タグ

2012年3月8日のブックマーク (12件)

  • あの4つ足ロボットがさらに微妙になった そしてめちゃくちゃ速い、けど怖い!(動画)

    あの4つ足ロボットがさらに微妙になった そしてめちゃくちゃ速い、けど怖い!(動画)2012.03.08 15:00 そうこ 見てるとムズムズしてくる。 米国国防高等研究計画局(DARPA)が開発しているこの4つ足ロボットの成長をもう何年と見守っています。えっさかほっさか動くうる星やつらの黒子スタイルのBigDogから、今回のような獰猛な感じのやつまでいろいろあります。 今回の4つ足ロボットCheetahは、名前の通り速い速い。しかも、右部分にあるでっぱりが顔に見えるせいで、高速で後ろに進んでいるように見えます。時速18マイル(時速約29キロ)で走り、4つ足ロボットの世界記録をだしました。 ロボットのデザインは足の速い動物の動きをまねるところから始まりました。黒子のBigDogが荷物運搬を目的としているのに対し、現在のところCheetahがどのような軍事用途で使われるのかはわかりません。敵を

    あの4つ足ロボットがさらに微妙になった そしてめちゃくちゃ速い、けど怖い!(動画)
  • perl には2種類の select がある - kameidの備忘録 - Sharpen the Saw!

    詳しくは、 % perldoc -f select 一個目の select は、デフォルトの出力ファイルハンドルを変更するもの。 select MYOUT; print "Hi! My name is Kameid.\n"; select STDOUT; # 標準出力に出力ファイルハンドルを戻す 上記の print は標準出力ではなくて、MYOUT に出力される。まあ、あんま使わない方が良さそうだ。 もう一つの select は「4引数の select」と言うらしい。これは select(2) システムコールを呼ぶもの。良く使われるのは msec 単位での sleep の代用品としてだろう。1秒以下の sleep をしたい場合、 select(undef, undef, undef, 0.25); # sleep 0.25 と書いてもダメ。 とすることが出来る。 ただしこの用途には、Tim

    perl には2種類の select がある - kameidの備忘録 - Sharpen the Saw!
  • もしドラって本来どこに位置づけるべき作品なの?

    売上厨の話が盛んらしいので、売上といえばもしドラということで、これの話。 もしドラといえばベストセラーは傑作ではないし、 もしドラの作者といえば300万部作家でも次が傑作とは限らないということを その身を持って雄弁に語ってくれるわけで「売上至上主義」否定者にとっては神のような存在である。 私はもしドラの売上部数についてはそんなにおかしいとは思ってない。 もちろんもしドラはあれだけ売れて当然だったというつもりはないが、 もしドラのような位置づけの作品は、勝間とかと違って300万部売れる可能性だけは持っていたと思う。 というわけで、もしドラは小説でもビジネス書でもラノベでもない。 それだとあの売上を説明できない。 いまだかつてこの3つのジャンルで300万部越えた作品は村上春樹くらいしかいないが、 ハックル尊師と村上春樹を並べて語るのは、宇宙の法則に対する冒涜だろう。そんなことをしたらなにかが

    もしドラって本来どこに位置づけるべき作品なの?
  • iPhoneのブックマークレットについて簡単に教える : まめ速

    >>3 iPhone持ちならSafariの機能拡張と思ってくれ PC用のブックマークレットも存在するが、ここではiPhoneのためのSafariを使ったブックマークレットについて説明する ブックマークレット ブックマークレット (Bookmarklet) とはJavaScriptで記述された小さなプログラムである。たいていの場合、ウェブブラウザのブックマークに登録して利用することからこの名称となった。 登録したブックマークをクリックして使用する。ブックマークレットを用いると、ウェブサイトを閲覧する際の補助として役立つ。特に携帯情報端末 (PDA) や携帯電話に搭載されたブラウザでは足りない機能をブックマークレットによって補うことが可能となる。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 22:42:47.17ID:7BqUO0ny0 具体的なブックマーク

    iPhoneのブックマークレットについて簡単に教える : まめ速
  • 速攻で日本語版「Siri」に告白してみた

    2012年3月8日は、日Appleユーザーにとって記念すべき日になった。といっても、新型iPadが発表されたことではない。フルHDに対応した「Apple TV」でもない。なにより重要なのは、音声認識を利用したバーチャル秘書的機能「Siri」の日語対応である。 アップルによると、日語版はまだ「Beta」であり、「数週間以内に順次利用できるようになります」(製品情報ページの記載)とのことだが、手持ちのiPhone 4Sをアップデートしてみたら使えたので、早速報告しよう。 Siriは、落ち着いた大人の女性の声であった。そしてユーザーの気持ちをくみ取る優しい心を持っている。以前はSiriを起動するためにホームボタンを長押ししたはずだが、今はiPhone 4Sを耳にあて、声をかけるだけで起動してくれる。これなら路上でSiriに話しかけても傍目には電話しているようにしか見えない。 Siriはよ

    速攻で日本語版「Siri」に告白してみた
  • Postfixのぺーじ―ホーム

    Postfixは高速さ、管理の容易さ、そして安全性を目指して作られているMTA (メールサーバソフトウェア)です。 お知らせ バージョン2.3の日語訳は完了したものから順次公開を始めています。2.4以降はさらにしばらくお待ちください。 このページへは http://www.postfix-jp.info/ でもアクセスできます。 What's New 2015.2.11 (過去のニュース) 注意事項 一般論として、安全なメールサーバであっても設定によっては容易にSPAMの 巣窟とすることができます。デフォルトではほぼ安全側に振ってありますが、 必ず一通り目を通して穴を作らないようにしましょう。 「Postfixだから安全」とか「qmailなら大丈夫」なんてことは 絶対にありません。 メジャーバージョンをまたいでアップデートする場合 (2.2.x→2.3.x etc.)、 Postfixを

