タグ

2013年10月28日のブックマーク (12件)

  • 電動ドリルでスパゲッティを食べると便利

    電動ドリルの便利さときたらない。 買って実際に使ってみるまで、僕は正直あなどっていた。穴あけもネジ締めも、キリやドライバーを使えば手でできる。大工仕事でもするならともかく、たまに小さな工作を作るくらいの僕には必要ないのでは。 それが買ってみたらどうだ。毎回5分かけて空けていた塩ビパイプの穴が、10秒で空けられる。素早く空けられるので数をこなすことができ、穴で点線を書いていけば切断だってできる。そのうえドリルをドライバーに付け替えればネジも締められる。完全に魔法だ。世界が一変した。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:園芸の展示会に行って高枝ば

    電動ドリルでスパゲッティを食べると便利
    rindenlab
    rindenlab 2013/10/28
    ドリル口の中に入れるとか怖くて出来ない…舌とか巻き取られそう
  • 日本シリーズ第2戦での巨人・坂本勇人被告の判断ミスの裏に、すべてを仕組んだ黒幕・男がいる件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    シリーズ第2戦での巨人・坂勇人被告の判断ミスの裏に、すべてを仕組んだ黒幕・男がいる件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:野球 2013年10月28日02:43 坂勇人被告を救え!黒幕はほかにいる! 27日に行なわれた日シリーズ第2戦。試合は東北楽天田中イーグルスの田中マー様が、先発1失点完投のピッチングで田中イーグルスを勝利に導きました。これで対戦成績は1勝1敗のタイに。今後は戦いの舞台を東京ドームへ移し、田中イーグルスにとっては「空中戦」「DH制ナシ」「田中不在」という厳しい3連戦を迎えます。何とか1勝を挙げて、再び宮城へ戻ってほしいものです。 さて、その試合の中でひとりの男が著しく名誉を傷つけられています。その男とは、巨人のショート・坂勇人さん。坂被告はこの試合の8回裏、東北楽天田中イーグルスが無死一・二塁という状況で攻撃していた際、ひとつの判断ミス

    日本シリーズ第2戦での巨人・坂本勇人被告の判断ミスの裏に、すべてを仕組んだ黒幕・男がいる件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • がんと概日リズムの新たな関連の解明に成功

    三木貴雄 医学研究科特定助教らは、がん抑制遺伝子と、一日約24時間の生体に備わっているリズムである概日リズム(サーカディアンリズム)を制御する遺伝子との新しい関連の解明に成功しました。 研究成果が、英国科学誌「Nature Communications」誌に掲載されることになりました。 背景  近年のライフスタイルの多様化により規則正しい生活を送れない人々が増加してきています。 大規模疫学研究によると、不規則な生活とならざるを得ないシフト勤務者では、がんの罹患率が有意に上昇していることが報告されています(図1)。これにともない、シフト勤務は、国際がん研究機関(IARC)で、ヒトに対する発ガン性があると考えられるグループ(グループ2A)に分類されました。これは、子宮頸がんを引き起こすとされるヒトパピローマウイルス(31、33型)と同じ分類に入ります。このことから概日リズムの破綻とがんの発生

    がんと概日リズムの新たな関連の解明に成功
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    おわりに 夢を叶える5つのコツまとめ ここまでお読み頂きありがとうございます。 最後に話をまとめます。 夢を叶えるために必要なことは… 迷いを断ち切ること。 …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    rindenlab
    rindenlab 2013/10/28
    受け取りつつ「こういうやり方は謹んで貰いたい」と表明したら良いんじゃないかな/"触らせてくれた人数によって募金額を決める" 女性達がお金出したのかと思ったけど、お金は自分達で用意したって認識で良いのかな
  • 水も油もよく撥く柔軟多孔性物質「超撥水・超撥油性マシュマロゲル」の開発に成功 - 汚れを寄せ付けない素材として応用に期待 -

