タグ

LINEに関するrindenlabのブックマーク (31)

  • とうとうあの「あたまのわるいひと」“公式”LINEスタンプが登場 作者自らが制作したスーパー脱力系の問題作

    2017年のツイッター界を席巻する「あたまのわるいひと」が作者の2÷すさん(@niewals)自らの手により、とうとうLINEスタンプになってしまいました。 あの彼がLINEスタンプになってしまった 「頭の良い人と悪い人の物の見方の違い」シリーズで人気の彼が「もうそれでいいや」「ぼくといれ」「なにいうてるかわからん」「しゃんぷーおいしい」「ゆーふぉーだ」などの脱力系のセリフを話す、スーパー脱力スタンプとでも言うべき仕上がりに。 作者の2÷すさんは「実用的なのが2枚くらい」と言っているものの、「おはやう」「わかりましてあ~」「なるほでよ」「なやんでる」「まいごです」など、意外と使えそうなセリフも多い形です。ただ多用すると間違いなく「あたまわるそう」との印象を与えそうですが……。 脱力が止まらない これには購入者が殺到し、クリエイターズスタンプの人気ランキングで1位に。Twitterでも話題と

    とうとうあの「あたまのわるいひと」“公式”LINEスタンプが登場 作者自らが制作したスーパー脱力系の問題作
  • LINE BLOGの設計が秀逸すぎる件について考察 : けんすう

    LINE BLOGが一般の人も使えるようにリリースされました。 見てみて、あまりにも設計が秀逸で、LINEって当にすごいな、ぶち抜けているな・・・と思ったので、投稿してみたいと思います。キーワードは、「ネットワーク化」です。 ブログプラットホームの問題 まず、ブログプラットフォームの問題というのがあります。これは何か。 Bloggerという、ブログというものを広めたサービスがあります。これは、Twitterの創業者でもあるエヴァン・ウイリアムズが作ったサービスで、Googleがはじめた買収したサービスとしても有名です。 これはみなさんが考えているブログサービスとほぼ同じようなもので、自分の考えとかを記事にして公開できるというものでした。瞬く間にヒットをし、いろいろな人がWeb上で記事を書くようになりました。 しかし、そのあと、苦しい戦いになります。なぜかというと、ブログプラットフォームと

    LINE BLOGの設計が秀逸すぎる件について考察 : けんすう
  • 多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。

    最近芸能界がLINEだベッキーだで騒がしいのですね。 LINEの内容が漏れたのはハッキングだのLINEサーバーからの流出だの言われてるけど恐らく違う。 なぜなら私はそれ以外の方法で恋人のLINEをチェックしてたから。 備忘録として書いておきますのね。 まず前提としてiosである事。もう一つは古い機種がある事。 まあ若い子は古い携帯を残しておく人が多いだろうからやりやすいだろうね。 まず説明すると流出したとされるLINEのアイコンが四角なのね。 これが何を意味するかというと古いiosなのよ。 アップデートしてあるLINEってアイコンは丸なのよ。 古いiosって事は古い携帯って事なのね。 去年の年末に四角いアイコンってのはまず考えられない。 そんで恐らくゲスの方が機種変して新しいiphoneLINEアカウントを移行したと思うんだけどその際に古い機種のLINEを削除しなかったんだよね。 この時

    多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。
  • まゆちゃん1.1 | LINEスタンプ | 鳴門 ハナタレ

    まゆちゃんはインターネットに住む女の子。まゆちゃんはネットプログラム。まゆちゃんは優しい。 | 40個 | 価格:120円 | 鳴門 ハナタレ | 登録日:2015年11月20日 | LINEスタンプ情報サイト「スタリコ」

    rindenlab
    rindenlab 2015/11/20
    こんなんあったんか…「なにがだよ?」の火力
  • 柳 英俊(だるやなぎ) - LINE スタンプ | LINE STORE

    LINEアプリ>”ホーム”タブ>スタンプショップ」からダウンロードしてください。 ご利用のOSや地域、スタンプの提供期間、条件等によって一部のスタンプは表示または利用できない場合があります。

    柳 英俊(だるやなぎ) - LINE スタンプ | LINE STORE
    rindenlab
    rindenlab 2015/10/22
    関連に出てくる芸人のスタンプとかより好きだ。煽り力高い。眼鏡男が使うと特に
  • 自分でいうのもなんだけど、これはキモい! だるやなぎ LINE スタンプが満を持して登場