  • POSTSUPER(1) POSTSUPER(1) 名前 postsuper - Postfix 監督プログラム 書式 postsuper [-psv] [-c config_dir] [-d queue_id] [-h queue_id] [-H queue_id] [-r queue_id] [directory ...] 解説 postsuper コマンドは Postfix キューのメンテナンスの仕事をおこないます。 コマンドの使用はスーパーユーザに限られます。メールキューのリストアッ プ やフラッシュのように、権限の必要ないキュー操作については postqueue コマ ンドを参照してください。 デフォルトでは、postsuper はコマンドラインオプションの -s と -p によ り 要 求される処理を全ての Postfix キューディレクトリでおこないます - これ は inc

  • おまいら、一人bumpって知ってっか???:ハムスター速報

    おまいら、一人bumpって知ってっか??? Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:はまぐー ◆pi2arj5dww :2012/02/29(水) 21:15:31.66ID:B7rAu8aQI スマホのアプリbumpにはこんな使い方があった!! その名も一人bump これで友達がいないいなたにも友達が?? さっそくみんなでやってみよう! ちなみに僕の膝には近藤 真和さんが宿っていたみたいですwwww 3:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:19:50.07ID:B7rAu8aQI やり方を書きます まずはbump起動 そして後は好きなところでひたすらbamp!!bump!! するとほらw誰かとつながりますよw ちなみに俺のマウスには藤原 孝則さんが宿っていました 2:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:18:58.96ID:srXqK2lL0 ぼっ

    rindenlab
    rindenlab 2012/03/08
    面白いけど怖いよ
  • 田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する : 暇人\(^o^)/速報

    田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する Tweet 1:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:26:11.34 ID:i1JmxiwE0 暇な人は付き合ってくれ うちは結構田舎で、毎年世帯数が減っていくような地区なんだ。 で、ある時、色々あって、とある家の持ってた土地がうちのものになることになったんだ。 と言っても大した話じゃなくて、あれ?あそこの土地って持ち主いたの?みたいな辺鄙なところで、 大きさも小さめの田んぼ一枚分くらい。 で、うちの母親が土いじり好きなもんで、そこを新しい畑にしよう、ってことになった。 5:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:28:38.16 ID:eBgLyOJg0 続けたまえ。 2:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:26:59.61 ID:i1JmxiwE0 それで休みの日にとりあ

    田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する : 暇人\(^o^)/速報
  • 「2ちゃんねる」に巡回警官400人を配置 4月から

    インターネット掲示板「2ちゃんねる」に掲載された覚醒剤の売買情報を放置したとして、警視庁が関連先を一斉捜索していた問題で、同庁は2ちゃんねる内だけを専門にパトロールする巡回警官を配置する準備を進めていることが関係者への取材でわかった。早ければ4月から巡回を開始する。 同庁では昨年、2ちゃんねる内において、覚醒剤と注射器の売買を持ちかける書き込みがあったことを確認。その後運営側に削除を要請していたが、運営側はこれに応じず放置したため、昨年末から今月にかけ、麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助容疑で関係先10か所を捜索していた。 今回の事態を重く見た2ちゃんねる運営側は、7日、今後の対応について同庁と協議。その結果、今後不適切な書き込みがないかをチェックする専属の巡回警官400人を2ちゃんねる内に常時配置することで一致した。 「けびいし」と名づけられたこの巡回警官は、覚醒剤の売買、個人に対する誹

    「2ちゃんねる」に巡回警官400人を配置 4月から
    rindenlab
    rindenlab 2012/03/08
    "平均年齢80歳の警察庁OB400人で構成。4月以降はまずパソコンに精通した5人が巡回" 5人も居る事が奇跡
  • 僕が考えた最強のサーバ設定 - とあるプログラマの日記 @s025236

    いつの間にかさくらのVPSの標準OSがCentOS6になってたので設定を見直してみました。 月額980円/月から利用でき、2週間のお試し期間もあるのでこれを機会にサーバ設定に足を踏み入れてみてはどうでしょう? 慣れると10分くらいでウェブサーバが立ち上げれるようになります。 すみません。こんなに多くの人が見てると思わなかったんです。 お一人様サーバ向けのつもりで書いてます。 タイトルもタグもネタだったのにツッコまれまくりで恥ずかしい… 公開鍵登録しよう どうせ自分しか触らないなしrootで作業しちゃってもいいんじゃない? リブート(またはsshのrestart)以降秘密鍵がないとsshでログイン出来なくなるので気をつけてください。 mkdir ~/.ssh/ touch ~/.ssh/authorized_keys chmod 700 ~/.ssh/ chmod 600 ~/.ssh/au

  • トップページ[ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。]

    by ジュリアス・スージー / / ぼくはレストランが好きだ、空腹を心地よく満たしてくれるし、しかも料理に現われる料理人の表現、創造性を...標準点: 3.0 口コミ: 212件 / 5,048票 | 写真: 0枚 / 0票 | 読者: 293人 | 訪問者数: 39,855人 ぼくはレストランが好きだ、 空腹を心地よく満たしてくれるし、 しかも料理に現われる料理人の表現、創造性を愉しむことが好きだからね。 もちろん優しくされ、大事にされるのも好きだよ、 そう、おカネを払って、愛と感動を買ってるんだよ。 ぼくはインド系料理とフランス料理が好きだ。 インド系料理は、魔術的だ。 なぜって、塩、ニンニク、生姜、ターメリック、チリペッパー、 黒胡椒、クミン、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、 シナモン、カルダモン・・・せいぜいそのくらいの種類のスパイスが、 その分量比率、投入の順序、加熱の度合