タグ

ブックマーク / route477.net (9)

  • Route 477 - Ruby Twitter Gem簡易リファレンス

    Ruby Twitter Gemでとりあえずログインしてツイートを取ってくるところまで解説します。 インストール $ gem install twitter -v 5.16.0 (環境によっては sudo gem 〜) 以下の解説はtwitter gem 5.16.0で確認していますが、もっと新しいバージョンでも動くかもしれません。 リンク 公式サイト:http://sferik.github.io/twitter/ github:https://github.com/sferik/twitter リファレンス:http://www.rubydoc.info/gems/twitter/5.16.0 例 require 'twitter' client = Twitter::REST::Client.new do |config| config.consumer_key = "(1)" co

    rin51
    rin51 2018/01/17
    twitter gemのやつ
  • Route 477 - Ruby 2.0のRange#bsearchが無限区間の二分探索に対応している件

    ■ [ruby] Ruby 2.0のRange#bsearchが無限区間の二分探索に対応している件 range.cのrdoc見てたら衝撃のサンプルコードが… (0.0...Float::INFINITY).bsearch {|x| Math.log(x) >= 0 } #=> 1.0 0からFloat::INFINITYまでの間を二分探索する…だと? 実際にirbで試してみた。 irb(main):003:0> (0.0...Float::INFINITY).bsearch {|x|p x; Math.log(x) >= 0 } 1.4999999999999998 1.305209627960036e-154 1.403377390202847e-77 4.59177480789956e-39 8.300922883092142e-20 3.528839442878961e-10 2.3

    Route 477 - Ruby 2.0のRange#bsearchが無限区間の二分探索に対応している件
  • Route 477 - ズッ友のソーシャルグラフ

    ■ [ruby] ズッ友のソーシャルグラフ メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる…… でも……もぅつかれちゃった…でも…… あきらめるのょくなぃって…… メロスゎ……ぉもって……がんばった……でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった……でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!! [拡散性ズッ友メロス - Togetterより引用] 最近Twitterでこのようなコピペが流行しているので、Twitterを「ズッ友」で検索して「AとBはズッ友だょ」のA及びBを抜き出し、graphvizでグラフにしてみた。 その結果が…これだ! UTCで5月9日に該当する24時間のツイート、実に81105個。「ズッ友」だけでこれなんだから日人はTwitterやりすぎである。 ソースと拡大画像: https://gist.github.com/2651392 分かったこと

    Route 477 - ズッ友のソーシャルグラフ
    rin51
    rin51 2012/05/11
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち

    ■ [ruby][rack] 5分でわかるRack RackはRubyのためのWebサーバインターフェイスだ。 RubyでWebっていうとRailsが有名だけど、実はRails以外にもいろんなRuby用のWebアプリ用フレームワークが存在する。 Ramaze Merb Camping Waves などなど…。 一方Webを実際に動かすにはWebサーバが必要だ。RubyのためのWebサーバも、これまたいろんなものがある。 Apache(CGI, FastCGI..) WEBrick Mongrel Ebb Thin などなど…。 ここで問題が一つ。それは「フレームワークが増えるたびに、いろんなサーバをサポートするためのコードが必要になる」ってとこだ。 各フレームワークの作者がみんなそれぞれにCGIやMongrelに対応するためのコードを書いてるなんて、無駄だと思わないか? RackはWebア

    Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち
  • Route 477(2009-11-10)

    ■ [ruby] 大規模Railsサイトのための新しいHTTPサーバ、Unicorn githubの中の人が、ブログで「Unicorn使い始めて一ヶ月くらい経つけどいい感じだよ」と書いています。 適当に要点だけ拾ってみました。 Unicornって何よ? UnicornはRubyのためのHTTPサーバ。MongrelやThinのようなものだけど、全く違う設計と思想を持っている ありがちな構成 [mongrel] [mongrel] .. [nginx] -> [haproxy] -> [mongrel] [mongrel] .. [mongrel] [mongrel] .. 問題点: あるactionの処理に60秒以上かかったとき、Mongrelが当該スレッドをkillしようとして固まることがある メモリが一定量を超えたときMongrelを再起動するのが遅い。 デプロイ時に9個のmongre

    Route 477(2009-11-10)
  • [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)

    ■ [ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで

    [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)
    rin51
    rin51 2009/06/19
    [WWW::Mechanize][ruby]
  • Route 477(2006-05-28)

    ■ [ruby] 統合アーカイバDLL Rubyから圧縮ファイルの解凍をしたい場合、どうすればいいか。 unixならtarとかunzipとかを呼び出すのが良さそう。 じゃあ、windowsは? ということで、Rubyから統合アーカイバDLLを呼び出すことを考えてみる。 試しにUNZIP32.DLL。 require 'Win32API' class ZIP def self.version Win32API.new('UNZIP32.DLL', 'UnZipGetVersion', 'v', 'i').call end def self.unpack #int WINAPI UnZip(const HWND hWnd,LPCSTR szCmdLine,LPSTR szOutput, const DWORD dwSize); func = Win32API.new('UNZIP32.DLL'

    Route 477(2006-05-28)
  • Route 477(2009-05-28)

    ■ [ruby][memo] Re: コマンドラインのmp3 id3 タグ編集ツール 僕も最近同じようなことをした。 コマンドラインのmp3 id3 タグ編集ツール - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech iTunesはCDリッパーとしてはとても優れているのだけど、残念ながらID3タグが付いてないMP3の扱いが壊滅的で、 不用意に昔読み込んだmp3とかをわせるとひどいことになる(ぜんぶ「不明なアルバム」に突っ込まれる)。 だからディレクトリ構成で管理する方が好きなんだ俺は…という愚痴はおいといて、とりあえず mp3にID3タグを付ける方法を考えなくてはならない。それも、できるだけ手軽に。 Windowsならフリーウェアがいくらでもありそうな気がしたけど、今回はコマンドラインでなんとかできないか調べてみた。 すると、id3v2というツールがあるらし

    Route 477(2009-05-28)
    rin51
    rin51 2009/05/29
  • 1