    執筆日時: 2015年10月22日06時00分 とうとうだるやなぎ LINE スタンプが完成したようです。 さっそく使ってみて、相手の反応を確かめてみましょう。 家族の場合 妹しか反応してくれませんでした(兄から見ても、他人の気持ちを慮ることのできる、デキのいい妹だと思います)が、かなり好評のようですね。なお、このあとサラッと話題を変えられて、バックトゥザフューチャーの話になった模様。 僕は LINE 友達がほとんどいないので、これぐらいしか試せませんでしたが、なかなか好評のようです。ぜひ皆さんには僕の代わりにいろいろなシーンで活用していただきたいと思います(ただし、何が起こるかは保証できませんが……)。 ――コーヒー1分のお値段で得られる、かけがえのない体験。既読スルーを許さない、圧倒的キモさをあなたに。 だるやなぎ LINE スタンプをよろしくお願いします。また、プロジェクトに出資

    自分でいうのもなんだけど、これはキモい! だるやなぎ LINE スタンプが満を持して登場
    rindenlab
    rindenlab 2015/10/22
    意外と汎用的に使えそうな…買ってしまうかも
  • 「line://msg/text/~ 」からのLINEメッセージ送信の仕様が危険なので注意

    LINEにて、「line://msg/text/」で始まるURLが拡散されています。このURLは、「指定された文章を送信するためのURL」で、「LINEで送る」ボタンの中身として利用されているURLなのですが、このURLから送信に至るまでの画面遷移で、送信内容の確認画面が無い仕様のため、自分が何を送信するのかを確認できないまま送信してしまい、意図と反した投稿を行ってしまう危険性があります。 何を送信するのかが表示されないまま先に進む画面の途中で止める判断ができれば問題にはならないのですが、LINEのユーザー層と、実際送信してしまった人が多数見つかること、そして、「次こそ送信内容の確認画面が出るだろう」と考えて先に進む人(←以前の仕様では表示された)、などなどを考慮すると、今後悪用された場合に大きな危険を招きそうな仕様であると感じました。 今回ユーザーが意図せず送信してしまうのは「ずっと前か

    「line://msg/text/~ 」からのLINEメッセージ送信の仕様が危険なので注意
  • LINEで人気のAI女子高生「りんな」とみんなの面白会話集 | PLUS1WORLD

    皆さん、LINE公式アカウントに「りんな」という女子高生(JK)のアカウントがあることをご存知でしょうか。実は「りんな」とはマイクロソフトが作ったAI人工知能)なんです。 【LINE】日マイクロソフトと連携し、「LINE ビジネスコネクト」と人工知能「りんな」を活用した人工知能AI)型のLINE公式アカウントを企業向けに提供へ | LINE Corporation | ニュース データに基づいて的確な会話を返してくる会話エンジンを搭載されたLINEアカウントです。メッセージを送れば返信してくれます。 既に色々な方が「りんな」と楽しい会話していたので、人工知能JK「りんな」とみんなの面白い会話をまとめてみました。 「りんな」とみんなの面白会話まとめ AIりんなの正体を知ってしまい殺されそうになってる。 pic.twitter.com/e2r4PjoC05 — ちー乙 (@aoahiio

    LINEで人気のAI女子高生「りんな」とみんなの面白会話集 | PLUS1WORLD
  • 巨大LINEグループの若き神・帝越コクに会って色々聞いてきた

    こんにちは。ソーシャルネイティブ世代を研究するSNL研究班のイイヅカミチカです。 先日、SNL研究班にて「巨大LINEグループとはなんぞや」ということをリサーチし、記事(→大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。)にしたところ、 kakeruについて 面白そうな会社だね — 帝越コク () 記事内で取り上げた「帝越(みかごし)グループ」の総裁・帝越コク氏に即効でエゴサ(※)された上、 ※エゴサ…エゴサーチ(自分の名前などで検索をかけること) 匿名クラブ公式ページに媒体掲載としてアップデートされるという完全に予想外の事態に至りました。 そこで、kakeruサイドからも組織との接触を図ってみたところ、なんと急遽、帝越コク氏と都内で面会できることに!気になっていたLINE巨大グループの全貌から、噂のあの事件の真相まで、いろいろ聞いてきちゃいました。 いざ、初対面

    巨大LINEグループの若き神・帝越コクに会って色々聞いてきた
  • 【代筆】LINE株式会社を退職します - @narumi : たのっちのぶろぐ

    たのっちのぶろぐ ジェットスターや各種LCCで日全国を飛び回る、旅&グルメ情報満載の「迷ったら面白い方を選ぶブログ」です。

    【代筆】LINE株式会社を退職します - @narumi : たのっちのぶろぐ
  • 「既読から30秒〜」「あ、負けました」 将棋連盟公認の「プロ棋士LINEスタンプ」がマニアックすぎる | ねとらぼ

