こんにちはこんにちは!! タイトルの通りです! はてなブックマーク - 韓国 野田首相の親書を返送へ NHKニュース ↑ これを… こうする ↓ 「韓国 野田首相の親書を返送へ」ネットでの反応 - ニュー得ブログ まとめサイトをみてる人たちって、はてブのコメント蘭とは無縁の人が大半だろうから、 こんな風に、ちょっと見やすく(?)してあげるといいのかもしれませんね! (追記かきました) → なぜ2ちゃんまとめブログが好まれるのか [この日記のブックマークコメントを見る/書く ]
はてなの営業になって、早いもので4年目になりました。これまでは毎年「代理店から媒体に来て◯年」というタイトルで書いてきました。やはり代理店(といっても検索の広告代理店)から媒体へきて、カルチャーやスタイルの違いに戸惑っていたところがあったのかと思います。 代理店から媒体に来て一年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て二年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て三年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 でも今さらそれらを題名に冠しているのも違和感を感じるため、今年からは題名を変えます。今回は、この4年間を振り返り、今後やっていきたいことを書いていきます。 僕が入ってからのはてなの営業部の歴史 「よっしゃいっぱい面白い広告売るぜ」と思ってはてなに入社したら、バナー以外に特に決まった広告メニューがなくて戸惑った 記事広告メニューを作っ
アフィリエートを軸に、ブログ運営を主たる収入とするためには、安定したPage Viewが必要となる。安定したPage Viewを得るための王道的方法は、面白いと思われるコンテンツを定期的に提供しなければならない。 多くの場合、アウトプットするためにはインプットをしなければならないけど、1日1本〜十数本の記事を書かなければならないならば、あっという間にアウトプットの量がインプットの量を超えていく。読書や新聞閲覧、Web記事閲覧などの情報収集は典型的なインプットであるがどうしたって時間がかかる。手軽にアウトプットできるのは自分の体験や考えだけど、これも365日書いていたらどんどんと尽きていく。だって、毎日人を引き付けるぐらい面白い体験している人間なんてほとんどいないもの。 じゃあ、どうやってPage Viewを安定的に稼ぐかを考えていくと、簡単な方法として炎上してみたり/させてみたり、他人の書
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く