タグ

高専に関するrinrinbellのブックマーク (58)

  • 高専DJ部は2024年5月で10周年を迎えました | うなすけとあれこれ

    高専DJ部とは https://kosendj-bu.in なりたち そもそも高専DJ部は高専カンファレンスという高専生を中心としたコミュニテからのスピンオフになります。もともとは音楽が好きな人達が「高専DJ部」という名前でFacebookにグループをつくっていて、それが2013年の4月5日とのことです (中略) というわけで初イベントは2014年5月31日でした。Facebookにグループをつくってから1年と少しでイベントをやるまでになりました。 高専DJ部について - 良いあそなすちゃん これが高専DJ部のなりたちです。このときから、rooqさんを部長、asonasさんを顧問として、およそ2ヶ月おきに早稲田の茶箱で高専DJ部は開催されてきました。 僕が高専DJ部を知ったのは高専生の頃、たしかTwitterで流れてきのがきっかけで、東京で就職できたら行ってみたい、できればDJとして出てみ

    高専DJ部は2024年5月で10周年を迎えました | うなすけとあれこれ
  • 高専卒業してデリヘルスタッフになった(追記しました)

    身バレを防ぐために少し事実と異なる点があります。ご了承ください。 高専卒業してデリヘルスタッフになった高専卒業して風俗で働いている 正確に言うと、元風俗嬢で今はデリヘルスタッフをしている →店長になりました そのことについて後悔はしていないが、私のことを反面教師にしてほしいので文章を書くことにした ざっくり自己紹介20代女 高専卒 1回留年した 高専4年 私が留年して、友人がクラスにいなくなってしまい学校がつまらなくなった資格とかで単位取ったのでほとんど授業に出なくても良くなったという点から、学校以外で人と会話をする機会を作るためにバイトをしようと考えた そのときV系にハマっていてたくさんお金を稼ぎたかったこともあり風俗嬢になった キャバ嬢もやってみたかったが、実家住みだったため夜間の外出ができず断念 種類はオナクラ、イメクラ、ホテヘル、デリヘルをやった 風俗嬢の感想なんてネットで調べれば

    高専卒業してデリヘルスタッフになった(追記しました)
  • 高専でサイバー防衛教育 国立5校拠点 - 日本経済新聞

    サイバー攻撃に対処できる情報セキュリティー人材を育成するため、51校ある国立高等専門学校(高専)が全国を5つのブロックに分け、それぞれ指定した「拠点校」を中心に実践的なセキュリティ技術教育に乗り出すことが、国立高等専門学校機構への取材で分かった。機構によると、拠点校になるのは一関(岩手)、木更津(千葉)、石川、高知、佐世保(長崎)の各高専。この5校で教材を作成し、講習会やセキュリティ技術

    高専でサイバー防衛教育 国立5校拠点 - 日本経済新聞
  • 高知高専を中退してクックパッドに入社します。 - Igu Blog

    似たような記事タイトルを見たことがあるけど、そんな感じで書こうと思います。 2016年3月31日に高知工業高等専門学校を退学して、明日の朝クックパッドに内定者アルバイトとして初めて出勤します。 4年生で中退して第3学年修了証書を発行してもらったので、最終学歴は高卒程度となるようです。 この記事は近況報告と何のために高専を中退して新生活をスタートさせたのか目的意識をより明確にするために書きます。 なぜ高知高専を選んだか はじめは高専について全く知らなかったけど、高知高専への入学を希望していた同級生の話から高知高専の存在を知り、進路に迷っていたところ担任と両親の勧めによって高専に入学することを検討しはじめました。入試が楽だったのとコンピューターとインターネットが大好きだったのでソフトウェアを開発技術を学びたくて入学を決めました。 1年生 入学してすぐにロボット研究部に入部しました。ロボット研究

    高知高専を中退してクックパッドに入社します。 - Igu Blog
  • FRONTEND CONFERENCE 2016 で基調講演をしました #frontkansai - ようじょのおえかきちょう