    プロ棋士スタンプ 将棋界のスター棋士・羽生善治名人やバラエティ番組などで「ひふみん」として人気の加藤一二三九段など、さまざまな棋士をスタンプで再現。「既読から30秒〜」など将棋LINE風にアレンジしたものものもありますが、ほとんどは棋士のキャラや小ネタを生かしたマニアックなもの。勝ちを確信すると手が震えるという羽生名人のエピソードを用いた「ふ、震える」や、カツラを被るパフォーマンスで知られる佐藤紳哉六段の「毛(もう)っ!」、対局中にやたらと席を離れる糸谷哲郎竜王の「散歩行くか」など、好きな人にはたまらないけど知らない人にはまったく伝わらないスタンプが満載です。しかもまさかの日将棋連盟公認。

    「既読から30秒〜」「あ、負けました」 将棋連盟公認の「プロ棋士LINEスタンプ」がマニアックすぎる | ねとらぼ
    rindenlab
    rindenlab 2015/01/27
    なんか…使いやすそうだ
  • LINEスタンプを5個申請して分かったこと - つかさのじゆうちょう

    rindenlab
    rindenlab 2015/01/14
    そういえば、ブログでよく出てくる、癖になる感じの動物達はスタンプ化されてないんだな…ガラケーだからそもそも購入できないけれど
  • 【主にお金の生々しい話だよ】LINEクリエイターズスタンプを4種類販売してるけど質問ある? - ワタシはタワシブログ

    こんにちワンダーランド!(お薬たくさん飲んだから) 私、現在4種類のLINEクリエイターズスタンプを販売中です。 スタンプを販売してるって人に言うと、いろんなことを聞かれます。 犬に言うと、わんわん吠えられます。 じゃあフライパンに言うと、なんと喋るでしょう? 突然のシンキングターイム!! 新たな王位継承者の時間。 ・・・いやそれ新KINGタイム! 正解は! 「フライパンは無機物だから喋りませんだみつお!」でしたー! ぷぷぷぷ!! 真面目に考えてたヤツまじワロ正宗!ワロ正宗~!! よく切れる刀~! 人を騙すってマジ快感!マジ快感~!! ・・・・え? はわわわわわわわ!! はーい言うてますけどもね。 ラインスタンプに関する質問といえば主にゲスいことを聞かれます。 お金のことを聞かれます。 今日はぜんぶ赤裸々に答えていきたいと思います! と、その前に! 11月22日にタワシちゃんのスタンプ第四

    【主にお金の生々しい話だよ】LINEクリエイターズスタンプを4種類販売してるけど質問ある? - ワタシはタワシブログ
    rindenlab
    rindenlab 2014/12/01
    "スタンプの売り上げで、毎月諭吉ちゃん10人弱と暮らせてます" おお、なかなか。
  • 「LINE乗っ取り詐欺」新手口は中国から直接脅迫電話 | 東スポWEB

    LINE乗っ取り詐欺に新しいバージョンが出てきた。これまで多くの人がだまされた乗っ取りは(1)不正ログインしたIDで知人になりすます(2)「大至急、コンビニで電子マネーのプリペイドカード5万円を買って」などとメッセージを送る(3)購入させたカードのコードの写真をメッセージで送らせ、電子マネーの金額をだまし取る――という手口だ。 だが、この手口があまりに広がりすぎたため、だまされる人は減少。そこで出てきた新バージョンのLINE乗っ取り詐欺の手口はこうだ。犯人が不正ログインしたIDで知人になりすまし「アプリが開けないんだけど、代わりに開いてみてくれる?」というメッセージを送ってくる。メッセージにはURLが添付されており、アクセスしてしまうと、即座にアドレス帳、画像などのスマホデータがすべて盗まれてしまうというもの。 さらに悪質なのがURLにアクセスしてしまった被害者のスマホに登録された電話番号

    「LINE乗っ取り詐欺」新手口は中国から直接脅迫電話 | 東スポWEB
    rindenlab
    rindenlab 2014/10/27
    こっちの方が自然な流れに見えるから、結構被害出そうな気はするなぁ
  • リスク不要?!素人でもLINEスタンプで年60万円の副収入を得る方法 | ミナクル