    ホーム 水も油もよく撥く柔軟多孔性物質「超撥水・超撥油性マシュマロゲル」の開発に成功 - 汚れを寄せ付けない素材として応用に期待 - 中西和樹 理学研究科准教授、金森主祥 同助教、早瀬元 博士後期課程学生の研究グループは、撥水性表面をもつ柔軟多孔性材料「マシュマロゲル」の細孔表面に撥油性の分子を結合させて表面エネルギーを低下させることにより「超撥水・超撥油性(水滴・油滴とも接触角が150度以上)マシュマロゲル」の開発に成功しました。 研究成果は、独化学誌「アンゲヴァンテ・へミー・インターナショナル・エディション(Angewandte Chemie International Edition)」オンライン版(2013年9月5日)に掲載されました。 概要  撥水・撥油性表面は防汚などの応用面から注目されている性質ですが、そのような表面の作製は容易でなく、表面微細加工技術などを駆使したさまざま

    水も油もよく撥く柔軟多孔性物質「超撥水・超撥油性マシュマロゲル」の開発に成功 - 汚れを寄せ付けない素材として応用に期待 -
  • 『いいとも!』事件簿 徹子43分独占、さんま「死ね!ババア」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    10月22日の放送で『笑っていいとも!』(フジテレビ系)が来年の3月で終了することを司会のタモリ(68才)が報告。国民的長寿番組も32年目にして、ついに幕を閉じることになったが、長い歴史を持つ『いいとも!』には、これまで何度も“事件”が起きてきた。 その中でも印象深い“5大事件簿”を紹介する。 【黒柳徹子43分独占(1984年3月14日)】 テレフォンショッキングに出演した黒柳徹子(80才)が、タモリの制止も聞かず43分間もしゃべり続け、以降のコーナーが全てカットされた。 【有吉佐和子さんvsさんま大ゲンカ(1984年6月22日)】 同じくテレフォンショッキングのゲストとして登場した作家の有吉佐和子さん(享年53)は前述の黒柳同様、時間を守らずしゃべり続け、次のコーナーに出演するはずだった明石家さんま(58才)がたまらず飛び出してきて「早くどけ」と大ゲンカ。エキサイトしたさんまが

    rindenlab
    rindenlab 2013/10/28
    1984年濃いな…
  • 日本語のC++参考書の行く末

    C++11の参考書をGitHubで公開したことはすでに発表した。 GitHub: EzoeRyou/cpp-book GitHubからzipでダウンロード GitHub Pagesでの閲覧:C++11の文法と機能 の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能 私はもう時間切れで、三週間後にはインターネット接続はおろか、コンピューターすら失う身だが、日語のC++参考書の行く末について案じてみたいと思う 日では、全国どこでも日語が通じる。日にいる限り、日語以外の言語を使う必要がない。法律の書かれている言語から日常生活の言語から教育で使う言語まで、すべて日語で行われている。 これは、凄いことでもあるが、悲劇でもある。日人は英語を学ぶ必要性を実感できないのだ。にもかかわらず、プログラミングは、英語を必要とする。 英語は、文法的にはあまりよろしくない言語である。例外的な文法

  • 狐の鳴き声はなぜ「こんこん」なのでしょうか? - 猫はニャーニャー、犬はワンワン、鼠はチューチューここら辺は鳴き声を聞くと納... - Yahoo!知恵袋

    狐の鳴き声はなぜ「こんこん」なのでしょうか? はニャーニャー、犬はワンワン、鼠はチューチュー ここら辺は鳴き声を聞くと納得できます。 狸はポンポコ、兎はぴょんぴょん 兎の場合は跳ねる様子から、狸は昔の腹太鼓のイメージから来てるんだろうと思えば納得できます。 しかし狐はコンコン 狐の鳴き声は犬のような「ワン!」だか「キャン!」だかという感じですし、動きなどでコンコンと音が出る動きなんかないと思います。 それなのに昔から狐はコンコンという理由がわかりません

    狐の鳴き声はなぜ「こんこん」なのでしょうか? - 猫はニャーニャー、犬はワンワン、鼠はチューチューここら辺は鳴き声を聞くと納... - Yahoo!知恵袋
  • バナナでハエが糖尿病 : コメットの向こう