    3/5(土) 大阪梅田で開催された FRONTEND CONFERENCE 2016 で基調講演をしました。 「関西最大級のフロントエンドの祭典」ということで、百数十人(?)数百人(?)の フロントエンドエンジニアさん / デザイナーさん の前で普段webについて考えていることをお話してきました。 編の講演やLTの感想はまた新しい記事にして公開する予定です。 kfug.jp あんただれ やましー(@yamasy1549)といいます。明石のほうにある高専に通っていて、C言語を書きながら電力やコンデンサの話をする学科にいます。今はちょうど2年生(高校2年生といっしょ)が終わろうとしているところでつまり17歳です。素数です。 高専に入ってからプログラミングに触れたので、プログラミング歴は2年そこら。イベント・勉強会に参加して、またインターン・アルバイトを通じて、少しずつ視野を広げていっていると

    FRONTEND CONFERENCE 2016 で基調講演をしました #frontkansai - ようじょのおえかきちょう
  • 「普通にスーツを着て就活はしたくない」17歳女子高専生がプログラミングを学ぶ理由

    ここ数年、IT業界では“エンジニア不足”が大きな課題だといわれている。転職サイト「DODA」を運営するインテリジェンスが出したレポート(2016年1月発行版)によると、市場での求人倍率が最も高かった職種は「技術系(IT/通信)」。同レポートでは、エンジニアの求人ニーズが高まる一方で、転職希望者数は増えず、採用が難しくなっていると報告されている。 そんな中、中学や高校、高専などでプログラミングを教える学校も増えており、実際にそうした学生をインターンで受け入れている企業もある。そのうちの1つであるspice life(東京都渋谷区)では、現在17歳の女子高専生である山下紗苗さん(通称・やましー)が、学校の春休みを利用してインターンとして働いている。 spice lifeはオリジナルTシャツの作成が可能な「TMIX」や、制作費0円でTシャツ販売ができる「STEERS」などのWebサービスを運営し

    「普通にスーツを着て就活はしたくない」17歳女子高専生がプログラミングを学ぶ理由
  • この高専がすごい! 2015年 ウェブサイト大賞

    らりょす 津山高専 科3年。ウェブフロントエンドエンジニアになりたいと思いつつ、ウェブシステムの開発などをしています。Proconist.net のデザインを担当。

    この高専がすごい! 2015年 ウェブサイト大賞
  • http://hateblo.mktakuya.net/entry/2015/01/28/162644

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 高専カンファレンス100の懇親を支える技術 - Labo Memo

    高専カンファレンス100 in 東京 - 高専カンファレンス Wiki 実行委員長の@marin72_comに誘ってもらって高専カンファレンス100の実行委員をしていました.僕はそこで1日目の締めである懇親会の責任者を担当.役割としては懇親会の責任者のみでしたが参加者の懇親全般についておもうところがあったので考えたことや反省点について書きます. 目的 最初に参加者同士の交流について考えたときに僕が理想とする高専カンファは 「初対面の人同士の交流が活発なカンファレンス」 でした. 僕自身,一般的な懇親会(立形式で自由に色んな人と話すやつ)があまり得意ではないです.もともと顔見知りの人とずっと会話してしまったりだとか,他の人と話したいけど発表者以外の人だと話かけるきっかけがつかめず最後まで話かける勇気がなくて終わってしまうパターンが多かったので今回の高専カンファでは「話しかけるためのきっかけ