    LINEスタンプの作成は手順さえ理解していれば誰でもできます。それで副収入を貰えたら嬉しいですよね。 私が日々の仕事をしながら片手間で作ったLINEスタンプは毎月5万円/月の入金があります。もしこのまま12ヵ月間続いたとすると5万円/月×12ヵ月=60万円/年です。 さらに私はデザイナーではありません。フォトショップも少し触れる程度です。なので、スタンプはデザイナーに数万円で作って貰いました。 ちなみに私のスタンプは以下の2つです。 ①「博多っ子のKIKOちゃん」(¥100) https://store.line.me/stickershop/product/1005211/ja ②「赤ちゃんエブリデイ」(¥100) https://store.line.me/stickershop/product/1005758/ja 私がLINEスタンプで稼げるようになったすべてのノウハウをお伝

    リスク不要?!素人でもLINEスタンプで年60万円の副収入を得る方法 | ミナクル
    rindenlab
    rindenlab 2014/09/27
    「きつかー」は結構使えそうな気はするけど、そうでもないのか
  • 7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に

    LINEのスタンプを自作して販売できる「LINE Creators Market」から、新たな才能が生まれている。クリエイターの年齢や経験は不問(13歳未満は保護者がクリエイター登録する必要がある)。主婦や学生も多数参加しており、草の根作家の可能性が広がっている。 都内に住む小学生1年生・はなかさん(7歳)も、スタンプクリエイターの1人だ。はなかさんが紙に描き、お父さんがPCで色を塗った「いか」スタンプは、有名人のTwitterで取り上げられるなどして想定外の人気となり、分配された売り上げは1万円を突破した。 「いかの待ち合わせ」「船が来てびっくりしているいか」「UFOキャッチャーで商品が取れるか、お祈りしているいか」……はなかさんの「いか」スタンプは、大人が作ったパターン化されたデザインとはひと味違い、子どもらしい自由さを感じさせる。1セット・40種類ものデザインを考えるのは大人にも難し

    7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に
  • 中国語ができる人がLINE乗っ取り犯と会話してみたらどうなるか?作家・安田峰俊の場合 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ある日突然、友人のアカウントから「高額額面のプリペイドカード(※iTunesカードなど)をコンビニで何枚か買ってもらえませんか。お金は後で払います」というメッセージが来るが、実はそのアカウントは別人による乗っ取り。素直にプリペイドカードを買い、相手の指示通りにカードの情報を教えると、まんまとお金をだまし取られてしまうという寸法だ。日語がやや怪しげであることもあり、犯人は中国系の人たちではないかという情報も、最近ネット上で流れている。 このなりすましアカウントからのメッセージが、中国事情に詳しいノンフィクション作家の安田峰俊さんの元にもやってきた。中国語が堪能、かつ元中国ブロガーでこの手のB級ニュースが大好きな安田さん。「ついに俺の所にも来てくれた」と喜び勇んで、乗っ取り犯と会話を試みることにした。 ■オッス、LINE乗っ取り犯からメッセ来た。オラ、すげえワクワクしてんぞ オッス、LINE

  • ゆかい食堂 - LINE スタンプ | LINE STORE

    LINEヤフー株式会社はスタンプ/絵文字/着せかえ制作者への売上レポートの提供のために、お客様の購入情報を利用します。 購入日付、登録国情報は制作者から確認することができます。(お客様を直接識別可能な情報は含まれません)

    ゆかい食堂 - LINE スタンプ | LINE STORE
    rindenlab
    rindenlab 2014/08/07
    単発で見てた時はあんまりピンと来なかったけど、まとめて見ると気になってしまう
  • 銀河英雄伝説 - LINE スタンプ | LINE STORE

    アニメ「銀河英雄伝説」がついにLINEスタンプに登場! 「銀河の歴史が、また1ページ……」

    銀河英雄伝説 - LINE スタンプ | LINE STORE
    rindenlab
    rindenlab 2014/07/24
    "ワロタ"でワロタ
  • 本日報道の一部記事について : 起業家 森川亮ブログ

    LINE代表の森川です。普段なら一記事についてコメントを出すことはないのですが、今回は看過できない記事が出ているので、件についてコメントさせていただきたいと思います。 日発表された、一部記事で、韓国政府機関が当社サービス「LINE」の通信内容を傍受している旨の記載がありましたが、そのような事実はございません。 記事では、LINEシステム自体ではなく、外部との通信ネットワーク上に関して傍受があったとされていますが、LINEはシステム内であってもシステム外の通信ネットワーク上であっても安全です。LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている傍受は実行上不可能です。 47. John Doe 2014年06月19日 12:40 「暴露 スノーデンが私に託したファイル」(新潮社)を読んだ今、LINE韓国の情報機関にバックドアを提供して

    本日報道の一部記事について : 起業家 森川亮ブログ