タグ

2019年12月10日のブックマーク (3件)

  • 下に見られる女としか付き合いたくない男たち|マキエマキ

    かつて、同じ仕事の男と付き合っていたことがある。 私の業はカメラマンで、自撮りを始める前までは、企業のPR用媒体の撮影や、官公庁の広報誌、ホテルや住宅の竣工写真、アパレルなど、ある程度の知識と経験があれば撮れるような写真の撮影を請け負うフリーランスだ。(最近は自撮りのほうが業のようになってきているけどね) 彼と出会ったとき、明らかにこの人は私が女だから下に見ているだろうな、という感じがした。まあ、しかたがない。車の運転やカメラの扱いなんて苦手な女性の方が多い。 彼が口癖のように言うフレーズがあった。「生物としては女のほうが男より上なんだよ」私はこういうことをを言う男が嫌いだ。心からそう思っていたら、いちいちそういうことは言わない。こういうことを言う男ほど、女性を低く見ている事が多い。 それでも、彼と仕事の話や、恋愛の話などをしているうちに、なんとなく気があって、プライベートで会うよう

    下に見られる女としか付き合いたくない男たち|マキエマキ
  • それは、デザイン案ではない。|前田高志

    「デザイン提案」についてずっとモヤモヤしてることがあって、今回の「キヨ地下」のロゴ提案がちょうど伝わりすい事例なので書いてみた。ぜひ、若いデザイナーや学生に読んで欲しい。結論からいうと、「ロゴ案とは色や形の違いではない。」というのを訴えたい。 アソビカタサロンのオーナーのKiyoto(萩原清澄)さんが「キヨ地下」というサービスを始めた。一言でいうと「デパ地下グルメのECサイト版」。そのKiyotoさんバージョンなので「キヨ地下」だ。多方面からに関して絶大な信頼をおかれているKiyotoさん。魅力的な商品ばかりが並んでいる。 「キヨ地下を始めます!」とTwitterで見かけた瞬間に、ズババッ!とビビッ!!ときた。すばらしいコンセプトと企画力、ネーミングだよね。「これ絶対良いデザインになるやん!」と僕のデザイナー嗅覚が反応した。すぐさま「ロゴデザインをやらせてください」と声をかけていた。 ど

    それは、デザイン案ではない。|前田高志
  • えっちなイヤホン? 音フェチ陶酔「ASMR」特化でヒット、専業メーカーの気概とは

    近年、若者の間で話題の「ASMR動画」。囁き声や耳かき音、咀嚼音などが心地よく聞こえる“音フェチ”向けに日々YouTuberたちが動画を投稿している。そんな「ASMR動画」に特化したイヤホンを声優の小岩井ことりがTwitterであまりに声がリアルで生々しく聴こえると「えっちなイヤホン」と紹介。またたく間に話題となり1.4万RT、3.5万いいねを集めた。国産のオーディオブランド『final』が手掛ける「E500」<2,020円(税込)>は、バイノーラル音源(人間のリアルな聞こえ方を再現する録音方法)に特化して開発され、音が鳴る方向や距離まで感じることができる。そんな高性能なイヤホンを販売するSNEXT株式会社の代表取締役・細尾満氏にイヤホン開発の極意を聞いた。 Twitterで話題、2週間で異例の12,000台以上の売り上げ ――8月に発売されたE500は声優の小岩井ことりさんがTwitte

    えっちなイヤホン? 音フェチ陶酔「ASMR」特化でヒット、専業メーカーの気概とは