タグ

ブックマーク / bloggingfrom.tv (6)

  • 持ち歩きカメラをNEX-5からあえての型落ちコンデジ「DSC-HX30V」へ変更 - カイ士伝

    ブログには積極的に書いておりませんでしたが、昨年同時期ぐらいに自分として初のデジタル一眼カメラ「NEX-5」購入して使っておりました。まあNEX-5ぐらいでデジタル一眼づらするなという声が聞こえて来そうではありますが、デジタル一眼カメラには近寄らないと決めていた自分にとっては結構大きな決断だったのですよねえ。 NEX-5D | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/ さすがデジタル一眼はいい写真撮れるし、NEXシリーズはコンデジ感覚で操作できるので非常に使いやすかったんですが、いくつか使っているうちにネックも生じてきました。その1つがズームを片手でできないこと。風景や人物ならいいんですが、ガジェット撮影やべ物撮影で手に持ったところを撮ろうとすると、ズームに両手を必要とするNEX

    持ち歩きカメラをNEX-5からあえての型落ちコンデジ「DSC-HX30V」へ変更 - カイ士伝
    rin51
    rin51 2013/06/07
  • やまもといちろう氏大絶賛の馬しゃぶが期待のハードルを飛び越えたうまさだった - カイ士伝

    【追記】好評により4月限定を延長して5月までべられるとのこと! 値段もかなりリーズナボー! 【お知らせ・馬しゃぶ期間延長!】… https://www.facebook.com/butagumi.shabuan/posts/490482504334440 いやほんととろけるようなうまさでした……。これはいい経験させていただきました。 ということで、あの元切込隊長ことやまもといちろう氏が珍しくブログでご飯について言及、それも一度ならず二度までも! ということで大変に欲をかき立てられた馬しゃぶ、これはべに行かねばなるまいよということで特攻してまいりました。 馬しゃぶが旨くて感動した: やまもといちろうBLOG(ブログ) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-1cbf.html 豚組の馬しゃぶが美味すぎて長男が絶叫: やまもといちろうB

    やまもといちろう氏大絶賛の馬しゃぶが期待のハードルを飛び越えたうまさだった - カイ士伝
    rin51
    rin51 2013/04/12
    行こうぜ >その辺
  • 新はてなブックマークが待望の「マイホットエントリー」搭載! - カイ士伝

    あまりにうれしいので勢いで書いちゃう! 日より招待制で始まった新はてなブックマークのUI、ありがたいことに招待いただいて使うことができました。はてなブログと違い、こちらは既存のはてなブックマークを新しいUIで見られるだけでなく、一度設定したユーザーのブックマークはほかの人が見ても新UIで閲覧できます。 私のブックマークはこちら。 はてなブックマーク – カイ史伝 http://b.hatena.ne.jp/kai3desu/ 今回の新はてなブックマークではデザインが一新しただけでなく、新機能をいくつも搭載。そのうちの1つが、私が常日頃から欲しい欲しいと言い続けていた「マイホットエントリー」であります。 はてなブックマークのヘビーユーザーはよくランキングではなくお気に入りを見ると言われており、実際問題自分が知っている友達のブックマークのほうがデータとしても面白かったりするのですが、これまで

    新はてなブックマークが待望の「マイホットエントリー」搭載! - カイ士伝
    rin51
    rin51 2011/11/22
  • ゲーム業界の鍵を握るのはライトユーザーではない!? - カイ士伝

    会社帰りに読んでたら止まらなくなって読み終わったらテンションあがりまくっていたのではてブでつけていた宿題エントリーをいきおいでかたづけてみる。若干お酒も入ってるので変なところあったらご指摘ください。 で、今回の宿題エントリーはこちら。 任天堂の復活はありえるか?何故任天堂はDeNAに敗れたのか。 http://www.assioma.jp/?p=1247 そもそも論として根拠としているデータの取り方から間違っているんだけど、ファミコンのボタンが四角いころからテレビゲーマーだった自分が見てきたゲーム歴史とも体感が違いすぎるので、反論というより「ゲーマーが見るゲーム歴史はこうだった」という回顧録としてお読みください。 いわゆるゲーム機ハード競争というのはスーパーファミコンまでは任天堂の圧倒的天下であり、シェアを抜き合うような競争が始まったのはプレイステーションからというのはゲームに興味な

    rin51
    rin51 2011/08/03
  • 豚を刺身で食べられる「久遠の空」で激ウマの豚刺し味わってきた - カイ士伝

    【追記】現在は昨今の事情を鑑み、豚の刺身は取り扱い休止中です。 中野の「久遠の空」が豚の刺身取り扱いを休止 – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2011/07/29/6004 先日大ブレイクしまくってた941さんの生肉エントリー、大変おいしそうで今度言ってみたいなと思いつつ、ちょっと気になるフレーズがあったので勢いエントリ。 blog::941 生肉の聖地「気まぐれ肉処 やっちゃん」で真の生肉をらってきた http://blog.kushii.net/archives/1563073.html そのフレーズとは冒頭に目立つように書いてあるこれ。 馬肉以外の生肉は中毒などのリスクが高いものです、十分にお気をつけください というのも私、中野に住んでいた家から徒歩数分のところにある、生で豚肉をべられるというお店を愛用しまくっていたから。初めて行ったときは「豚

    豚を刺身で食べられる「久遠の空」で激ウマの豚刺し味わってきた - カイ士伝
    rin51
    rin51 2011/04/20
  • 『モニターの上がちょっとしたスペースになる「液晶モニターラック」買ったら割とよい』読んで買ったら割とよい - カイ士伝

    オフィス快適グッズ大好きなのでblog::941読んでサクっとアフィリエイト購入したら次の日にはもう届いた。最近Amazon配送が高速化しすぎてておそるべき状況です。やっぱヤマトはすげーなー。 blog::941:モニターの上がちょっとしたスペースになる「液晶モニターラック」買ったら割とよい http://blog.kushii.net/archives/1538804.html というわけでさくっとエントリー。 blog::941でもつっこまれてたけど、なんだよ「夢や理想までも…」ってwww。 blog::941のエントリーではどうやって乗せてるのか実感わかなかったけど実際に組み立ててみるとわかりやすい。前面にあるツメを液晶ディスプレイにひっかけ、水平になるようにアームを調整したらあとはボルトとナットでアームを固定するだけというかなりシンプルかつちょっと不安定な構造でした。 こうやってツ

    『モニターの上がちょっとしたスペースになる「液晶モニターラック」買ったら割とよい』読んで買ったら割とよい - カイ士伝
    rin51
    rin51 2011/03/03
  • 1