タグ

ブックマーク / tech-blog.yayoi-kk.co.jp (11)

  • VSCodeでDraw.ioをLive Shareしたら最高の体験だった - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、弥生のMisoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Kaigi on Railsの登壇が決まったのでよろしくおねがいします。弥生社員としては初登壇になります。 「おめでとうございます。 選考の結果、あなたのプロポーザルは採択されました!」 とのことなので、Kaigi on Railsお話しにいきますー— 黒曜 (@kokuyouwind) August 25, 2020 前回の記事が濃厚だったため、今回はライトなTips記事です。よろしくおねがいします。 tech.misoca.jp 👯‍♀️ VSCode LiveShareを使ったリモートペアプログラミング 皆さん、ペア作業してますか? ペアプログラミングはドライバー・オペレータの交代など具体的なノウハウも多く、このブログでも以前に紹介記事を書きました。 tech.misoca.jp 上記の記事ではリモー

    VSCodeでDraw.ioをLive Shareしたら最高の体験だった - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2020/09/02
  • 「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。 今年4月にMisocaにジョインしました@KawamataRyoです。 最初に自己紹介を。 少し変わったキャリアで消防士歴が6年、エンジニア歴は1年と半年です。*1 入社後は、こちらの記事のTypeScript化や、開発合宿の副産物(Print.jsを使った印刷ダイアログ表示)のリリースを行ったりしていました。 今は茨城県からフルリモートで開発をしています。 リモートワークはメリットだけではなくネガティブな意見を聞くこともあります。 私自身、エンジニアとしての経験が浅いだけに入社前はリモートワークに不安がありました。 ですが、今はとても充実した開発ライフを送っています。 それもMisocaのリモートワークの仕組みのおかげだと思ったので、今回紹介します。 昼休みに走っている家の近所のランニングコース。どこまでも続く田んぼ道。 常時接続のWebミーティング 出勤から退勤までZoo

    「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ
  • Ruby 2.5.0 までの道のり - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、id:eitoball です。年末・年始は、特別なことをすることなく、自宅で家族とまったりと過ごしていました。正月らしいことは、歩いて5分ぐらいの近所の神社へ初詣に行ったことでした。 昨年2017年12月25日に Ruby 2.5.0 が リリース されました。コミッタの皆様ありがとうございます。Misocaは、翌日26日に2.5.0を使うように更新をしました。今回は、2.5.0 への更新について何かを書こうとしていたのですが、特に苦労することなく更新することができてしまったので、Misoca で Ruby のバージョンの変遷を調べてみました。 Ruby 1.9.3の時代(2013年から2014年頃) サービス開始当初、2013年頃は、Ruby 1.9.3-p194 を使っていたようです。1.9.3-p194 は、2012年04月20日に リリース されていました。Misoca

    Ruby 2.5.0 までの道のり - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2018/01/12
  • 🔥カンバンを完了させるということ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、mzpです。 Misoca Advent Calendar 2017 の13日目の記事を書きます。 🔖Misocaのカンバン Misocaでは、各プロジェクトごとに付箋が作られ、壁に貼っていた。台紙となっている模造紙のことを名古屋ではB紙と呼ぶので、「MisocaのB紙」と呼んでいた。 名古屋オフィス外で働いている人と情報共有が難しかったため今はTrelloに移行している。 🚀完了したプロジェクト 完了したプロジェクトは場所でまとめて管理していた。 Doneの杜と呼んでいた。最初は「いっぱい終わったなー」と満足して見ていたが、だんだんと片づけたい気持ちが増してきた。 ⛩出雲大社への奉納 ちょうどその時期にRubyWorld Conference 2017のために島根に行くことが決まっていたので、出雲大社に奉納できないかと思って調べてみた。 FAQを確認すると 古い御神札・御

    🔥カンバンを完了させるということ - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2017/12/14
    想像してたのと違った
  • 特定のブランチをもとに本番同様の動作確認ができる「レビュー環境」の話 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。tkykです。 みなさん、コードレビューしていますか?今日はMisocaのレビュープロセスで用いられている、とっても便利な「レビュー環境」について紹介します。 Misocaのレビュー体制とその課題 MisocaではPull Request(以下、PR)ベースの開発体制をとっており、必ず他のエンジニアによるPRのレビューを経てから、masterへマージすることになっています。 レビュー時に動作確認をするには、エンジニア各自がローカル環境にブランチをチェックアウトして行うのですが、時にはそれだけでは不都合なケースもあります。 非エンジニアにも動作確認をしてほしい 動作確認をするための条件を整えたい 最終的にはマージされないコードを一時的に追加したい 依存するライブラリのバージョンを変更したい RAILS_ENV=production でビルド・実行したい などなど このようなケース

    特定のブランチをもとに本番同様の動作確認ができる「レビュー環境」の話 - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2017/11/12
  • Misocaのリゾートワーカーの仕事環境 - 弥生開発者ブログ