    数ヶ月前に、どうして正常細胞は糖分過剰摂取でインスリン抵抗性をもつのに、腫瘍はインスリン抵抗性をもたないのか、みたいなハエ論文が出た。RCラボ。なかなか面...数ヶ月前に、どうして正常細胞は糖分過剰摂取でインスリン抵抗性をもつのに、腫瘍はインスリン抵抗性をもたないのか、みたいなハエ論文が出た。RCラボ。なかなか面白い話。で、糖分過剰摂取によるインスリン抵抗性のハエモデルのオリジナル論文はコレ。すごい面白い。 知らなかったんだけれど、僕らが使っているハエの餌は、糖分5%くらい。で、糖分を30%くらいにすると、ハエは糖尿病になる。発生が数日遅れたり、インスリン抵抗性がでたり、体重も減少。で、面白いと思ったのが、バナナは糖分20-30%あること。よく、ショウジョウバエはバナナを主とする、みたいな紹介をされる。でも、ということは、野生でバナナをバリバリべているショウジョウバエは、糖尿病で、発生

  • 量子将棋が面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    量子将棋というゲームが遊べるようになったということで、さっそくプレイしてみた。ルールは簡単に言うと、すべての駒は量子的な重ね合わせの状態にあり、どう動かしたかによって駒の状態が収束する。王将に収束した駒を取れば勝ち。(追記: ルールの解説書きました: 量子将棋 Q&A) 2勝2敗で結構面白かったので流れ去ってアクセスできなくなる前に感想をメモ。 1回目(勝ち) 棋譜: http://shogitter.com/kifu/884 僕の戦略 駒の種別が確定すれば取れる選択肢が減る。ということは必要がない限り駒は動かないほうが良い。動かさなければいけないのであれば歩の振りをするのが一番可能性が狭まらない。 王将に確定した駒を取れば勝ちなのであれば、相手の「王将かもしれない駒」をどんどん取って行って可能性を狭めるべき。 感想 駒の上にマウスポインタを置くと可能性のある駒の種類が出てくる 飛車を取る

    量子将棋が面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 福岡はフリーランスやノマドワーカー、小規模事業者にとって楽園なのではないか説(とその7つの根拠)

    僕は 「 佐賀 → 大阪 → 福岡 」 と 「 地方 → 大都会 → やや都会 」 に住んだことがあります。それぞれの住環境を経験して、僕個人的には「やや都会」が一番住みやすいのではないかなと感じました。 で、結局 やや都会の福岡で会社設立(一人会社・・・業務は自力+外部委託のごく小規模ではありますが)までするに至ったのですが、僕は福岡はフリーランスやノマドワーカー、小規模事業者にとって楽園なのではないか説を勝手に提唱しています。 その根拠を主観・客観を交えながら述べてみたいと思います。 家賃が安い 事務所を構えて会社設立をしようとすると、やはり事務所の家賃が固定費の中で大きな割合を占めてくると思います。 しかし、福岡だと2〜3人程度のレンタルオフィスだと2.5〜5万円ほどが相場で、結構 手が届く料金でオフィスを借りることができます。 ▼ うちの会社が入居しているのはこちらのレンタルオフィ

    福岡はフリーランスやノマドワーカー、小規模事業者にとって楽園なのではないか説(とその7つの根拠)
    rindenlab
    rindenlab 2013/10/28
  • 「老犬ホーム」看取りまで 飼えない、でも殺処分は…:朝日新聞デジタル

    【山下知子】犬を飼い続けられなくなった。でも殺処分は避けたい。そんな飼い主から犬を引き取り、死ぬまで面倒をみる「老犬ホーム」が、少しずつ広がっている。改正動物愛護管理法が先月施行され、需要が高まるという見方も出ている。■最期の様子もメールで 丘の上に芝生のドッグランが広がる。2008年に開業した熊県菊池市の老犬ホーム「トップ」。犬舎では35匹の犬がくつろぐ。寝たきりになった犬のため床には柔らかい布も。室内はエアコンで適温に保たれている。ここで暮らす犬の多くは14~15歳。人間で言えば90歳前後だ。 福岡市の女性会社員(26)は昨秋、小学生の頃から飼っていた15歳のオスの中型雑種犬を預けた。両親がアパートに移った後、一人暮らしをする自分のマンションに引き取ったが、日中は仕事で面倒をみられない。長崎県の祖父母宅に預けたが、犬の認知症で夜鳴きがひどくなり、半年で祖父母は音を上げた。 悩んだ末に

    rindenlab
    rindenlab 2013/10/28
    こういう施設は必要だろうなぁ…