin51 2010/12/16
    cool
  • コンパイラ - 七誌の開発日記

    masapicoさんによるWindowsの実行ファイル(PE)を出力する簡単なコンパイラがあります。 VBでEXEを作成する 今となってはVB6は簡単には手に入りませんが、VBはGUIを除けばVBA(Officeのマクロ言語)と共通です。そのためGUIをワークシートで代用してExcelに移植したものが以下です。ExcelからEXEを出力して実行します。 vba-exe.xls せっかくExcelで表が組めるので、PEの構造をマクロからワークシートに出してまとめたものが以下です。シートに並んでいるバイナリを基にEXEを出力して実行します。 vba-exe-2.xls 単なる思い付きでやってみたのですが、仕様書と開発環境が一体となって、Excelの可能性を感じます。関連があるかは分かりませんが、『Excelプロトタイピング』というが出版されるようです。

    コンパイラ - 七誌の開発日記
    rin51
    rin51 2010/03/05
  • 1