    高専カンファレンス100の懇親を支える技術 - Labo Memo
  • 高専カンファレンスについて僕がぼんやり思っていること。 - FromAtoMemo

    こんにちは、Atomです。久しぶりに自分の考えを連綿と書き落としてみたいと思います。 Twitterとかの各種SNSは、議論や自分の意見を述べるには、極度に非力なコミュニティだと私は思っているので、もし自分の意見を他人に聞いて欲しい人が居たら、こういう日記的なサービスを使うといいんじゃないかな。もちろん、その分のリスクも伴うけど、アウトプットに対するレスポンスを真正面から受け止めるのは、これからのいんたねっ!時代には大切なんじゃないかと思ってる。 さて、今日は高専カンファレンス(以下高専カンファと記載)について、しばしば話題になる様々な論旨について、私の素意を書いてみますー。 その1:高専カンファレンスって出会い系なの? そうです、出会い系です。高専カンファでは当に沢山の人と『出会う』事ができます。この点において、高専カンファは出会い系として優秀なイベントだと思えます。普通に学校に通って

    高専カンファレンスについて僕がぼんやり思っていること。 - FromAtoMemo
  • デザコン│全国高等専門学校デザインコンペティション

    2023舞鶴大会報告書: PDFダウンロード 2022有明大会報告書: PDFダウンロード 2021呉大会報告書: PDFダウンロード 2020名取大会: PDFダウンロード 2019東京大会: PDFダウンロード 2018北海道大会: PDFダウンロード 2017岐阜大会: PDFダウンロード 2016高知大会: PDFダウンロード 2015和歌山大会: PDFダウンロード 2014八代大会報告書: PDFダウンロード 2013米子大会報告書: PDFダウンロード 2012小山大会報告書: PDFダウンロード 2011釧路大会報告書: PDFダウンロード 2010八戸大会報告書: PDFダウンロード 2009豊田大会報告書: PDFダウンロード 2008高松大会報告書: PDFダウンロード 2007周南大会報告書: PDFダウンロード 2006都城大会報告書: PDFダウンロード 200

  • 富士通株式会社を退職しました - 渡る世間はヒモばかり

    2015 - 06 - 09 富士通株式会社を退職しました 思考 とりあえずタイトルの通り2015年6月3日を最終出勤日として 富士通退職しましたのでいわゆる退職エントリーを書きたいと思います。ちょっと長いので、お時間のあるときにお読みいただければと思います。 入社からの振り返り 高専 の専攻科を出て大卒扱いの新卒として 富士通 へ入社しました。 当時は「ものづくりがしたい」のが1番の理由で、当時PC・ スマホ で国内シェア1位だったため入社を希望しました。元々は「最新の技術が詰まってる」という事で スマホ の 部門 を希望していたのですが、ソフト 部門 の募集がなかったためPC 部門 へ。 Windows を自社PCに合わせてカスタマイズする 部門 に配属され、いわゆる「買ったらいつも入ってる、デスクトップの邪魔なアプリ達」をインストールしたりしていました。(よく「このデスクトップの

    富士通株式会社を退職しました - 渡る世間はヒモばかり
  • 情報系を学びたい学生は高専に進学すべきか? - 未来永劫

    高専の情報系出身者が,あくまで「高専全体」ではなく,「高専の情報系」という限られた観点のみから話をする. 世間一般的に高専の認知度はそこまで高くない. 今まで自分自身も,自己紹介で「高専生です.」と名乗ると周囲の友人や普通の大人からは「専門?」と聞き返されるのが頻繁にあった. しかし,世間一般の認知が低いからと言って,大学へ進学出来ないという事も無ければ就職が出来ないという事も全くない. 現に自分も,高専の情報系を卒業し,今は大学に編入している. www.nikkan.co.jp 最近ではこんなニュースも話題になった. 少し話がそれるが, 高専では,就職はワイルドカードを使っていると言っても過言でない. これはおそらく殆どの高専がそうであり,高専の卒業者は大手のメーカに勤めていたり,大手のインフラ系に勤めているケースが少なくない. また,情報系に限った話ではなく,これは一般的な高専生の就職

    情報系を学びたい学生は高専に進学すべきか? - 未来永劫
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
  • サイバーステップ株式会社コーポレートサイト | CyberStep