    初めまして。Misocaの大沢( @ooswatech )です。主に開発やデザイン以外の大抵の仕事をしています(職種名なんだろ…🤔🤔🤔名前はまだ無い)。最近は主にMisocaのプロダクトについていろいろ考える仕事をしています。 さて、先週は弊社の @hidakatsuya が、Misocaのリモートワーカーの仕事環境について紹介させていただきました。 tech.misoca.jp ちなみに私も東京(普段は秋葉原にある弥生株式会社にいます)からのリモートワーカーなのですが、この記事に参加させてもらえませんでした、なぜなら… 🇷🇺ロシア🇷🇺に行っていたからです。 Misocaでは、旅をしながら仕事することも可能です。 今回私は、下記のような形で旅行のスケジュールを立てました。 日付 滞在場所 会社のスケジュール 8月6日(日) 東京⇢ウラジオストク 休 8月7日(月) ウラジオス

    Misocaのリゾートワーカーの仕事環境 - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2017/08/22
  • よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、mzpです。 今日はMisocaのesaに書いていた「よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ」という記事を紹介したいと思います。 あらすじ 開発チームでは「コミットメッセージには変更理由を書いて欲しい」「コミットメッセージはWhatよりもWhyが大事」という話を何度かしているのですが、なかなか徹底できていません。 ので、もう少し具体的に「こういうコミットメッセージはよくないですね」というまとめを作ってみることにしました。 ちなみにこの過程でみつけたコミットメッセージに、こんなものがあります。 一切情報がなくておもしろいですね。 ファイル移動を移動した事実しか書かない これは以下のようなコミットメッセージです。 ファイル名を変更 ディレクトリを移動 ファイルを移動したことはコミットメッセージを見なくてもdiffから分かりますが、なぜその移動をしたかが分かりません。 の

    よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2017/03/13
  • Slackを使いこなすための設定とMisocaにおけるSlackしぐさ - 弥生開発者ブログ

    はじめに MisocaチームのRKTMです。 この投稿は、ときどきナガノという、 長野県庁の企画を利用して、長野県松市のコワーキングスペースにて書いています。 Misocaではリモートワークができるため、金曜日に旅先へ移動して仕事->土日をフルに観光に使えます。 松からは冠雪した北アルプスを眺めるられるかなーと思っていましたが、ちょっと雲がありますね。あの雲の向こうの雪山に心惹かれています。 SlackはMisocaチームに欠かせないツール MisocaチームではSlackをどうやって使っているか、という記事は過去に公開しています。 tech.misoca.jp Misocaではリモートワークを推奨しているため、松江オフィス、岐阜など、名古屋オフィス以外でメンバーが活動しています。 www.wantedly.com リモートの人がいることもあり基的なコミュニケーションはSlackで行

    Slackを使いこなすための設定とMisocaにおけるSlackしぐさ - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2016/11/29
  • esaからその他カテゴリを撲滅した - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、mzpです。最近は、毎日だれかが体調不良で休んでいて、恐怖に震えています。 最近、esaのカテゴリを整理しており、とうとう「その他」というカテゴリを廃止できました。 今日はその話を紹介します。 背景 Misocaでは情報共有ツールとしてesa.ioを利用しています。 ただ、当初からQiita:teamを使っており、2015年の中盤にesaに移行しました。 このとき、Qiita:teamにあったすべての記事は自前のスクリプトで移行しました。 その際、esaのカテゴリに相当するものがQiita:teamにはなかったため、とりあえず「その他」カテゴリ以下にすべての記事を分類しました。そのため以下の画像のように、その他カテゴリ以下には1000以上の記事が分類されていました。 問題点 この状態のまま1年半ほど過してきたが、以下のような問題が生じてきました。 目的の記事に辿りつくのに常に

    rin51
    rin51 2016/11/18
  • 訳しました:「オブジェクト指向設計実践ガイド」 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。Misoca開発チームのtaiki-tです。 先日、を訳したのでそのことについて書きたいと思います。訳したは「オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方」。 オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方 作者: Sandi Metz,?山泰基出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/09/02メディア: 大型この商品を含むブログを見る 原著は”Practical Object-Oriented Design in Ruby” です。 Practical Object-Oriented Design in Ruby: An Agile Primer (Addison-Wesley Professional Ruby) 作者: Sandi Metz出版社/メーカー

    訳しました:「オブジェクト指向設計実践ガイド」 - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2016/09/04
  • 引っ越しました! - 弥生開発者ブログ

    こんにちは! Misoca開発チームのめろたん(@renyamizuno_)です! 地元の同級生に久しぶりに会ったら、 「えっ?死神?こわい…」とかいわれました。 そんな僕はユニクロで売ってたKINCHOのTシャツを着て仕事しています。 最近あったこととしては、 チョット前に学生時代の後輩たちと京都に行ってきました。 嵐山で寺とか猿🐵を見てきました。 晴天に恵まれてとても楽しかったです(小並感)。 はい。 さて突然ですが、 おかげさまでMisocaは引っ越し成功しました!! 一年近く引っ越ししようかみたいな話をしてましたが、やっと引っ越せました! ということで技術ブログなのですが今回は、オフィス紹介をしたいと思います!!! 移転先のビル 新しいオフィスは「メビウス名古屋ビル」というビルの2階です。 こんな感じのビルです。 場所は名古屋駅近辺です。JPタワーとか、ルーセントタワーが近くにあ

    引っ越しました! - 弥生開発者ブログ
    rin51
    rin51 2016/06/19
  • 1