    サイバーステップは、ネットワークを通じたエンターテイメントとコミュニケーションを提供する企業です。

  • 木更津高専を中退してドワンゴに入社した - ゆっくりしてない

    タイトルの通りで、今日が初出社だった 木更津高専を退学するまでの流れ、初出社を終えての感想、その他諸々について書く 木更津高専 ※以下の文章は「木更津高専という環境は自分と相性が悪かった 或いは自分がクズだった」という話であって、高専がクソであるという話ではない 入学 まず、小学生のときに3年ほど住んでいた北海道での知り合いが釧路高専に進学したという話を聞いて高専を知った 中学生のときの自分はHSPだったりCだったりを触って遊んでいた状態であったので「プログラミングがしたいから」という理由で進学先に高専の情報工学科を選んだ 学科は3つまで選べたが、情報工学科だけを志望した 受験勉強はそこまで頑張ったわけではないと記憶しているが、入試における学力試験では受験者のうち上位25%に入っていたようだった 1年生 入試で上位25%に入ったおかげで驕っていたようで、定期試験の勉強など全くしなかった 当

    木更津高専を中退してドワンゴに入社した - ゆっくりしてない
  • 高専のカリキュラム! 情報工学を体系的に学ぶために高専のカリキュラムをまとめる。 - nigoblog

    今回は「情報工学を体系的にやりてぇな...」という方のために 情報工学を体系的に学べるような記事を書きます。 内容は高専のカリキュラムを時系列にまとめ、参考になった教科書などを! というわけで1年目から書いていきます~ もちろん思い出しながらなのでヌケモレが有りそうですが… 1年目 ここではぶっちゃけ専門はほとんどありませんでした。 やったことは コンピュータ・リテラシー 情報数学 コンピュータ・リテラシー 色々Linuxに触れてみよう的な感じの授業。 最初にセットアップして、Emacsとかコマンドラインとか徹底的にやりました。 バッファの概念とか当時はさっぱりだった気が。 とにかくコマンドラインを使いまくったのでその時やっといて当に良かったなと。 情報数学 何が情報数学なのだかようわからなかったけど、 数列 証明 2進数 不等式 集合論 なんかをやりました。他にも合った気がするけど。

    高専のカリキュラム! 情報工学を体系的に学ぶために高専のカリキュラムをまとめる。 - nigoblog
  • 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ

    高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog 僕は高専卒だ。といっても、1回留年して、1回休学した。つまり、落ちこぼれだ。それでもウェブエンジニアとして一応働いている。 そして、僕は高専には行くべきではないと思っているというのが音だ。 上記のようなエントリーをみて技術に情熱を燃やす中学生が高専を受験しようと思ってしまうと心が痛むので、行くべきではないと考える理由を書いてみようと思う。 先ず一つ目、クラスが5年間固定であること。 これがどういうことかと言うと、固定化された小さなコミュニティの中で多感な時期を過ごすということだ。 高専生は卒業までに1クラス40人の中にしか属すことがない。 一方、高校生なら毎年クラス替えをするわけだし、大学生のことはよく知らないがまたそこで新しい仲間を見つけるのだろう。 部活やバイトがあると思うかもしれな

    高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ
  • Change The World » ToyBox

    このエントリーはKosen Advent Calendar:2011の6番目です。 5番目は刹那さんでした。 - 世界を変える - 今年の8月にボクは母校の4年生を対象に講演する機会を頂きました。 そのときの「CHANGE THE WORLD」というタイトルでお話をさせていただきました。 どんな話したのか エンジニアの卵、高専生が技術で世界を変えるには!!!とかいう話は全くしていなくて 自分自身、自分の中の世界を変えるという話をさせてもらいました。 ということで自分の中の世界を変える話(体験談)をします。 伝えたいこと 外の世界に出よう 世界は変えられる 勢い大事 (自分の中の)世界を変える ボクは秋田という田舎に住む地方コンプレックスを持った学生でした。 秋葉原みたいにジャンク品やパーツなどの宝の山なんて近くになければ、セブンイレブンすらない(別にこれは重要ではないけど)。 東京の